[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

最近の活動

2025.03.14更新

MKタクシーが2024年の京都検定「G-1グランプリ」で第4位に入賞しました

2024年12月8日に行われた第25回京都検定の「G-1グランプリ」でMKタクシーが第4位に入賞しました。MKタクシーとしては過去最高順位です。
G-1グランプリとは、3級受験者の上位3名の合計得点を競うグランプリです。
2025年2月28日に表彰式が行われ、いずれも国道十条営業所のハイヤードライバーである工藤愛、竹林千悠、櫻井美砂瑚の3名が表彰を受けました。

開会式のようす  開会式のようす

入賞者のインタビューはこちら

2025.03.12更新

MKチャリティカップ実行委員会として「天皇盃 第36回全国車いす駅伝競走大会」に協賛しました

去る2025年3月9日に京都で行われた「天皇盃 第36回全国車いす駅伝競走大会」にMKチャリティカップ実行委員会として協賛しました。
前日の8日にはザ・プリンス京都宝ヶ池において開会式が執り行われ出席しました。
この大会は障害者の社会参加の高揚と障害者スポーツの振興を図るとともに社会の障害者に対する理解と認識を深めることを目的としており、 MKチャリティカップ主催の趣旨として共感したため協賛しました。
これからもスポーツを通じたチャリティ活動に取り組みたいと考えています。

開会式のようす  開会式のようす

2025.02.13更新

元トップハイヤードライバー、中村壽男が香川県に招かれ「おもてなし」について講演

2025年2月11日、香川県のわがかがわ観光推進協議会に、エムケイ㈱ハイヤー部の中村壽男が講師として招かれました。
香川県内のタクシードライバーを対象とした、交通事業者として取り組むおもてなし講演で「ハイヤードライバーとして培ったおもてなし」と題して、 ハイヤードライバー時代の経験をもとに京都観光案内の体験談や、プロとしてお客様に対するエスコートで大切にしていることなどを講演しました。
参加者からは挨拶の大切さを伝え、「これからは挨拶を意識していきたい」との声をいただきました。
トップハイヤーマンであった中村は約40年(1981年10月~2021年9月)に亘るドライバーとしてのキャリアを終え、 2021年11月からは引き続きエムケイ㈱ハイヤー部にて新人ハイヤードライバーへの指導など後進の育成にあたっています。
※ハイヤー部発足は1990年11月

講演のようす  講演のようす

2025.02.10更新

BVEが自社ブランド「MAX PRO」で大阪オートメッセ2025に出展しました

ベストバリューエネルギー株式会社(BVE)は2025年2月7~9日の三日間、 インテックス大阪で行われた関西で最大級のモーターショー「大阪オートメッセ2025」に出展しました。
BVEのカーコーティングの自社ブランド「MAX PRO」として出展し、MKハイヤーが所有する高級車両ベントレー ベンティガEWB アズールを展示し、 美しく輝くMAX PROのカーコーティングを披露するとともに、本年3月に販売予定の新商品のコーティング剤「ナチュラルベール」のデモを行いました。
イベントには多数の来場者があり、MAX PROの商品の物販や今後販売面で協力関係を結ぶ企業との商談を行いました。

ベントレー ベンティガEWB アズール  BVE出展ブース

2025.02.03更新

カーボンニュートラルオプションについて船井総合研究所で登壇

去る1月29日、東京ミッドタウン八重洲にある船井総合研究所東京本社でMKの担当者が登壇し、先日リリースした「カーボンニュートラルオプション」についての講演を行いました。新規性のある取組みに関心を持たれ、MKに声がかかりました。
「脱炭素経営研究会」という日本全国の脱炭素経営を志す経営者が集う勉強会で、MKの歴史や経営理念、全車ZEV化をはじめとする脱炭素の事業戦略・取組みについて紹介しました。講演終了後は参加者との意見交換を行いました。
MKでは持続可能な脱炭素への取組みをこれからも続けて参ります。

船井総研本社にて 登壇のようす

カーボンニュートラルオプションの詳細はこちら

2024.09.20更新

MK石油上鳥羽SS・寺倉一希所長がKeePer技術コンテスト京都府チャンピオン決定戦で優勝!

