年の差きょうだいを育てる夫婦の1日のスケジュール。忙しい中でも「夫の時短勤務」と「妻の職住近接」「夕食の手間軽減」などの工夫で「少しでも余裕がある毎日」を実現しています。
「いつか子どもが欲しいけど、仕事も頑張りたい」と考えている女性はどうライフプランを描く?卵子凍結を検討したことがあるというモデルの長谷川ミラさんと、高齢出産を経験した産婦人科の宋美玄先生に聞きました。
エッセイスト・ライターの清繭子さんが「出産前にやりたいと思っていたことが何もできず、焦りや不安を抱いていた」という育休期間を振り返ります。
絵はんこ作家・エッセイストのあまのさくやさんに、父と母を亡くした喪失感の中で、地元・東京から岩手に移住した経験をつづっていただきました。悲しみは消えなくとも、目の前の景色を変えることが、喪失感から目を逸らすことにつながったといいます。
「マザーズバッグ」は買わず、もともと持っていたエルベシャプリエのトートバッグで子どもとお出かけしているというばたこさん。通勤バッグはPORTER「SHEA(シア)」シリーズのリュックで両手をあけ、保育園送迎の負担を減らしているのだそう。
子連れでの海外旅行の経験について、おはるさんが振り返ります。1歳で台湾、その後は徐々に距離を伸ばしついに憧れのモロッコへ。結婚・出産を経て一度は諦めた趣味を再開したことで、自身の気持ちにも大きな変化があったといいます。
Notionを用いたタスク管理術を実践し、『あなたの24時間はどこへ消えるのか』という著書も発表しているスワンさんに、「仕事」と「子育てや自分の時間などのプライベート」のどちらも大切にするためのコツを伺いました。
夫や妻が仕事ばかりしていて、共働きなのに育児家事の負担が偏っている……と不満を抱いていませんか。福祉社会学者・竹端寛さんにこうした夫婦の「考え方の違い」を埋めるためのコミュニケーションについて教えてもらいました。
外資系IT企業にフルタイムで勤める平愛美さん夫婦は中学生、小学生、保育園児の3人きょうだいを育児中。残業や出張もある中で家事育児を夫婦で分担するコツは「得意に合わせた適材適所」とのこと。
かつて困っていそうな人を見かけても「誰かが助けるだろう」と遠巻きに見ていたという潮井エムコさん。ふと勇気を出して声を掛けるようになり、今では「いい人ぶっていると思われてもいい」と考えているそうです。
小学生への算数の教え方について、歴25年以上の専門家が解説。九九、分数、単位量あたりの大きさなどつまずきやすい単元を、スムーズに理解するヒントを紹介します。迷ったら「基本に戻る」ことが大切です。
自身も双極症(双極性障害)を抱えながら、精神保健福祉士・公認心理師として精神疾患に悩む方の復帰・再就職を支援している松浦秀俊さん。躁鬱の「波」と付き合いながら、無理なく長く働き続ける方法を伺いました。
なかなか職場になじめず、続けて転職した経験から、「今の会社は給与が低いけど、これ以上の環境はない」と諦めていた皿割子さん。「快適に働けるだけでありがたい」から「もっと評価を求めても良いのかも」と転職を決めるまでを振り返ります。
Webメディア「りっすん」とはどんな媒体? 中の人こと株式会社アイデム・藁品優子(わらしな・ゆうこ)にりっすんのコンセプトや大事にしていることなどを教えてもらいました。
夫の転勤に帯同する「転勤妻(転妻)」が、共働きしたい、自身のキャリアも諦めたくないと考えるとき、どうすればいいのでしょうか。パートナーの転勤で「もう働けないのではないか」と不安を感じる方に向けて、専門家に話を聞きました。
「学校に行けない」「仕事が続かない」など“ふつう”はできることができず、悩んできたプロップスタイリストの菅野有希子さん。会社を辞め、派遣、アルバイト、専業主婦と経験する中で見付けた「自分にちょうどいい働き方」とは?
