[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [42200]〜[42299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[42200]〜[42299]



… スポンサーリンク …

[42299] 2005年 6月 12日(日)23:55:33いっちゃん さん
とりあえず2
[42290]EMMさんの
穴埋めクイズ??
のA市と、
[42292]千本桜さんの
人口ランキングクイズ2回目
のA市、同じくN村とD村は同じですね。

と言うより、たぶん全部分かりま市た。

穴埋めクイズ??人口ランキングクイズ2回目
M岡M岡
S台K石
I手M古
T沢I関
B越M沢
Y形H巻
N潟K上
A田M尾
T野
Y田
OF渡
K慈
N戸
T沢
もうちょっと気の利いた答え方を市たかったのですが、早く答えたかったので・・・。
[42298] 2005年 6月 12日(日)23:38:44KK さん
Re:動物注意
[42285] 小松原ラガー さん
動物注意の標識を集めた、こんなページがありました。シカ、タヌキ、イノシシのほかにも、クマ、リス、サルなど、かなり種類が豊富です。(個人的には、福岡から唐津に向かう二丈浜玉バイパスにあるという、汗をかきながら一生懸命走っている動物たちの標識が気に入りました)
[42297] 2005年 6月 12日(日)23:20:20いっちゃん さん
とりあえず
[42290]EMMさん
穴埋めクイズ??

[42292]千本桜さん
人口ランキングクイズ2回目
って、奇しくも同じ方面だということ市か分かりま千昌夫。
[42296] 2005年 6月 12日(日)23:06:27【1】オーナー グリグリ
そろそろ潮時かな
[42286] 2005 年 6 月 12 日 (日) 21:07:12 紫魔法師 さん
なお、私の投稿と例えば十番勝負のトップページとを見比べて見れば分かるかも知れませんが、ある「決定的なところ」が違います。実はそれが私が十番勝負の解答にあまり乗り気でない原因になっているのかもしれませんが、どこが違うかは読者の皆さんへの出題とします。解答はご自由に。
上記文章の用法そのものにヒントがありますね。最後の「解答」は、出題と言われていますが、どちらかというと質問のようなので「回答」の方がより相応しいと思いますが。多分このあたりの微妙なところでのせめぎ合いかな。旗色が悪いのは承知。

この件、アンドレさん改め紫魔法師さんが気にしていることは分かっていたのですが(そうそう、EMMさんも気にしていますよね)、どうも、「解」の文字が私にはしっくりこないんですよ、十番勝負では。だから敢えて回答を使っています(大正解なんて言葉は使ってましたけどね)。まぁ、多少無理があるのは分かっているのですが、私の頭の中では「解」というほどの問題ではないという意識があります。質問に答えるという感じがしっくりきます。全国の市・十番勝負の前の都道府県・十番勝負では共通項を答える問題だったので、なおさら「解答」よりも「回答」が私にはしっくりきます。その流れで全国の市・十番勝負も市名を答える問題なので「回答」でもまぁいいだろうと言う気持ちです。しかし、それだったら「問題」も「質問」に変えろよって言われそうですね。いい加減なのは認めます。やっぱり旗色悪しかな。でも今さらなので「回答」でお許しを。

そう言えば、紫魔法師さんは以前にも「少い」という表記を気にされていましたね。確かに正しい語法ではありませんが、私は場合によっては表記が短くなる表現を意図的に使います。「書込」などもそうですね。許される範囲(私が許すと言った方がよいかもf^^;)では、正しい語法よりもレイアウトやデザインを重視します。気にされる方にとっては我慢がならないのでしょうね。困ったなぁ「乗り気でない」なんて言われちゃうし。
[42295] 2005年 6月 12日(日)22:59:13YSK さん
Re:穴埋めクイズ??
[42290]EMM さん
あっ、私が今文章書いている地域のこと、あまり書かないでくださいよぉ。

[42293]千本桜さん
さては◯ュ◯◯ンと、◯◯◯ソ◯と、◯◯タ◯◯を食べましたね。
4月に大河原で桜風味の◯ュ◯◯ンを頂きました。おいしかったです。
[42294] 2005年 6月 12日(日)22:56:38Issie さん
日本は今,雨季
[42291] 右左府 さん
この言葉の意味するところが何なのか分からないのですが……。

