状況を知る・知らせる
テレワークなど複数拠点で働く場合、一緒に働く人の出勤状況や業務状況の把握に時間がかかります。FAMofficeはひと目で相手の状況を把握できる機能を搭載しています。
-
自席設定
お好きな席を自分の席として設定することができます。設定すると座席にはご自身のお名前が書かれた席札が表示され、次回以降のサインインでは設定した自席にアバターが着席します。自席設定ができることで社員の居場所が作られ、安心感が生まれます。自席はフロアごとに作成することができます。
-
席札
自席を設定している場合、アバターが離席中の時は席札が表示されます。席札には名前と、その人のサインイン時刻、退勤時刻が表示されます。退勤すると席札がグレーになり退勤時刻が表示されます。アバターの着席状況と席札によってひと目で社員の出退勤状況を把握できます。
-
アバター
アバターの髪や服の色は自由に変更できます。その日の気分で好きな色を選ぶこともできますし、チーム独自のルールを作って、髪や服の色で役割や勤務場所を見分けられるようにするなど、利用方法はさまざまです。
-
ステータス
アバターの頭上に 7 種類のステータスを表示することができます。Teams 通話中のステータスは Teams 会議中の際、自動的に設定(※)されます。ちょっとした相談をするために、スケジューラーを開いて予定を確認したり、チャットで状況をうかがう必要もありません。
※ 管理者による Azure AD 連携設定と、ユーザーの Azure AD サインインが必要です。 -
出社・在宅・外出先マーク
アバターに出社・在宅・外出先マークを表示させることができます。管理者がオフィスのIPアドレスを登録すると、ユーザーが出社している時は出社マークが自動で表示されます。
-
スマートフォン対応
スマートフォンから、FAMofficeに出退勤でき、ステータスやつぶやきの変更ができます。外出先や移動中でも、直行直帰や会社への戻り時間などを簡単に周知することが可能です。
コミュニケーションをとる
FAMofficeでは一般的なビデオ会議システムとはまったく異なる手軽さで、頻度高いコミュニケーションを実現します。ディスカッションやアイディア出しに必要な機能もそろえており、会議やミーティングを活性化します。
-
ビデオ通話
話しかけたい相手にアバターを重ねるだけでビデオ通話が始まります。話している人同士のみアバター内にビデオ映像が表示され、ビデオ通話ができるようになります。周囲の人にはビデオ映像と音声は公開されません。スケジュール予約は不要で、簡単に話しかけられるため、ちょっとした困りごとや相談もすぐ解決できます。
-
ビデオ会議
空いている会議室の席にアバターを着席させるだけでビデオ通話が始まります。スケジュール予約は必要ありません。会議に参加している人にはアバター内にビデオ映像が表示され、ビデオ通話ができるようになります。周囲の人にはビデオ映像と音声は公開されません。
-
WEB連携
外部ビデオ通話システムへの参加URLを会議室に入力することで、入室した人を外部ビデオ通話システムへ招待することができます。外部ビデオ通話システムの利用中は、FAMoffie のビデオ通話は自動的に切断されます。12 人以上の会議では外部ビデオ通話システムを推奨しています。
-
資料共有※オプション
資料共有システムを利用できます。ブラウザ上で資料の共有・同期ができるサービスで、双方向での書き込みやポインタ操作ができるだけでなく、発表者とは別のページを見ることもできます。ホワイトボードも備えており、ディスカッションやアイディア出しに適しています。
-
画面共有
一般的なビデオ通話システムと同じく、画面共有を利用することができます。資料共有と画面共有はそれぞれ別のウィンドウで立ち上がるので、組み合わせて利用することでディスカッションをさらに活性化させることができます。
-
ポップアップ看板
リアルのオフィスでポスターを掲示していたように様々なデータをFAMoffice内に掲示できます。URLを登録できるので、アンケートを取る、アイディアを募集するなどの情報収集にも活用できます。
-
不在着信
電話のように応答できなかったビデオ通話の記録を表示します。これにより応答できなかった人へ折り返し話しかけることができます。
-
会議室ロック
会議室にロックボタンがあり、会議参加者がロックすると、新たな参加者の入室を禁止します。人事評価や労務管理等、機密性を要する会議も安心して開催できます。
-
会話リクエスト
話したい相手に「会話リクエスト」を送ることができます。「会話リクエスト」を受けたら、「今すぐ会話できる」ですぐに会話が始まり、「今は会話できない」で会話リクエストが保存されます。保存された会話リクエストはいつでも見返すことができます。「ちょっといいですか?」に代わるドアノック機能としてご活用いただけます。
-
チャット
連絡したい相手のアバターをクリックしてチャットを送ることができます。
1対1だけでなく、複数のアバターを選択することで、チャットグループを作成することが可能です。また、話したい相手を検索して指定することも可能です。 -
人を探す