仕事や結婚、子育てなどに対する「親からのアドバイス」にモヤモヤを抱いていませんか。価値観の相違から生まれる親への「しんどさ」とどう付き合えばいいのか、臨床心理士・公認心理師の寝子さんに伺いました。
0歳10ヶ月の子どもを育てながら働く華子さんのマザーズバッグ&通勤バッグの中身を見せてもらいました。コンパクトながらも防災グッズやAirTagなどを持ち歩き「不測の事態」に備えています。
子どもの不登校や療育へのサポートをしながら、共働きを続けてきたヨリさん。仕事と、ケアが必要なお子さんの育児を両立するため、夫婦でどのように協力体制を築いてきたかを振り返っていただきました。
一時的に仕事を離れてキャリアを見つめ直す「キャリアブレイク」を取得した3人の経験者にメリット・デメリットを伺いました。期間はどれくらい?お金はどう工面した?転職の際に不利になった?などを実体験から語ります。
仕事や育児、家事などで忙しくて本を読む時間がない。あるいは時間ができてもついついスマホを見てしまうという方に向けて、文芸評論家・三宅香帆さんが「忙しい中でも読書を楽しむコツ」を教えてくれました。
「これからも元気に働き続けるため」に、周囲に宣言の上、あえて“1週間の休業”を選んだ作家の岸田奈美さん。結果として3週間に伸びた休業期間を振り返り、「無理して休むこと」の大切さを教えてくれました。
リモートだけど残業や出張が多い夫と、残業はないけどフル出社の妻。ルーティン家事は妻、家にいる子どものケアや“名もなき家事”は夫と、それぞれの働き方に合わせて家事育児を分担する赤祖父さん家族の「1日のスケジュール」を紹介します。
これまで“ポンコツ”な自分を隠し、弱さを悟られないための術を身に付けてきたという編集者の山中散歩さん。「弱さを開示することで生まれる人とのつながりがあるのでは」と気づき、自分の弱さやダメさを愛おしく思えるようになったできごとを振り返ります。
休みが取りづらいなど待遇面が厳しいイメージのある保育士。しかし歴約10年の保育士みっちゃんさんによれば、最近は以前よりも売り手市場になり、選択肢が広がってきているそう。働きやすい保育園を探すためのヒントを教えていただきました。
精神科医の斎藤環さんに「復職に向けた不安や怖さの和らげ方」を伺いました。休職を経て対人関係への不安が増した方に向け、具体的な対処法を紹介。
夫婦で協力しているからこそ「男女兼用」のペアレンツバッグをチョイス。0歳児を育てながら東京・千駄ヶ谷で古着屋を経営するmoeさんのカバンの中身を教えてもらいました。
上司や後輩、取引先などビジネスシーンで「雑談」することに苦手意識がある方に向けて、“聞く”のプロであるいしかわゆきさんが実践的な「聞くスキルの伸ばし方」を紹介します。
音楽ライターとして働きながら、子育てもしつつ、40代で通信大学に入学した上野三樹さん。「私には無理」と思わず、「とりあえずやってみよう」という気持ちで勉強を続け、心理学の学位を取得しました。
本当は仕事をがんばりたいのに、成果が出せず、同期の活躍に焦ってばかり。そんな日々の中で自信をなくしてしまったというブロガーのnecomimiさんに「文章を書く」という趣味をきっかけに、働くことへの意識が変化した経験をつづっていただきました。
週刊スピリッツでマンガ『胚培養士ミズイロ』を連載しているおかざき真里さんにインタビュー。「仕事と不妊治療の両立」について語っていただきました。
子育て中の共働き家庭にとって「家選び」はなかなか難しいもの。マンションか戸建か、賃貸か購入か、子供の成長を考えていつ引っ越すか、など悩みは尽きません。三人の住み替え経験者による座談会で、それぞれのメリットを聞きました。
一般社団法人UNIVAの野口晃菜さんと牛島展子さんに、「働きづらさ」を解消するためにマネジメント層が心がけたいことを伺いました。誰もが働きやすい職場・チームを作るためには「雑談」が欠かせないと指摘します。
