[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

J-SHIS | 地震ハザードステーション

サブメニュー サイトマップ お問い合わせ J-SHIS (English)
スタート J-SHIS
学ぼう!

確率論的地震動予測地図のつくりかた

「確率論的地震動予測地図」とは、全ての地震の位置・規模・確率に基づき、各地点がどの程度の確率でどの程度揺れるのかをまとめて計算し、その分布を地図に示したものです。

1. 地震毎の確率を計算する

地震発生確率は、震源断層によって様々です。各断層の長期評価による地震発生確率を考え、各地震の「震源断層を特定した地震動予測地図」に基づいて、今後X年間(下図では今後30年間)で個々の地点での揺れがある震度を上回る確率の分布を求めます。

確率論的地震動予測の断層別地図

2. 全ての地震の確率をまとめる

震源断層を予め特定しにくい地震も含め、周辺の全ての地震を考慮して、それらによってもたらされる揺れの確率をまとめると、「今後X年間についての確率論的地震動予測地図」(確率の分布図)が出来上がります。逆に、ある確率に対する揺れ(震度)の分布図を作ることも出来ます。

※この例では、活断層Bの地震の発生確率が今後30年間で0.05%と低いため、確率論的地震動予測地図では、主に発生確率の高い活断層Aや海域断層Cで発生する地震による影響によって、全体的な分布が決まっています。

震源断層を特定した地震動予測地図のつくりかたへ

APIGISITJ-SHISJ-SHIS Map RKMLWMSシミュレーションハザードカーブプレートテクトニクスマグニチュード人口使い方内陸地震地すべり地図地殻内地震地盤地震カテゴリー地震ハザードカルテ地震動地震動予測地図地震波地震波形地震発生確率地震調査研究推進本部堆積平野報告書強震動予測強震動評価微動アレー探査想定地震手法揺れ数値地図断層断層モデル条件付超過確率海溝型地震深部地盤災害物理探査研究プロジェクト確率確率論的地震動予測地図確率論的手法表層地盤被害地震長周期地震動震度震源断層モデル