米北東部でM3.8の地震、ボストンなどで揺れ
(CNN) 米北東部で27日午前、マグニチュード(M)3.8の地震が発生し、マサチューセッツ州ボストンやメーン州ポートランドなどで揺れが感じられた。米地質調査所(USGS)が明らかにした。
USGSによれば、地震の震源地はメーン州ヨークハーバーの南東約11キロで、震源の深さは約12キロ。
ヨーク郡の緊急当局は住民に対し、緊急の助けが必要な場合以外には通報を行わないよう呼び掛けた。
USGSはX(旧ツイッター)への投稿で、北東部で発生した地震について、大西洋沿岸での地震は珍しいものだが、前例がないわけではないことを思い出させると述べた。
USGSの専門家スーザン・ハフ氏はCNNの取材に対し、今回の地震は24日にニュージャージー州やニューヨーク市で観測されたM2.4の地震とは関係がないと述べた。
ハフ氏は二つの地震の震源が約370キロ離れていることを指摘した。ハフ氏によれば、西海岸の活動的なプレート境界とは対照的に大西洋岸は受動的なプレート境界と考えられており、そのため、東海岸では地震の規模は小さく、頻度もはるかに引く傾向がある。
だが、今回のM3.8の地震や、4月にニューヨーク市で発生したM4.8の地震は、この地域にさらなる地震をもたらす可能性がある。
北東部で発生した中程度の被害をもたらした直近の地震は1940年にニューハンプシャー州中部を襲ったM5.6のものだった。