夫婦で育休を取得し、復職後も「2人とも時短勤務で共働き」を選択したという瑛子えびすこさん。情報共有やスケジュールも工夫して、それぞれが当事者意識を持って家事育児を進められているそうです。
用事がない日はいつまでも寝てしまい、そんな自分に後ろめたさを感じていたという文筆家・モデルの伊藤亜和さん。「早起きできない自分」を受け入れられるまでを綴ったエッセイ。
子どもを含めた家族と信頼関係を築くための「家族会議」の方法を専門家・玉居子泰子さんが解説。週1回、10分の「会議」を繰り返すことで「何を話しても大丈夫」という空気が生まれるそうです。テーマに困ったときのテンプレートも紹介。
「1日8時間×週5日」の勤務に心身共に疲れを感じたことから「週3日正社員」という働き方を選んだ月岡ツキさん。休職も経験した上で改めて「自分にあった働き方」を見つめ直したそうです。
小さい子どもを育てながら働くワーママのリアルな「通勤バッグ」と「マザーズバッグ」の中身を紹介します。週5出社で4歳&2歳を育てるsakanaさんのカバンの中身には、荷物をできるだけコンパクトにする工夫が満載でした。
モーニング娘。メンバーを経て、テレビ東京でアナウンサーとして就職した経験を持つ紺野あさ美さんにインタビュー。入社4年目に心身ともにボロボロになり選択した「3カ月の休職期間」について伺いました。
スマホのせいで仕事の「終わり」がわからず、延々と働いてしまっていたというライターの山本ぽてとさん。「22時以降は(なるべく)見ない」を意識するようになったら、「正しく休む」ことができるようになったそうです。
父親として仕事と子育ての両立に悩み、フルタイムから時短勤務へ働き方を変えたYuki Otaさん。収入は減ったけれど、両立がうまくいかない悲壮感から抜け出し、自分なりのちょうどいいバランスで働けているといいます。
「小1の壁」で学童のお迎え時間に間に合わないことから、時短勤務の正社員→フルタイム派遣社員に転職したrinさん。葛藤もありましたが後悔はしておらず「納得できる働き方」を見付けられてよかったと感じているそうです。
タレントの菊地亜美さんに、産後、育児と仕事をどのように両立しているかをインタビュー。仕事も子どもも大好きな菊地さんが「理想の親像」に囚われず、ちょうどいい働き方を見付けるまでを伺いました。
夫婦でフレックス&フルリモート勤務という環境を生かし、1歳&3歳の未就学児を育てるきみきみさん。朝晩の育児タスクを「1日交代制」とすることで属人化を避けているそうです。
子どもの小学校入学を控えた共働き家庭にとって気になるのが「学童」の問題。民間・公立の違い、選び方のポイント、夏休みのお弁当や宿題事情、習い事と両立する工夫などを、先輩ママ3人に聞きました。
産婦人科医・小川真里子さんに「働きながらつらい生理と付き合う方法」を教えてもらいました。月経痛やPMSにより仕事との両立にしんどさを感じている場合、どうすればよいのでしょうか?
共働きで時間も余裕がないときに、発達が気になる子どもとどう接すればいいか悩んでいる方へ。特別支援学校の先生・平熱さんに発達がグレーゾーンな子どもとの接し方や、話しかけ方を教えてもらいました。
マンガ研究者・ライターのトミヤマユキコさんによるエッセイ。敬語が上手に話せないことに悩み、克服できるように頑張るも、最終的に「敬語以外を頑張ろう」と決意するまでを綴ります。
夫婦で管理職&フル出社という条件で、中学受験を控えた小学校6年生の娘をサポートするゆるりさん。「家族みんな一緒に動く」をモットーに、朝型のスケジュールを組んで毎日を乗り越えているそうです。
自分に自信が持てず「私にはもったいない」と、欲しいものを諦めてきた編集者・ライターの藤沢あかりさん。家族の何気ない一言をきっかけに、ずっと憧れていた「一粒パールのピアス」を手に入れるまでを綴ったエッセイです。