ダイソン / Dyson
Gear
ダイソンがオーディオ分野に“本気”の投資へ。ジェイク・ダイソンが語る新型ヘッドフォン「Dyson OnTrac」に込めたメッセージ
ダイソン初のオーディオ専用デバイスとして発表されたワイヤレスヘッドフォン「Dyson OnTrac」。空気清浄機との一体型モデルを経てのオーディオ市場への本格参入になるが、激戦区でいかに戦っていくのか。ダイソンのチーフエンジニアであるジェイク・ダイソンが、『WIRED』の単独インタビューに応じた。
By Daisuke Takimoto
Gear
ダイソンが今度は“オーディオ専用”のヘッドフォン、「Dyson OnTrac」で見せた新分野への本気
ダイソンがワイヤレスヘッドフォン「Dyson OnTrac」を発表した。空気清浄機付きヘッドフォンに続いてオーディオ専用のデバイスを投入することで、オーディオ分野への“本気”を見せたかたちだ。
By Daisuke Takimoto
Gear
ダイソンの「Supersonic Nural」は、ボリュームある髪が素早く乾き、スマート機能も充実:製品レビュー
ダイソンから新しいドライヤー「Dyson Supersonic Nural」が登場した。ドライヤーとしては非常に高価だが、髪が早く乾くだけでなく、頭皮に近づくと温度が自動で下がるなどの便利な機能を備えている。カーリーヘアのレビュワーが、米国で発売中の製品を試した。
By Medea Giordano
Gear
ダイソンのヘアドライヤーが超軽量に進化、ユニークな形状で実現した“革新”の中身
ダイソンがヘアドライヤーの新製品「Dyson Supersonic r」を日本で先行発売した。アルファベットの「r」のような独特の形状をした新モデルは、本体の重量が325gと超軽量。成熟したカテゴリーにおいて、ダイソンはいかに新機軸を打ち出したのか。
By Daisuke Takimoto
Business
ジェームズ・ダイソンが語る「地球の未来」のためのテクノロジーと、これからの企業が進む道
いまやサイクロン掃除機のみならず、空気清浄機などの多様な製品を生み出し続けているダイソン。飽くなき挑戦によって空気清浄機付きヘッドフォンのような新カテゴリーの製品も投入した同社は、未来に向けてどんな技術を手がけ、どんな企業であろうとしているのか。創業者のジェームズ・ダイソンに訊いた。
By Daisuke Takimoto
Gear
ダイソンの新型ロボット掃除機「Dyson 360 Vis Nav」が問う、飽くなき挑戦の真価
ダイソンが全面刷新したサイクロン式ロボット掃除機「Dyson 360 Vis Nav(ビズナビ)」を発表した。薄型化しながらも同方式のスティック掃除機と同等の吸引力を実現したという新モデルは、群雄割拠の市場でいかに存在感を打ち出していくことになるのか。
By Daisuke Takimoto
Mobility
ダイソンが開発した幻のEVの“実物”を英国の開発拠点で見た:連載・フューチャーモビリティの現在地(8)
ダイソンが開発を密かに進めながらも、完成目前にして開発中止を余儀なくされた電気自動車(EV)。そのプロトタイプは、いまも英国の開発拠点に残されていた──。次世代のモビリティについて考察する連載「フューチャーモビリティの現在地」の第8回では、幻となったダイソンのEVのプロトタイプについて、日本のメディアとして初めて“実物”に基づいてレポートする。
By Daisuke Takimoto
Gear
コードレス掃除機「Dyson V12 Detect Slim」は、レーザーでほこりを可視化して生産性を高めてくれる:製品レビュー
ダイソンのコードレス掃除機「Dyson V12 Detect Slim」は、狭いアパートの部屋にも最適な掃除機だ。トリガーを引かずにボタンひとつで電源を入れられ、小回りも利く。何よりレーザーでほこりの場所を示してくれる機能のおかげで、掃除が生産的で満足感のある体験になる。
By Brenda Stolyar
Gear
ダイソンのヘッドフォン&空気清浄機「Dyson Zone」は2023年発売。そのファーストインプレッションから見えてきたこと
空気清浄機とワイヤレスヘッドフォンを一体化させた「Dyson Zone」を、ダイソンが2023年1月から中国を皮切りに発売する。いかにもダイソンらしい挑戦の成果は、いかなるものか。公開された機能とスペックの詳細、ファーストインプレッションをお届けしよう。
By Daisuke Takimoto
icon
Gear
ダイソン初のウェアラブルデバイス、ヘッドフォン&空気清浄機「Dyson Zone」という提案(写真ギャラリー)