カーコーティングブランド「KeePer」取扱店のスタッフの技術向上を目的に実施されているKeePer技術コンテスト。本年5月より実施されていた予選会を経て、MK石油からは3名が「京都府チャンピオン決定戦」に出場することができました。
去る9月18日に実施された「京都府チャンピオン決定戦」において、MK石油上鳥羽SS・寺倉一希(もとき)所長が見事優勝を飾りました。
MK石油としてKeePerを導入して1年。寺倉所長をはじめ洗車担当や各従業員が努力を重ねてきた成果が結実したものと捉えています。
これからもお客様に選んでいただける店舗を目指し、来年は京都府トリプル入賞を目指し、一層精進してまいります。

MK石油上鳥羽SS・寺倉一希所長がKeePer技術コンテスト京都府チャンピオン決定戦で優勝

KeePerコーティングのご予約はチャンピオン在籍のMK石油へ

2024.06.11更新

ベストバリューエネルギーが6月13日(木)「松山SSビジネス見本市」に出展いたします

SS関連機器・商品・ビジネスモデル等を紹介する「2024松山SSビジネス見本市」(主催:全国石油業共済協同組合連合会)にベストバリューエネルギー株式会社(BVE)が出展いたします。
2005年より17回目の開催となる今回の展示会では、BVEはカーコーティングのオリジナルブランドである「MAX PRO」の次世代コーティングシステムをご紹介いたします。
石油販売業界にとって最大の情報交流の場である「SSビジネス見本市」に、ぜひともご来場ください。

<概要>2024松山SSビジネス見本市
◆日時:2024年6月13日(木)9:30~16:30
◆会場:アイテムえひめ(愛媛県松山市大可賀2丁目1-28)

ベストバリューエネルギー ベストバリューエネルギー

ベストバリューエネルギーHPへ

2024.03.15更新

BVEの森川社長が東京ビックサイトで開催された
「国際オートアフターマーケットEXPO2024」でセミナー登壇

3月5日~7日に東京有明の東京ビックサイト(南1~4ホール)で開催された「第21回国際オートアフターマーケットEXPO2024」にてベストバリューエネルギー株式会社(BVE)の代表取締役社長 森川宏がセミナーに登壇いたしました。
この展示会は国内外から約300社が出展し、自動車関連ビジネスに関わる関係者が集う日本唯一の国際展です。
森川が登壇したセミナーでは自社ブランドである『MAX PRO』がいかにして作られたか、どのような評価を得ているか、を中心に講演いたしました。公演中、コーティング剤の必要量がわかる実演も交え、コーティング剤が少量で済むことを会場の人々に伝える内容となっていました。
また、同展示会にてMAX PROのPRのためBVEのブースも出展し、他社との業務提携やMAX PROそのものの認知拡大に努めました。

森川社長コメント

セミナー会場やブースまでお越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。来年はさらに大きなブースを構えてみなさまをお待ちしておりますので、ご来場をお待ちしております。
ユーザーの皆様に「いつもきれいで気持ちよく安全快適ドライブを提案」できるよう邁進してまいります。そして、「日本に洗車革命を」起こしていけるよう努めてまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。

会場の様子 ベストバリューエネルギー株式会社 代表取締役社長 森川宏

「MAX PRO」に関するリリース(PR TIMES)

2024.03.11更新

「いま、行きたくなるオフィス」のつくり方
MK八幡ビルでオンラインオフィスツアーを実施

3月7日、昨年末に新装オープンしたMK八幡ビルのデザイン設計を担当した株式会社ヴィス主催のオフィスツアーがオンラインセミナー形式で行われました。
70名を超える企業の方々が視聴参加し、移転プロジェクトやデザイン設計に込めた思いなどをお聞きいただきました。
『「いま、行きたくなるオフィス」のつくり方』と題したこのセミナーでは、主に2階のコールセンターを中心に紹介。
コロナ禍にリモート受注システムを導入したことや、京都駅近くにある本社からの移転のため交通の便が悪くなって退職者も出るのではないかと心配されていましたが、プロジェクトメンバーとしてコールセンターの若い職員らの声をデザイン設計に反映した結果、移転から3ヵ月経過して正社員は全員が好んで出社するようになった、とのこぼれ話もありました。

オンラインオフィスツアータイトル画像 MK八幡ビルでオンラインオフィスツアーを実施

2024.02.22更新

京都MK八幡営業所が「八幡 まちかどひなまつり」の展示会場に(2024/2/23~3/10)

京都府八幡市では2024年2月23日(金・祝)~3月10日(日)、第12回「八幡 まちかどひなまつり」が開催されます。
八幡市内45ヵ所におひなさまが飾られ、スタンプラリーなども実施されます。
今回は京阪石清水八幡宮駅前にあるMK八幡営業所(MKタクシー八幡のりば)も展示場所になりますので是非ご覧ください。

展示画像

イベントの詳細はこちら(八幡市観光協会HP)