FAMoffice では 1 フロア最大 150 名まで同時に利用することができます。たまにしか話さない人や、席が離れている人に話しかけるときは、探す機能が便利です。探す機能ではオンライン状況を確認することもできます。また、会いに行くだけでなく、チャットや会話リクエストも可能です。
チームビルディング
業務を効率化するためには強いチーム作りが必須とされています。テレワークなど複数拠点で働いているとチームとしての一体感を醸成しづらく、特に新人や中途入社の人は孤立感を抱きがちです。FAMofficeの様々な機能はチームビルディングに役立ちます。
-
情報
アバターをクリックするとその人の情報が表示されます。役職や部署などの記載項目は自由に設定でき、ユーザーによる編集も可能です。その人の担当業務や得意としている分野、趣味や好きなモノ・コトなどを設定しておくことで、お互いの人となりを理解することができ、新たなつながりが生まれます。
-
つぶやき
好きな言葉を吹き出しに表示させることができます。業務状況をつぶやいて周知するだけでなく、時事ネタや面白い話題などをつぶやいてコミュニケーションのきっかけづくりをすることもオススメです。相手のつぶやきに「いいね!」でリアクションを取ることも可能です。
管理機能
ユーザー管理や利用状況
データを抽出できます。
-
ユーザー管理
管理画面からユーザーの追加・削除、ユーザー情報の編集ができます。CSVによる一括登録にも対応しています。登録済のユーザーをCSVで抽出することも可能です。
-
利用データの抽出
管理画面からFAMofficeの利用状況をCSVファイルで抽出できます。
抽出データ
- ビデオ通話とビデオ会議の回数および時間
- つぶやきの内容および回数
- 日別のサインイン/サインアウト時刻
-
フロアエディター
オプションで、座席島、会議室、ミーティングスペースなどのパーツを自由に組み合わせて好きにフロアに配置することができます。コミュニケーション状況に合わせてミーティングスペースを追加したり、プロジェクト状況で座席島を移動させるなど、フレキシブルな組織運営に役立ちます。
-
二段階認証
サインインの際、メールに送信される認証コードが必要になります。管理者によるON/OFF設定が可能です。セキュリティ向上により、利用可能環境を拡大できます。
-
フロア管理者設定
フロア毎に管理者権限を持つユーザーを設定し、フロア管理を分担して担当できます。フロア管理者は「フロアエディター」「フロア入室権限設定」を行うことできます。
-
フロア入室制限設定
指定したフロアを入室制限フロアに設定でき、入室可能なユーザーを指定することができます。
-
ユーザー登録通知
ユーザー登録時にユーザーに対して自動で利用開始案内メールが送られます。
便利な機能
より便利に使うための機能を搭載しています。
-
Windowsアプリ
PCを起動すると自動でサインインされます。スクリーンロック状態になると、ステータスを「離席中」に自動設定します。PCのロックが解除されることで、FAMofficeに再度自動サインインし、「離席中」のステータスも解除されます。サインインやステータス変更の手間を減らします。
-
ツールランチャー
管理者があらかじめ設定したURLを表示させることができます。社内イントラやTeams、Zoom等、よく利用するURLを登録しておくことで業務効率があがります。
-
全体連絡
全フロアもしくは任意のフロアに一斉に通知を送ることができます。社員に一斉に知らせたい周知事項がある際に便利な機能です。
-
ステータスタイマー
「会議中」「食事中」などのステータス表示にそれぞれタイマーを設定することができます。設定した時間が経過するとアラートが表示されます。ステータスの更新し忘れを防ぎます。
セキュリティ/その他
私物端末を使用した在宅勤務、オフィスや自宅以外の場所からのテレワークなど、多様な働き方を実現するためには万全なセキュリティ対策が必要です。FAMoffice は機密情報を含む会議も安全に利用できます。
IPアクセス制限 | アクセスを許可したIPアドレスからのみに制限することができます。 |
---|---|
ログ管理 | 行動履歴や利用状況などのログを参照することができます。 |
IDS (侵入検知システム) |
外部からの不正アクセスの監視を行っています。 |
WAF (Web Application Firewall) |
Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からWebサイトを保護する対策をしています。 |
その他対策 |
|
利用環境
端末 | PC、iPad |
---|---|
OS | Windows10、11、macOS、iPadOS |
インターネット環境 |
Download: 2Mbps以上 Upload: 1Mbps以上 |
メモリ | 1GB以上(通常利用では300M程度) |
ブラウザ |
Google Chrome、Microsoft Edge、Safari ※OS、ブラウザは最新バージョンに更新の上ご利用ください。 |
アプリ | Windows |