空気清浄機とワイヤレスヘッドフォンを一体化させた製品を、ダイソンが3月30日に発表した。同社がウェアラブルデバイスと位置づける「Dyson Zone」は、いかなるデザインと機能性を備えているのか。写真とともに紹介しよう。
By Daisuke Takimoto
Gear
ダイソンのスティック型掃除機「Omni-glide」は、軽々と動くヘッドが驚くほど使いやすい:製品レヴュー
ダイソンがヘッドを全方向に動かせるスティック型掃除機「Dyson Omni-glide」を発売した。前後左右あらゆる方向へ軽々と動くヘッドはフローリングの掃除を楽しいものにすら感じさせてくれる。一方で、利用シーンが限定される点や高めの価格は気になった──。『WIRED』US版によるレヴュー。
By Adrienne So
Mobility
「ダイソンのEV」は夢と消えても、次世代バッテリーは生き残る
ダイソンが電気自動車(EV)の開発を終了することを明らかにした。自動車メーカー各社がEVの開発を本格化させるなか、商業ベースに乗せるのが難しいと判断したという。その一方で、ヴェンチャー企業を買収するなどして開発を進めてきた次世代バッテリー「全固体電池」の開発は継続する。
By Aarian Marshall
Mobility
ダイソンの特許情報を分析すると、「新しいEV」のかたちが見えてきた
ダイソンが米国の特許庁に出願した電気自動車(EV)の特許情報が、このほど明らかになった。公開された図面を専門家が分析したところ、いくつもの特徴的なポイントと同時に、真の革新を生み出すことの難しさも浮き彫りになっている。
By Alex Davies
Business
ダイソンが本社をシンガポールに移転する理由は、英国のEU離脱だけではない
ダイソンの創業者であるジェームズ・ダイソンは、EU離脱推進派として知られる。だが、本社移転はそれほど単純な話ではない。背景には英国における人材不足や税制の違い、シンガポールが提供する優遇措置などがあると考えられている。
By Katia Moskvitch
Business
ジェームズ・ダイソン、電気自動車とデザインの未来について語る
ダイソンの創業者であるジェームズ・ダイソンはサイクロン掃除機のみならず、ドライヤーから洗濯機まで、あらゆるものを考案しデザインしてきた。彼はどこからインスピレーションを得ているのか? ダイソンは次に何を目指すのか? 開発中の電気自動車(EV)や自社開発に取り組むバッテリー(全固体電池)についても、自ら語った。
By Jeremy White
Business
ジェームズ・ダイソン語る:わたしは可能性ある「若者の未来」のために、給与を支払う独自の大学をつくった
サイクロン掃除機で知られるダイソンが、工科大学に相当する独自のエンジニア養成機関を2017年9月に設立した。なぜ、ダイソンは独自の大学をつくったのか。そこには深刻なエンジニア不足への危機感と、可能性ある人材の「未来」を切り拓く後押しをしたいという強い思いがあった。創業者ジェームズ・ダイソンによる寄稿。
By James Dyson
Mobility
ダイソンが電気自動車をつくる計画は、それほど「非現実的」でもない──革新的家電メーカーが秘めた可能性
独自のサイクロン掃除機や羽根のない扇風機など、革新的な家電を数多く発表してきたダイソン。家電メーカーだったはずのこの会社が、なんと電気自動車の開発を始めようとしているという。同社は家電のみならず自動車業界にもイノヴェイションを起こしうるのだろうか?
By Jack Stewart
Business
ダイソンが電気自動車開発をスタート、「経験を生かして」2020年発表を目指す
英ダイソンは、固体電池を採用したEVを2020年までに開発することを目指すと発表した。開発プロジェクトには最低でも20億ポンド(約3020億円)が投資され、すでに400人がプロジェクトにかかわっているという。
By Jonathan M. Gitlin
Mobility
彼らは「最先端の研究」をビジネスに実装した──英国式イノヴェイション、3つの“現実”解(3)
英国には世界トップクラスの大学が揃っている。米国に次いで、世界で2番目にノーベル賞受賞者も多い。その最先端の研究に企業がもっとアクセスできるようになれば、イノヴェイションは加速する。連載第3回では、英国政府が支援する研究センター群「Catapult(カタパルト)」を紹介する。(雑誌『WIRED』VOL.16より転載)
By Hiroki Maruyama
Science
次世代バッテリー技術は、すでにある
スマートフォンやスマートウォッチにいま最も必要なのは、長持ちのするバッテリーだ。あまり変化が起きていないと思われがちなバッテリーにイノヴェイションをもたらす技術は、すでに存在しているという。
By Brian BarrettPhotography by Wired