[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

イベント / EVENT

NIIオープンハウス 2024

top_visual_pc02.jpg

国立情報学研究所 オープンハウス2024(研究成果発表・一般公開)

開催概要

日程

2024年6月7日(金)11:00-19:00

概要

国立情報学研究所オープンハウスは、年に一度開催する研究成果発表・一般公開です。 国立情報学研究所は、多岐にわたる最先端の情報学研究と、大学や研究機関へのネットワークやデータベースなどのプラットフォームの提供、この2つを両輪として活動しています。 オープンハウスでは、直接、研究者から最新の研究成果を聞くことができるデモ・ポスターセッションのほか、最新の情報学研究の講演やセミナーを開催します。

オープンハウス2024は終了いたしました。

nii-oh-bnr-pc.jpg

プログラム

13:00-15:00 NII活動報告・基調講演
国立情報学研究所活動報告

13:00-15:00
黒橋 禎夫 国立情報学研究所

黒橋 禎夫 国立情報学研究所 国立情報学研究所活動報告

概要

基調講演「AIセーフティへの政府の取り組み」

13:20-13:50
AIセーフティ・インスティテュート 副所長・事務局長
平本健二

平本健二 基調講演

講演資料

概要

基調講演「SB Intuitions の大規模言語モデルと生成AIへの懸念に対する対策」

13:50-14:20
SB Intuitions株式会社 取締役 兼 CRO
井尻 善久

井尻 善久 基調講演

概要

基調講演「生成AIに関するルール形成の最新動向」

14:20-14:50
京都大学大学院法学研究科 特任教授・弁護士
羽深 宏樹

羽深 宏樹 基調講演

概要

17:00-18:00 産官学連携セミナー
「製造業の現場と自動運転の未来を支えるソフトウェア技術」

NIIは情報学分野の研究と情報基盤事業に取り組んでおり、社会が抱える課題を解決する実践的な研究開発の推進を目指しています。そのためには産官学の連携が不可欠であり、一層の連携強化のため、NIIが有する多様な研究者の研究成果あるいは取組み課題の産・官へ向けた継続的な発信を行っています。 本セミナーは企業等と活発に連携している研究者が、産学連携の視点から研究領域の動向と自らの研究概要や連携の成果等をプレゼンし、企業等の皆さまとNII研究者との交流の契機をもたらすプログラムセッションです。

詳細

「自動運転の安全性証明技術/論理学による製造業DX」

蓮尾 一郎 アーキテクチャ科学研究系 教授

蓮尾 一郎 産官学連携セミナー

講演資料

概要

「産学連携事例紹介~自動車が危険に至るシナリオを時相論理で形式化~」

上田 直樹
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
情報ネットワークシステム技術部 トラステッドシステム技術グループ 研究員

上田 直樹 産官学連携セミナー

講演資料

概要

「重要インフラに対する形式手法に基づく高信頼性制御システムの開発事例」

髙尾健司
三菱重工株式会社 総合研究所
知能化機械研究推進部 機械システム研究室 主席研究員

髙尾健司 産官学連携セミナー

講演資料

概要

「マツダ Driver Emergency Assist (DEA)システムの紹介~MAZDA CO-PILOT CONCEPT実現に向けて~」

吉岡 透
マツダ株式会社 統合制御システム開発本部 エキスパートエンジニア

吉岡 透 産官学連携セミナー

講演資料

概要

「論理学的技術を現場に届ける: 研究開発部署からのアプローチ」

柳澤 名由太
トヨタ自動車株式会社 社会システムPF開発部
InfoTech-AS データ流通基盤グループ シニア・リサーチャー

柳澤 名由太透 産官学連携セミナー

概要

「AI・自動運転の品質・安全性エンジニアリングのための自動探索技術」

石川 冬樹 アーキテクチャ科学研究系 准教授

石川 冬樹 産官学連携セミナー

講演資料

概要

18:00-19:00 総合研究大学院大学 情報学コース 大学院説明会
大学院説明会 武田 英明

情報学コースパンフレット 情報学コースについて

概要

「開会・情報学コース概要説明/出願方法について」 武田 英明 情報学コース長・教授

「学生生活紹介」 蓮尾研究室 佐藤 創太

学生生活紹介1

「Introduction of Student life」 Kaneko Lab. WANG Jiali

学生生活紹介2

11:00-13:00、15:00-18:00 デモ・ポスターセッション

デモ・ポスター展示ページはこちら

会場

学術総合センター1階・2階 一橋講堂ほか(一部のプログラムはオンライン中継あり)