2024.02.21更新

元トップハイヤードライバー、中村壽男が京都SGGクラブの40周年総会で講演。外国人観光客への接客を語る。

2024年2月17日、永年京都で外国人観光客を対象とした京都観光英語ガイドを行っているボランティア団体「京都SGGクラブ」の40周年となる年次総会にエムケイ㈱ハイヤー部の中村壽男がゲスト講師として招かれました。
ハイヤードライバー時代の経験をもとに外国人観光客への京都観光案内の体験談や、プロとしてお客様に対するエスコートで大切にしていることなどを講演しました。
京都SGGクラブはJNTO(日本政府観光局)傘下のボランティア団体として、京都駅八条口のJR東海案内所で外国人訪問客に情報提供を行うことを主な活動の一つにしています。
主催者からは非常に興味深い内容で全員引き込まれて聴くことができたと感想をいただきました。
トップハイヤーマンであった中村は約40年(1981年10月~2021年09月) に亘るドライバーとしてのキャリアを終え、2021年11月からは引き続きエムケイ㈱ハイヤー部にて新人ハイヤードライバーへの指導など後進の育成にあたっています。※ハイヤー部発足は1990年11月

中村壽男が京都SGGクラブの40周年総会で講演 中村壽男が京都SGGクラブの40周年総会で講演
写真左:講演する中村壽男、写真右:京都SGGクラブの皆様

2024.02.20更新

ネルクで中学生が職業体験
生き方探究・チャレンジ体験で4日間受け入れ

当社が運営協力するNPO法人上賀茂神経リハビリテーション教育研究センター(愛称ネルク)は、2024年1月23~26日の4日間、京都市立洛北中学校の生徒を京都市の「生き方探究・チャレンジ体験」の一環として職業体験の受入れをいたしました。

対応したネルク橋谷職員
「先日、中学生の職業体験として、3人の生徒たちがKNERCに来てくれました。我々はその中で、理学療法士・作業療法士としての働きがいや魅力について伝えていきました。最初は中学生たちもとても緊張していましたが、徐々に患者さんとの関係性を築いていく過程が印象的でした。
 またリハビリの技術を練習した後には、実際のリハビリ場面でも生徒たちと協力して練習した内容を実践してもらいました。その際、生徒たちは臆せず患者さんとコミュニケーションをとりながら、その適切なハンドリングにはとても驚かされました。
想像以上の飲み込みの速さが、我々にとっても新たな学びを提供してくれました。また患者さんからの反応も好評で、素直に教えたもらったことを再現する重要性を教えてもらいました。
この経験を通して、生徒たちの純粋な姿勢が、患者さんとの信頼関係の築き方において非常に有益であることを感じ、私もその姿勢を忘れずに成長することが必要だと思いました。
患者さんへのリハビリの一環として、コミュニケーションや思いやりが重要であることを再確認し、より意義深いものとなりました。」

ネルクでは今後も地域社会への貢献として様々な活動を行ってまいります。

職業体験中の様子 職業体験中の様子

2024.02.06更新

京都市観光協会様のSNS勉強会に講師として登壇

2024年1月16日、京都市観光協会様主催の「第1回SNS勉強会&交流会『京都の人気インフルエンサーに聞くX(旧Twitter)運営の極意』」にて、京都市観光協会様の会員に向けた勉強会に講師としてMKタクシーX公式アカウントの担当者が登壇いたしました。

登壇者はMKの他に黄檗の「【準公式】黄檗山萬福寺𝕏まんぷくじ」様、京都のあるあるを呟く「みえっぱりな京都人bot」様の2名で、参加者は京都に関係する企業の他、寺社仏閣や施設など様々なX担当が出席されました。勉強会では「どんなことを気にして投稿しているか?」や実際に参加されている方々の投稿を見て「より見やすく」なるような解説などを行った、約2時間の内容となりました。

京都のことを発信している弊社のアカウントが少しでも京都に関係する皆様にとってお役に立てることができたら嬉しいです。
主催の京都市観光協会様、サンケイデザイン様、素敵な機会をありがとうございました。

左からMKタクシー担当者、黄檗山萬福寺𝕏まんぷくじ様、みえっぱりな京都人bot様 SNS勉強会 イメージ

2024.02.05更新

自動車美装ビジネスフェアinOSAKAでMAX PROをPR

ベストバリューエネルギー株式会社(BVE)は2月3日・4日に大阪市鶴見区にある花博記念公園鶴見緑地のハナミズキホールで開催された「自動車美装ビジネスフェアinOSAKA」に出展しました。
板金塗装業界の専門紙「ボディーショップレポート」が主催するこの展示会では、クルマの細部まできれいに仕上げるカーディテイリング事業が出展。
BVEもブース出展し自社ブランドのカーコーティング「MAX PRO」をPR。ガソリンスタンドをはじめとする提携店の拡大に努めています。