一般的な進度であれば,地理Bでは今頃「ケッペン」を扱う季節なのですね。

教科書にあるケッペンの気候区分の記号に大文字の「G」「H」、気温の程度を示す「c」「d」は出てきておらず、「Am:熱帯モンスーン気候」は括弧付きで記載。

とりあえず必要ないということでしょう。
Cfc は Cfb で説明してしまえば十分だし,D の気候の特徴について説明する上で c と d の区別もさほど重要ではない。
Am の m は当初の区分にはなく,本来は Af と Aw の「中間的: mittler 」な性格を持つ気候のために設けられたものですが,主な分布域が東南アジアで“モンスーン”の影響の強い気候を表わしているので モンスーン(Monsun;英語では monsoon ) の m と(とりあえず)理解することも可能です。

そもそも、この「工業地帯」「工業地域」に明確な定義はあるのでしょうか?

産業政策上,あるいは法制度上,特別な区別をしていることはあるかもしれません。
あるいは工業立地を研究する専門家の間で特に定義分けしていることがあるかもしれません。
最後に,受験地理のための「知識」として「暗記」することを求められることがらかもしれません。
けれども,普通の生活をする上では別に気にするほどのことでもないと思います。
むしろ大事なのは,

北九州は私が子供の頃は工業地帯でしたが今は工業地域。

という認識でしょう。
恐らく高度成長期までの日本国民の間の暗黙の了解事項として,
・高度に重化学工業が集積してわが国の産業・経済を率いている「四大工業地帯」
・それに次ぐ工業集積地域としての各地の「工業地域」
というような認識があったのではないかと思います。
「北九州」が「工業地帯」から外れる,という認識があるというのは,この地域の工業がわが国の産業・経済の中で占める地位がそれだけ低下した,と理解されているのでしょう。

「工業地帯」なのか「工業地域」などというのは本来たいした問題ではありません。大事なことは,そのような産業構造の変化が進んでいるということ,そしてそれが北九州地域に対して,あるいは日本の経済の中でどのような意味を持つか,ということを考えることだと思います。
[42293] 2005年 6月 12日(日)22:55:38千本桜 さん
Re:穴埋めクイズ??
[42290]EMM さん
EMMさん、さては◯ュ◯◯ンと、◯◯◯ソ◯と、◯◯タ◯◯を食べましたね。
[42292] 2005年 6月 12日(日)22:20:39千本桜 さん
人口ランキングクイズ2回目
[42263]す~さん さん
新宮市のデータが21,005のものと21,006のものがあり、どちらが正しいのでしょうか?
[42278]白桃 さん
A市(和歌山市)の2000年DID人口だけ私のデータと異なっております。
[42259]のクイズは和歌山県の都市の人口集中地区人口をランキングしたものでした。答は、A:和歌山市、B:田辺市、C:海南市、D:新宮市、E:御坊市、F:湯浅町、G:高野口町、H:有田市、I:串本町、J:橋本市、 K:那智勝浦町です。白桃さん、す~さんさん共に正解です。おめでとうございました。実は私がDIDの刊行物を購入していたのは昭和50年国勢調査の分までで、それ以降は立読み又は閲覧で済ませています。今回のクイズはこちらのHPの数値を参考にさせて戴きました。そのような訳で、新宮市と和歌山市の件はどちらが正しいのか分からないのですよ。考えられるのは速報値と確定値の違いでしょうか?。
それにしても、す~さんさんがDIDのファイルを2種類持っておられるとは驚きです。あまり脚光を浴びることのないDIDですが、関心を持っている方がいらっしゃると知って嬉しくなりました。それから、白桃さんが「紅孔雀」を知っておられるのも驚き。というか、不可解ですらあります。白桃さんの「紅孔雀」はラジオドラマですか、それとも映画ですか。ラジオドラマなら1歳か2歳、映画でも3歳か4歳ではなかったでしょうか。年齢詐称してません?、5歳くらい若く(笑)。それは冗談ですが、とにかく凄い記憶力ですね。ちなみに[14777]「私の秘密」に香川県香川郡香川町香川一中の香川さんが出演したときは、私もあの番組を見ていました。