参加費

無料(要参加申込)

お問合せ

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
オープンハウス実行委員会事務局
E-Mail:oh [at] nii.ac.jp
※ [at]を@に置き換えてご送信ください。

国立情報学研究所 コンピュータサイエンスパーク2024

開催概要

日程

2024年7月31日(水)10:00-16:30

概要

コンピュータなしでプログラミングを学ぼう!「コンピュータサイエンスパーク」は、初心者でも楽しみながらプログラミングの世界に触れられる特別なあそび場です。ここでは、ただ座ってコードを打つのではなく、プログラミング的思考―問題解決のためのアプローチやロジカルな考え方を、アナログとデジタルの面白いつながりを体感しながら学びます。
ロボットを動かしたり、ダンスをしたり、さらには地球や宇宙を探索したり、算数ゲームをすることで、プログラミングの基礎を自然に身につけることができます。さらに、国立情報学研究所が誇る「NII研究100連発」を通じて、最新の研究成果も楽しい形で学べます。
「コンピュータサイエンスパーク」は、子どもたちの好奇心を刺激する場所です。6つのエキサイティングなエリアが、みなさんを待っています。知識を深め、家族や友達と楽しい時間を過ごしましょう。コンピュータサイエンスの楽しさを発見し、未来に向けての第一歩を踏み出す旅に、今すぐ出発しましょう!

nii-csp-bnr-pc.jpg

国立情報学研究所コンピュータサイエンスパーク2024 チラシ

NII研究100連発 チラシ

プログラム

    • 10:00-12:30/14:00-16:30
      コンピュータサイエンスパーク ・グローバル・ビジョン
      ・シェイク・アンド・サバイブ
      ・スカイ・エクスプローラーズ
      ・コード・クリエーターズ
      ・ブレイン・ゲーマーズ
      ・ムーブ・ウィズ・コード
12:30-14:00 NII研究100連発

普段は時間をかけて深く語られる研究を、研究者が7分半で駆け抜ける「NII研究100連発」。10人の研究者がそれぞれ10のプロジェクトを紹介し、合計100の発見を短時間でお届けします。このユニークな形式は、研究者の情熱や個性が垣間見える貴重な機会。NIIの多様な研究を通じて、新しい発見や普段は目にすることのない面白い研究に出会いましょう。

「コンピュータをどう作るか」から「データをどう使ってもらうか」へ

講演者
藤原 一毅アーキテクチャ科学研究系 准教授所

藤原 一毅 藤原 一毅

聴きたい音を届け、聴きたくない音を防ぐ音響処理技術

講演者
小山 翔一コンテンツ科学研究系 准教授

小山 翔一 小山 翔一

ビッグデータから社会を解き明かす

講演者
水野 貴之情報社会相関研究系 准教授

水野 貴之 水野 貴之

組合せ最適化でAIの学習を効率化 社会問題解決を目指したアルゴリズム

講演者
藤井 海斗情報学プリンシプル研究系 助教

藤井 海斗 藤井 海斗

限られた周波数を最大限に活用した 省電力・高性能な無線ネットワーク設計

講演者
金子 めぐみアーキテクチャ科学研究系 教授

金子 めぐみ 金子 めぐみ

情報学と物理学のつながり 情報処理を革新する量子情報の可能性

講演者
添田 彬仁情報学プリンシプル研究系 准教授

添田 彬仁 添田 彬仁

ライフサイエンスから情報学へ 医療診断支援のAI開発

講演者
二宮 洋一郎医療ビッグデータ研究センター 特任研究員

二宮 洋一郎 二宮 洋一郎

AI vs. 文学しか読めない私たち

講演者
武富 有香情報学プリンシプル研究系 特任研究員

武富 有香 武富 有香

AIは人間の言葉を理解しているか?

講演者
菅原 朔コンテンツ科学研究系 助教

菅原 朔 菅原 朔

過去と現在の距離を縮めるAI 日本文化と歴史ビッグデータ

講演者
北本 朝展コンテンツ科学研究系 教授
ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センターセンター長

北本 朝展 北本 朝展

会場

学術総合センター1階・2階 一橋講堂ほか(一部のプログラムはオンライン中継あり)

参加費

無料(要参加申込)

お問合せ

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
オープンハウス実行委員会事務局
E-Mail:oh [at] nii.ac.jp
※ [at]を@に置き換えてご送信ください。

openhouse 2024-index page6314

注目コンテンツ / SPECIAL