11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
フィッシング対策協議会は、11月のフィッシング攻撃に関する報告状況を取りまとめた。報告数、悪用されたURLともに過去2番目に多い件数となっている。
同協議会によれば、同月に寄せられたフィッシング攻撃の報告は17万8593件。1日あたり5953.1件の報告が行われた。18万1443件と過去最高を記録した10月からは1.6%減となったものの、7月の17万7855件を上回り、過去2番目に多い件数となっている。
フィッシングサイトに悪用されたURLは、前月から約8.1%増となる7万7109件。1日あたり2570.3件となった。8月の8万5768件に次いで2番目に多い。ランダムな文字列をサブドメインに設定し、リダイレクト用の使い捨てURLとして用いるケースが全体の約35.6%と3分の1を超えており、増加傾向にあるという。
フィッシングサイトに悪用されたトップレベルドメインは「.com」が約42.5%で最多。次いで約36.4%の「.cn」が多かった。「.top(約9.1%)」「.co(約1.8%)」「.goog(約1.5%)」「.chou(約1.5%)」が続く。
フィッシング攻撃の報告数とURLの推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2024/12/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Fortinetの複数製品に脆弱性 - 「クリティカル」も
ブラウザ「Chrome」にアップデート - 複数の脆弱性を解消
情報連携ネットワークに患者情報を誤表示、設定ミスで - 大公大付属病院
不備書類の返送、異なる宛先に誤送付 - 船橋市
「Laravel」のモニタリングツールに脆弱性 - アップデートで修正
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
攻撃者に狙われるクラウド設定ミス、行政機関の対策を義務化 - 米政府
付属美術館の端末から個人情報が流出した可能性 - 尾道市立大
「Apache Tomcat」に競合状態からコード実行が可能となる脆弱性
Go言語の暗号ライブラリに認証バイパスの脆弱性