私は以前から、ある都市の市域人口とDID人口の動きに不思議なものを感じています。今回はその都市が位置する県の人口集中地区人口ランキングクイズです。A~Nの市町村名をお答え下さい。
ヒント:D市、E市、F市、G市は新幹線駅の設置をめぐって激しい誘致合戦を展開したライバル同士です。
ヒント:H村は鉱山で栄えていました。
ヒント:J町はC市の隣町です。
ヒント:K市は昭和の大合併期以前に市制施行しています。
ヒント:M市は谷筋に沿って南北に細長い市街地を形成しています。

1960年1980年2000年
順位都市人口都市人口都市人口
1A市98,951人A市185,663人A市230,793人
2B市56,617人B市33,778人G市26,825人
3C市28,163人C市30,566人E市26,017人
4D市20,543人D市26,023人D市25,756人
5E市16,964人E市23,728人B市21,526人
6F市14,960人G市19,646人C市20,425人
7G市10,024人F市13,777人F市13,395人
8H村9,788人K市8,917人L市8,137人
9I市8,242人L市8,222人K市7,905人
10J町7,010人M市7,865人N村7,186人
[42291] 2005年 6月 12日(日)22:20:08右左府 さん
地理B
[42251] 白桃 さん
「Cs」は温帯夏乾燥気候です。小文字の「s」は乾燥する季節、すなわち「夏」をさしております。いわゆる「地中海性気候」です。
すみません、とんだケアレスミスを。[42247]の方も訂正しておきました。
ちなみにちょっと言い訳。「~冬季少雨」より「~夏雨」で覚えた方がいい、と授業で言われたものの、記号が示す(乾燥している)季節と一致しない為に頭がこんがらがり……。明日から定期考査ですが、同じミスをしない様気をつけます。


[42254] Issie さん
仰る通り、これは地理Bで習った物です。(地理Aはやらず、2年になりBから入りました。)ちなみに、教科書にあるケッペンの気候区分の記号に大文字の「G」「H」、気温の程度を示す「c」「d」は出てきておらず、「Am:熱帯モンスーン気候」は括弧付きで記載。資料集などの副教材ではこれらも登場してきますがね。
記号の出所はドイツ語であって,英語ではありません。あるいは「英語訛りのドイツ語」でも。
とりあえずこれが分かったので一段落。

ところで、
ま,“そういう季節”ですね。
この言葉の意味するところが何なのか分からないのですが……。


教科書云々で思い出したのですが。
日本地理で「工業地帯・地域」が出てきますが、北九州は「北九州工業地帯」か「北九州工業地域」かという事。私が小学校の頃の教科書は「地帯」で、一部資料が「北九州工業地帯(地域)」という表記をしていました。そして中学校、社会の先生は「三大工業地帯」「北九州工業地域」を採用し、「北九州は私が子供の頃は工業地帯でしたが今は工業地域。」と。ただこの時小学生の弟の教科書を見るとまだ「北九州工業地帯」は健在でした。それでも、括弧書きを含め「地域」となっている資料が増えていましたね。しかも、聞き覚えのない「工業地域」を載せた資料までも。
そもそも、この「工業地帯」「工業地域」に明確な定義はあるのでしょうか?
[42290] 2005年 6月 12日(日)21:59:59【1】EMM さん
穴埋めクイズ??
すいませんが以下の文章中のA~Iを補完していただけないでしょうか。
そんなに難しくないと思いますが…
(若干情報をぼやかしているところ有り)

しばらく前ですが、所用でとある県の県庁所在地「A」市に行ってきました。
当初、金沢からは高速バスでその地方の最大都市「B」市に向かい、そこからJRに乗り換えて「A」市に行く予定だったのですが、都合で高速バスに乗れなくなり、急遽JRを乗り継いで「A」市に向かいました。(この時、「B」市は通過だけしています)
「A」市につくと非常に良い天気で、この地方のシンボルである「C」山がはっきりと見えます。
連なる山々は「C」山よりも低く、「C」山だけが飛び抜けて高い上に町からもそんなに遠くないため、地元の白山よりも高そうな印象を受けました。(実際には白山のほうが600m以上高いのですが)
所用先で話を聞くと、「C」山がここまではっきり見えるのはしばらくぶりだとのことでした。