森川社長コメント

提携につながる商談もあり手ごたえがありました。他社ブースの方から物販拡大についてヒントを頂いたりと、参加してよかったです。ブースに立った社員も初めは恐る恐るでしたが、終わりには自信をもって説明し、モチベーションアップにもなったと思います。次は3月に東京の展示会に出展いたします。

関連情報(PR TIMES)

BVEブースより 来場者に説明するBVE森川社長(写真中央)
写真右:来場者に説明するBVE森川社長(写真中央)

2024.01.11更新

MK警備の3名が「永年勤続警備員表彰」を受賞

2024年1月10日、MK警備の林慶茂社員、穴井晴夫社員、中井幸平社員の3名が「永年勤続警備員表彰」(社団法人京都府警備業協会主催)を受賞いたしました。これは警備員として20年以上勤続した者が対象となる表彰です。
MK警備では社員一人ひとりに法定の警備教育以外にも、 TPOに応じて柔軟に対応できるよう救命講習や接客講習を実施。また、派遣する施設、財産の安全を確保することはもちろん、ご用命いただいたお客様の施設等のイメージアップに繋がるよう徹底したマナー教育を施しています。今後も皆様のお役に立てるよう努めてまいります。

表彰を受けたMK警備の林慶茂社員、穴井晴夫社員、中井幸平社員 賞状を受け取るMK警備社員
(写真左より)表彰を受けたMK警備の林慶茂社員、穴井晴夫社員、中井幸平社員

MK警備ホームページ

2023.12.21更新

京都産業大学経済人特別講義に青木社長が登壇しました

特別講義の様子 青木社長登壇

2023年12月19日、京都市北区にある京都産業大学の経済人特別講義にエムケイホールディングス株式会社の青木社長が登壇しました。「MKの経営理念とMK進化論3.0~エネルギー&タクシーのNEXTステージ~」をテーマに、創業期の歴史から近年の働きやすい環境整備、現在のライドシェアやEV、ガソリンスタンドからの業態転換などのMKグループをとりまく経営課題について講話しました。
当日の講義では、参加した学生からライドシェアに関する質問が活発にあがり、事後の感想からは、タクシーを身近なものと感じるとともに、業界の変革が目前に迫っていることに高い関心を持っていることが分かりました。

2023.12.21更新

鳥取環境大学様に本社へご来訪いただきました

学生の皆様と

12月1日(金)、鳥取県の公立鳥取環境大学 経営学部 経営学科 竹内由佳准教授と准教授のゼミに所属する学生9名が、MKの仕事内容やマーケティングを学ぶためにMKタクシー本社へ来訪されました。

同ゼミの卒業生でもある妹尾(せお)ドライバーも同席し、東京オフィスのX(旧Twitter)担当者とオンラインを繋ぎ、MKタクシーの情報やドライバーの話、Xにおけるマーケティングの話を中心に学生に向けて講義をいたしました。学生のみなさんからも多くの質問が飛び交い、双方にとって有意義な時間を過ごすことができました。

学生の皆さまにとって、今回の機会が新たな学びのきっかけになると幸いです。
改めて、ご来訪ありがとうございました。

2023.12.18更新

KNERC(ネルク)職員が中学校で講演

KNERC職員登壇 当日の様子

生き方探究・チャレンジ体験の事前学習で仕事のやりがいを伝える

当社が運営協力するNPO法人上賀茂神経リハビリテーション教育研究センター(愛称KNERC/ネルク)は、12月14日、京都市山科区の京都市立勧修中学校で「生き方探究・チャレンジ体験」の事前学習に協力し、KNERC職員で理学療法士の橋谷裕太郎が講演を行いました。
講演では、患者さんの成長や改善を見ることの喜びやチームと協力して人の役に立つことの意義といった仕事のやりがいや、チームワークとコミュニケーションや責任感と信頼性といった働くときに大切にしていること、患者さんと向き合うときの言葉遣いや姿勢の重要性を語りました。
講演後に先生からは、中学生に分かるように話を考えていただき、子供たちが記入していたメモや表情からも、学びの多い時間となったことを感じます、と講演中の様子を語っていただきました。
京都市の生き方探究・チャレンジ体験とは毎年中学生が近隣の商店などで職場体験をする取組みで、KNERCは2024年1月に京都市北区の中学校の生徒を受け入れる予定です。
KNERCはこれからも積極的に地域社会への貢献を行って参ります。

KNERCの詳細はこちら

お知らせ一覧へ