羅臼湖
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
羅臼湖のクチコミ一覧
1 - 10件 (全18件中)
-
- 一人
無事に羅臼湖に到着しました。片道2時間くらいでした。
まあ、写真撮ったり、色々録画したりしてたせいですけどね。
帰りは1時間くらいで帰れました。
写真の通り、この時間の頃になると、山は完全に曇ってました。
羅臼岳に登れなかったけど、これほど曇ると、どっちが良かったか悩みます。- 行った時期:2023年9月25日
- 投稿日:2023年10月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
木道で整備されている場所もありました。
全部、木道で整備してほしいというのが本音です。
それくらいぬかるみが、すごいので、長靴が必須です。
多くの池が点在していて、キレイな光景が広がっていて、疲れを癒してくれます。- 行った時期:2023年9月25日
- 投稿日:2023年10月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
携帯トイレで、利用できる唯一のトイレがありました。
羅臼湖までの道で、トイレは一カ所だけですので、もしも、利用する場合は貴重です。
北海道のハイキング・登山は、携帯トイレの場所ばかりなので、持参必須です。- 行った時期:2023年9月25日
- 投稿日:2023年10月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
5/5にガイド付きのスノーシュートレッキングで訪れました。夏の遊歩道ルートではなく、雪の上を歩いて行くのはこの時期ならでは。だからこそガイドさんに頼るしかないのですが。湖面が一部溶け始めていましたが、あたりはまだ雪景色なので、たどり着いたときの感激はひとしおです。- 行った時期:2018年5月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
知床峠まで車、そこから長靴をはいて行きます。
車道を歩いている時、熊に遭遇!動揺する私より熊の方が落ち着いているという…。ガイドさんの指示に従い、ゆっくり後ろへ下がり、熊退治?ではないんですが、パトロール?の方が追いやってくれました。
この日は貸切状態。積雪もありましたが、途中半袖でも大丈夫なくらい。羅臼湖に到着したころ、雷雨がありましたが、なんと羅臼岳や周辺の山もくっきり見えました。
羅臼湖までは一〜五の沼があり、現在は一の沼には通常ルートで行くことはできません。
帰りの車道ではしまふくろうを見ることができ、ラッキーでした。
観光シーズンでしたが、貸切状態で静かにゆっくり堪能出来ました。ぬかるみがあるので長靴必須。
トレイルを歩くので、登山好きな方、歩くのが好きな方はおすすめします。- 行った時期:2011年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
晴れると景色が良く、距離的には散歩とハイキングの中間くらいの時間で往復できます。
ただし、私が行った天気の良い日でも、道はドロドロの部分がありスニーカーではきつく長靴があったほうがよく、国道の入口に駐車場はなく、知床峠の頂上駐車場に車を停めて、入口まで30分くらい国道を歩く必要があります。
また、ヒグマの出没する地域であり、熊鈴は必須で、ガイドなしの場合は、ある程度慣れた人向きです。
いろいろ差し引く部分はありますが、景色が良いわりに、知床五湖に比べると圧倒的に人が少なく、穴場的な存在です。- 行った時期:2014年9月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年6月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
羅臼湖入口へは1日数本のバスか、車は知床峠に駐車しなければならず、峠からは羅臼側へ徒歩40分ほど歩きます。不便な故に人も少なく、風が木々を揺らす音だけで、静寂で静かな湖面の美しさに驚きます。
途中からは木道が整備されていて、それほど体力が必要ではないと思いました。
シカは見ましたが幸い、熊には遭遇せず無事でした。
本当に熊さんが出てきそうな山あいなので、ガイドさんをつけることを強くお勧めします。- 行った時期:2015年9月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年9月16日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
色々と下調べした結果、ガイドを付けずに行って来ました。
特に植物等に感心もなく、自分のペースで歩きたいというのが本心。
ガイド代に使うお金は後々でも使える装備に充てる方がいいと思います。
当日のタイムスケジュールは
0830 知床峠駐車場発
0905 羅臼湖入口着
1015 羅臼湖着
1025 羅臼湖発
1125 羅臼湖入口帰着
1205 知床峠駐車場帰着
です。
ペース的には、連れ合いが左膝の故障から復帰してリハビリも兼ねてのハイキングでしたから、通常よりも若干ゆっくりと歩きました。- 行った時期:2013年9月26日
- 投稿日:2013年9月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
北海道ナンバーワンの秘境です。入り口が地味で目立たないので、地元でしっかり情報収集してから訪れるのが良いかと思います。1時間ほど藪を歩くと、視界がパッと晴れ…そこに羅臼湖が登場します。私が立ち寄った時には、念のため「クマ除け」の鈴を鳴らしながら散策しました。
- 行った時期:2000年8月
- 投稿日:2011年6月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
知床旅行で一番印象残り最高に良かった場所です。夫婦2人で行きました。
道はぬかるんでいる場所が多いので長靴がオススメですが、スニーカーや軽登山靴で頑張ってる方もいました。5つの沼や羅臼岳、羅臼湖越しに見える知西別岳と素晴らしい景色に感動しました。天気も良くオニヤンマがたくさん飛んでいました。
知床峠に車を止めて路線バスを利用ましたが、帰りのバス時刻が1時間後だったので羅臼湖入口から知床峠まで歩きました、登りの舗装道路をたっぷり1時間あるき知床峠に戻ったときには路線バスも同時につきました、、、羅臼湖の往復より、この舗装道路歩きが一番疲れました。ですが道路脇でたくさんのシカを見たり、車とは違う目線で風景を見たりすることができ歩いて良かったと思っています。- 行った時期:2010年9月8日
- 投稿日:2010年10月9日
じっちゃさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?1はい