所用まではちょっと時間があったので「A」市の中をうろうろしています。ここの町にある八幡様がかなりでっかいのでびっくり。あと、町中に変わった形の大きな「石な」(ここだけ金沢弁ですいません)が何個かゴロゴロしていたのが特徴的でしたね。

翌日には「A」市の隣にある「D」村もちょこっと通りました。
「D」村はいろいろと話題に上ることが多いところですが、通ってみた感想は「そんなに大きいのかなぁ?」でした。まあ、面積がそれなりにあるところの端のほうをちょこっとかすめただけで、中心部には行っていませんし、そう思ってしまったのでしょう。
(…本当にそうなのかな?ゆっくり時間が取れればもうちょっとじっくり眺めてきたいところですが…)

所用が済んだ後は、JRで「B」市に向かい、そこから高速バスに乗って金沢へと帰りました。「A」市から「B」市までは何に乗るかにもよりますが、一番早いものに乗ったら40分程度で付いてしまいました。早えー。
高速バスの時間まではしばらく待ち時間があったので、「B」市でも八幡様にいきました。社殿は国宝に指定されているそうで、立派なお社でした。(「A」市の八幡様よりはちょっと小さく感じましたが、あちらが大きすぎるのでしょう?)
それでもまだ時間があったので、最近ネット上で話題になっているとあるショットバーにも行ってきました。何というかまぁ、良いお店でした(^^;

さて、高速バスの時間が近づいてきたので高速バス乗り場へと向かいました。
そうそう、この高速バスの路線、知らない人は「E」自動車道を通る、と思ってしまうのですが、実は「B」市から「F」自動車道に乗り、「F」市から「G」市までは国道を通るんですよね。
「E」自動車道が全線開通する前からある路線で、開設当初のルートをそのまま維持しているのでしょう。
「E」自動車道に乗れば所要時間は短くなりますが、その分運賃が高くなるのでルート変更しないのかもしれません。



さて、今度は「A」市と、隣県の県庁所在地「H」市に出張に行くことになりました。
先に行ったのは「H」市の方なのですが、金沢市からJRで「H」市に行くには「A」市を経由するルートと「G」市を経由するルートがあります。
距離的には「G」市経由の方が圧倒的に短いのですが、以前から見ると本数が激減しており、「A」市経由の方が距離は長いものの本数も多く、時間もむしろこっちの方が早い…と言うことで「A」市経由ルートをとりました。ちなみに行きには「A」市は通過しただけです。

さて、「H」市ですが、中心駅は最近改装されたのかキレイな駅舎だったのですが、何だかあまりにぎやかさを感じなかったのです。平日の昼間…だったからだけではないような。
ちなみに駅の西側が旧来からの市街地で繁華街、東側が再開発地域でしたが、電車の中から見る限り東の駅前に大きな商業施設は無さそうでした。
宿は町一番のネオン街の近くに取りました。すぐ近くに町の中心を貫く大通りがあったのですが、夕方6時頃でも渋滞は無し。
また、ネオン街にしてもそんなにぎやかさが感じられなかった…のは曜日の関係だけだった…のか?
翌日、用務先で対応してくれた人が色々話してくれましたが、「H」市は人の流れ・車の流れが完全に市街地の外周部にシフトしてしまっていて、旧来の繁華街への人の流れは減る一方なのだとか。
現在、「H」駅の東西を結ぶ地下トンネル工事が進行中だったのですが、これにしても「トンネルができたら多分ますます中心部に人がよらなくなると思う」と手厳しいお言葉でした。

あ、関係ありませんが「H」市に到着した直後にちょっと時間があったので、中心部にある城跡を整備した「I」公園を見に行ってきたのですが、途中この地方独特の形態の露天スタンドがあり、暑かったので商品を買ってしまいました。
てか、そう言う露天スタンドの存在は知っていたのですが、現物を見てちょっと感動してしまいました。そう言えば翌日も国道沿いで見たような。

