[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
プロナビ

新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に――Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし

» 2025年02月17日 11時55分 公開
[井上翔ITmedia]

 Microsoftは2月13日(米国太平洋時間)、PCメーカーなどが「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」のインストールイメージを展開する新規PCが満たすべきCPU/SoCの要件を公表した。新しい要件ではIntelのCPU/SoCのうち第8〜10世代Coreプロセッサ(※1)と、QualcommのPC向けSoCの一部(※2)が要件外(サポート対象外)となり、第11世代以降のCoreプロセッサや新しいSnapdragonの搭載が求められるようになった。

(※1)同一/類似アーキテクチャのCeleron/Pentiumプロセッサと、ごく一部の第7世代Coreプロセッサを含む
(※2)Snapdragon 850、Snapdragon 7c Gen 1/2、Snapdragon 8c、Snapdragon 8cx(Gen 1)

 なお、この要件はあくまでもインストールイメージを新規PCに展開する場合の要件(PCへのプリインストールを含む)なので、既存のPCに自分でWindows 11 2024 Updateをインストールする際の要件(Windows Updateを通したアップグレードを含む)に変更はない。また、AMDのCPU/SoCでは要件の変更はない。

【更新:15時】Qualcomm製SoCに関する記載を一部変更しました
【更新:2月18日18時25分】中古PC向けの二次ライセンスに関する記載を追加しました

Windows 11 Microsoftが2月13日(米国太平洋時間)に公開した「Windows 11 version 24H2 supported Intel processors」では、従来バージョンでサポート対象だった第8〜10世代Coreプロセッサが削除されている。ただし、これはあくまでもPCメーカーなどがインストールイメージを展開する際の要件なので、既存PCには影響しない

Atom/Xeonにも対象外モデル(既存PCには影響なし)

 今回のプリインストールPCにおけるCPU/SoCの要件変更では、以下のIntel製CPU/SoCも要件外とされた。

  • Atom Xプロセッサのうち、開発コード名が「Elkhart Lake」であるもの
  • 多数のXeonプロセッサ(特にSilver/Gold/Platinumでクラス分けをしていた時代の製品は全て)

 ただし、繰り返しとなるが、今回の変更はWindows 11 2024 Updateのインストールイメージを新規PCに展開する場合が対象なので、既存PCにおける要件は変わらない。

一覧 既存PCに対するWindows 11のインストール要件はリリース時から変更していない。そのため、当初リリース時のリスト(IntelAMDQualcomm)に記載されているCPU/SoCは、Windows 11 2024 Updateでもサポートされる(快適に利用できるかどうかは別)
既存PC Windows 11のリリース当初からサポートされているCPU/SoCについては、Windows 11 2024 Updateでも引き続き利用可能だ。Windows 10で稼働している場合は、そこからのアップグレードもできる

中古PC向け二次ライセンスの条件に変更なし

 Microsoftでは、認定中古PC事業者に対してWindows OSの二次ライセンスを提供する「再生PC用プログラム」を実施している。このプログラムには「Microsoft Authorized Refurbisher(MAR)」「Microsoft Registered Refurbisher(MRR)」の2種類があるが、いずれも“正規の”Windowsライセンスの一種として扱われる。

 MAR/MRRでは中古PC事業者がインストールイメージを展開することになるが、新規PC向けとは提供条件が異なるため、今回の要件変更の影響は受けない。今回要件から外されたCPU/SoCを搭載するPCであっても、動作要件を満たすものであれば引き続きMAR/MRRによるWindows 11のライセンスを受けられる

シール MAR/MRRでライセンスされたWindowsをプリインストールする中古PCには、見やすいところにこのようなシールが貼られている
ライセンスシール MAR/MRRでライセンスされたWindowsのCOA(出所に関する証明書)は、以下のいずれかの形態でPCに貼付されている。最近はデジタルライセンスが付与されていることを示すCOA(右)を良く見かける

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月20日 更新
  1. 「こんなハズでは……」 理論性能は良いのにベンチマークスコアが奮わない? 「モンスターハンターワイルズ」にピッタリなGPUの選び方 (2025年02月18日)
  2. 「XPSなど名残惜しいが……」 デル、Core Ultra(シリーズ2)を搭載したブランド刷新して初の個人向けCopilot+ PC4機種を発売 (2025年02月19日)
  3. デルが約5年ぶりに復活させるAlienware“Area-51”の実機を見てきた GeForce RTX 5080搭載は約125万円に! “オール正社員”対応をアピールする新有償サポートも (2025年02月19日)
  4. 新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に――Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし (2025年02月17日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年2月14日現在】 (2025年02月14日)
  6. 2枚挿し時代ゆえの大人気――1枚64GBのDDR5メモリが話題に (2025年02月17日)
  7. 5000万台の次は1億台! 意欲的なPCの累計生産台数目標を掲げた島根富士通で作られる「FMV note C」を見てきた (2025年02月19日)
  8. 「GeForce RTX 5070 Ti」は4K/ウルトラ設定でモンハンワイルズを快適にプレイできる? NVIDIAの新GPUを試す (2025年02月19日)
  9. Apple 表参道で辻井伸行さんが語る「Appleとの出会いとテクノロジーの活用」 (2025年02月18日)
  10. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年