「H」市での用務が済むと、電車で「A」市に移動しました。だいたい1時間半程度でしたかね。雨上がりで曇っていましたが、「C」山は山頂付近に少しだけ雲があったものの見ることができました。「A」市では駅前に宿を取りました。一番の繁華街は駅からちょっと離れているのですが、駅前の夕方の様子を見ていても「H」市より人の流れがあるように見えたのは、「A」市の市街地が盆地の中にぎゅっと固まったような形であるから…だけではないような気がしました。(ちなみに「H」市は海沿いの平野に市街地が広がっています。北の方は丘陵地帯にかかっているのかな?)
翌日、「A」市での用務を午前中にすますと、その日のうちに金沢市に帰りました。ちなみに「A」市から金沢市までは電車を3本乗り継いでいます。
[42289] 2005年 6月 12日(日)21:51:21【1】森君 さん
経県値をやりますの訂正(その2)
新幹線で兵庫県を通過していました。なので◎が1つで5点、○が5つで20点、●が9つで27点、▲が1つで1点、合計54点になりました。

連続書き込みですがよろしくお願いします。
[42288] 2005年 6月 12日(日)21:36:45森君 さん
質問です
質問です。
今現在、日本で一番長い中学校名を持つ中学校は、どこですか。
[42287] 2005年 6月 12日(日)21:35:49【1】実那川蒼[紫魔法師] さん
表と裏
[42277](オーナー グリグリさん)
この件については静観するつもりでしたが、どうしても一言書きたくなってしまいました。

私からも一言。

表と裏が相対的な使われ方に限定されているのであれば何の問題もないと考えます。言わば「私とあなた」のようなものですから。

私が「表と裏」と聞いて真っ先に想像したのが「野球の○回表(裏)」なんですが、これに「差別的な意図がある」とか「表・裏という呼び方をやめて別の呼び方に変えるべきだ」という人はいませんよね?野球のルール上、裏のほうが表よりも優遇されていますが(サヨナラ勝ちなど)、それが原因で「裏のほうが表よりも格が高くなったがゆえに」野球の表・裏が相対的な使われ方に限定されているのではないことは明らかです。ということは、「表・裏という使い分けがされる」ことが直ちに「表・裏に差別的な意図が付与されること」とはならないわけです。

「相対的な」考え方は決して無意味ではありません。むしろ、ある言葉を使うべきかそうでないかは「相対的な」動向による場合が大半だと思われるからです。「ある言葉が使われることによって不都合を感じる、あるいは不快感を覚える人たちの総数」と「ある言葉が使われなくなることによって不都合を感じる、あるいは不快感を覚える人たちの総数」との「相対的な」割合によって、「ある言葉」を使うべきかそうでないかが決まるとも言っても過言ではないでしょう。

私の意見としては[42038]のYSKさんの主張の意義は認めつつ、[42075]のじゃごたろさんの主張や[42277]のオーナー グリグリさんの主張に賛成なので、

[42277](オーナー グリグリさん)
本来、どんな言葉にも差別の心があるわけではありません。その言葉を使う人の心に差別があります。けれども、差別する人の心をその言葉によって知らされた人は、その言葉そのもので傷つけられるようになります。これは第三者がいくら綺麗事を並べても決して癒されるものではありません。私は今議論されている言葉を聞くのも見るのも嫌です。

の意図を汲んで、「ここで問題になっている言葉」は使うつもりはありません。

【訂正履歴】
「相対的な」考え方は~の段落を追加。その他一部修正。
[42286] 2005年 6月 12日(日)21:07:12実那川蒼[紫魔法師] さん
十番勝負解答状況自己分析 紫魔法師(あんどれ)編
うぬ。

[42256](EMMさん)
例外的に4.に近い形になっているのでは、と考えられる方としては紫魔法師さんとKKさんがいらっしゃるのですが、

名前が取り上げられてしまった以上は私も分析してみますか。数がそんなに多いわけではありませんので(総数21、うち正答18、誤答3)、一緒に解答した市名も挙げてみます。視覚化したもの(誤答も含む)はこれです。なお、解答はすべて前ニックネーム「あんどれ」時代のものです。

地方正答数誤答数比率解答した市名
北海道29.5%北見市、室蘭市
東北14.8%白石市
関東3114.3%柏市、矢板市(誤答)、太田市、東村山市
甲信越14.8%佐久市
北陸0.0%
東海29.5%瑞穂市、豊川市
近畿314.3%大津市、京田辺市、大東市
中国3119.0%廿日市市、萩市、庄原市(誤答)、米子市
四国29.5%南国市、安芸市
九州119.5%甘木市(誤答)、阿久根市

基本的に私の場合、本腰を入れて解答したのは第五回のみで、それ以外はたまたま分かったついでに解答するという形を取っています。第五回にしても、解答状況から見ても分かるとおり、金メダルを取った問三以外は比較的遅めの解答となっています。そのため、想定解が残り少なくなっており、「地方を選んで解答する」ことが難しいために、全国の市の中から解答を探すという形になり、結果として各地方に散らばった解答になります。

問三は最初に甘木市を選んで誤答していますが、これは問題を見てすぐに「私鉄の駅しかない市」だと思い、わざと日本の中心部の関東~近畿をはずして端のほうの九州から選んだのでした(念のために書いておきますが、「中心」や「端」に差別的な意図は全くありません)。それが誤答になったので「第三セクター限定」なのだと分かり、同じ九州から阿久根市を選んだのでした。ちなみに最初から「第三セクター限定」が分からなかったのは、問題中にある新湊市の所属が加越能鉄道から万葉線に変わったのを忘れていたからです。もっとも、残る2つの誤答は正答した市のある地方ではありませんので、「誤答した市と同じ地方から選ぶ」という法則があるわけではありません。

なお、私の投稿と例えば十番勝負のトップページとを見比べて見れば分かるかも知れませんが、ある「決定的なところ」が違います。実はそれが私が十番勝負の解答にあまり乗り気でない原因になっているのかもしれませんが、どこが違うかは読者の皆さんへの出題とします。解答はご自由に。
[42285] 2005年 6月 12日(日)21:02:05小松原ラガー さん
動物注意
ちょっと仕事が忙しくなり、皆様のペースについていけているのかちょっと怪しい小松原ラガーです。粗相があればお許しを。

今日、久々に家族でドライブというか車を走らせて、とある市まで行ってきたのですが、途中の高速道路の標識、
「動物注意」の標識があったのですが、な、な、なんと図柄がイノシシでした。思わず「流石」と思ってしまいました。(※)
因みに、その隣の市ではタヌキだったのですが、これって全国レベルで見れば何種類くらいがあるのでしょうか。
今まで私個人としてはシカ、タヌキ、(今日の)イノシシは見たことがありますが、他ってあるのでしょうか。
(クマあたりはありそうな気もしますが・・・)

(※)敢えてどこへ行ったのか陽に明かしていなかったりしますが・・・他意は、・・・ちょっとだけあったりして。^^;
[42284] 2005年 6月 12日(日)19:49:42YSK さん
Re:「不」コレクション
[42283]じゃごたろさん
盛岡についてお話したところで、盛岡の旧称(別名)「不来方(こずかた)」をコレクションに推薦いたします。
[42283] 2005年 6月 12日(日)19:07:39じゃごたろ さん
「不」コレクション
こんばんは、じゃごたろです。

地名コレクションにおきまして、とりあえず「不」コレクションを登録いたしました。

[41959] EMM さん
ちなみに、「不」コレクションだと「とにかく「不」の字が付いていればいいのか」と勘違いされないかな?と思ってほかの名を考えたのですが、返り点(笑)をうまく表すことが出来なかったので、とりあえず「不」コレクションにしました。

とEMMさんが仰るように、あくまでも返り点よる読みを行う「不」の付く地名ですので、紛らわしくないように、何かいい名称があればご推奨いただければ幸いです。いっそのこと他の「返り点」読みを含んだ地名を全てコレクションした方がいいかもしれませんね・・・。

また、最初の書き込みで
それぞれに、何らかの謂れを感じる地名です。
と私自身が書き込んでおりますが、備考でこの地名の由来に多少触れてみたいという気持ちがありますので、あわせて情報をいただければ幸いです。
[42282] 2005年 6月 12日(日)18:18:01【1】YSK さん
盛岡市内・旧北上川河道について
ここのところずっと盛岡・角館・弘前・秋田を含む地域文を書いているのですが、最初の盛岡の項でなかなか筆が進まないYSKです。

[42237]グリグリさん
あからさまな営利目的でもない限り、仕事上の調査目的でご利用になるのは問題ありません。むしろ、面白いネタ提供にもなりますのでどんどんご利用ください。

多大なご厚意を頂きましてありがとうございます。乗合タクシー情報はまだまだ受付していますので、貴重な情報をお待ちしております。

そこで、グリグリさんのお言葉に甘えさせていただきまして、皆さんのお知恵をお借りしたいことがございます。

仕事のことではなく、冒頭のことに関連することなのですが、盛岡市街地を流れる北上川について、かつては現在の流路ではなく、より盛岡城址に近い場所を流れていたものを、城の石垣を洪水から守る目的から現在の位置に付替えたということを知りました。盛岡市街地を流れていた「赤川」の流路がかつての北上川の本流であることまでは調べがついたものの、その流路が具体的にどのようなものであったか調査できませんでした。

詳細をご存知の方、恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。

(追記)本書き込みで通算2400件目となりました。
[42281] 2005年 6月 12日(日)17:48:31KK さん
レス2題
[42214] ひげねこ さん
住居表示についてのわかりやすい解説、どうもありがとうございました。端から順番に番号を振っていくという、単純なものではないのですね。
[42200] で自分が書いた例は、やはり思い違いをしていたのですね…)

[42256] EMM さん
これはすごい分析ですね。ところで、自分は正答数が足りないにもかかわらず、
例外的に4.に近い形になっているのでは、と考えられる方としては紫魔法師さんとKKさんがいらっしゃるのですが、
と取り上げていただいているのですが、実際のところどうなのか、調べてみました。
北海道0%、東北6%、関東24%、甲信越12%、北陸0%、東海18%、近畿12%、中国12%、四国6%、九州12%
…たしかにばらけていました。まあ、どのように解答しているか、あらためて集計してみないと自分でもわからないこと自体が、なんのポリシーももたずに解答していることを示しているのでしょう。いつも、共通解を探すことに神経が集中していて、どこから解答を出すかということはまったく気にしていませんでした。今度は、未開拓の地である北海道と北陸から解答するようにしてみようっと。
[42280] 2005年 6月 12日(日)15:11:58【1】オーナー グリグリ
雪キツネ
みやこ♂さんへ
那須観光協会のHPに雪キツネ発見のニュースがあります。「雪形」コレクションにいかがでしょうか。

新規メンバー登録を行いました。今後ともよろしくお願いいたします。
登録日ニックネーム
05/06/12かぱぷう さん
[42279] 2005年 6月 12日(日)15:09:15【1】オーナー グリグリ
合併地図
[41680] 2005 年 5 月 28 日 (土) 10:31:22 miki さん
今日の中国新聞に「市町村再編地図」が掲載されています。
[41769] 2005 年 5 月 31 日 (火) 13:28:14 スナフキん さん
[41680]でmikiさんが紹介下さった「変わるまち 市町村再編地図」、今日になって資料室から手元に届きました。貰ったものは中國新聞(が正しい表記なのかな?)のものですが、同じ柄で神戸新聞でも掲載があった模様です。
情報をありがとうございます。これ手に入れたかったなぁ。ちょっと遅きに失した感がありますが。
中國新聞に問い合わせてみますか。

[41726] 2005 年 5 月 29 日 (日) 17:23:28 88 さん
もうひとつ。四国新聞(Web)内の市町合併関連ニュース香川再編 に、「市町村合併ニュース(GLin Glin)」として、当サイトの市町村合併情報 へのリンクが張られてありました。改めて、本サイトの内容の充実ぶりと、認知度を実感。
ありがとうございます。市町村合併情報トップページに逆リンクの一覧が、でるでるさんの編集でずら~っと掲載されています。大したもんですよ。(f^^;
#GLin Glinじゃなくて都道府県市区町村にすべきだなぁ
自治体・協議会以外の逆リンクも調査して一覧に掲載しましょうかねぇ。>でるでるさん

[42170] 2005 年 6 月 10 日 (金) 00:48:13 てへへ さん
『一目でわかる平成の大合併』地図 2005年4月版
お知らせいただきありがとうございました。さっそく申し込みしました。今回は両面なんですね。お一人一部となっていますが二部欲しいなぁ。

なお、大図解シリーズなどの記事については、都道府県市区町村トップページに参考文献としてリストアップしました。
[42278] 2005年 6月 12日(日)14:32:34【1】白桃 さん
K町の人口
[42259]千本桜さんの問題で2000年の「とある人口」K町 6,138人 とありますが、たまたま今日のNHKのど自慢は「K町=那智勝浦町」で行われておりました。アナウンサーは、「人口2万」とアバウトに紹介してました。2000年国勢調査人口19,417人ですから、「大うそ」ではないのですが、このような5桁の人口を言うとき、千の位を四捨五入して欲しくはない、というのが本音です。だってこれじゃ、那智勝浦も大河原も同じ2万人の町になってしまう。ちなみにこの那智勝浦町、2005年3月1日現在推計では18,540人となっております。

#A市(和歌山市)の2000年DID人口だけ私のデータと異なっております。

さきほど、那智勝浦町のホームページの人口を見たところ、2002年4月1日現在住民基本台帳で19,698人となっておりました。ただし、和歌山県公表の2005年4月30日現在は18,988人でした。
#最終2行追加
[42277] 2005年 6月 12日(日)14:31:11オーナー グリグリ
言葉にのった差別の心
この件については静観するつもりでしたが、どうしても一言書きたくなってしまいました。これ以上の議論の発展は望んでいませんので、こう感じている人がいると言うことで聞き流してください。また、YSKさんをはじめ真剣に議論している方々を個々に批判しているわけでもありません。

[42038] 2005 年 6 月 7 日 (火) 18:38:19【4】 YSK さん
ということで、一般論として、

(1)「裏日本」はマイナーな地域ではないのはもちろんのこと、そもそもマイナスイメージによって命名されたものではないこと。
(2)「裏」ということば自体がそもそもマイナスイメージを内包するものではなかったこと。

を主張させていただきたいと思います。
これは違うというか考察が不十分だと思います。「裏」がマイナスイメージを内包するものでないというのは、表側が使用する場合にのみ言えるのであって、「裏」を相対的な位置関係で捉えた表側主体からみた考え方だと思います。「裏」を固定的な名称とした瞬間から、その言葉を押し付けられた裏側は差別を意識させられます。

今議論されている言葉が誕生した際にすでに地域が固定化されていたとするならば、私はその時点で既に表側の論理があったと思うのです。表と裏が相対的な使われ方に限定されているのであれば何の問題もないと考えます。言わば「私とあなた」のようなものですから。

本来、どんな言葉にも差別の心があるわけではありません。その言葉を使う人の心に差別があります。けれども、差別する人の心をその言葉によって知らされた人は、その言葉そのもので傷つけられるようになります。これは第三者がいくら綺麗事を並べても決して癒されるものではありません。私は今議論されている言葉を聞くのも見るのも嫌です。

私は、[42075]のじゃごたろさんの意見に諸手を挙げて賛同します。
[42276] 2005年 6月 12日(日)12:33:52千本桜 さん
土地区画整理
[42214]ひげねこ さん
町名地番整理と住居表示
絶対にしなければならないことか、しなくてもいいことかが大きな違いです。
[42221]inakanomozart さん
住居表示が進まないとすれば
住民のコンセンサスを得るのが大変であるという理由が一番だと思われます。

ありがとうございました。町名地番整理と住居表示の違いは、それとなくぼんやり分かっていたのですが、それを実施するとなると司法・行政がどのように絡んでくるのかが理解できず、素人考えの妄想にふけっておりました。住居表示は進まないのに町名地番整理は直ぐ実施される。これは、ひょっとして町名地番整理に限っては登記費用等が免除されるのかな?などという素人考えです。たぶん、専門家が読まれたらぶったまげるほど滅茶苦茶な発想だとは思いますが、素人なものですから♪笑って許して。
ところで、土地区画整理(田畑の土地区画整理も含む)に伴う地番変更の登記費用は、やっぱり地権者が負担しているのでしょうか?。恥ずかしながら、浮世離れな生活をしているものですから基本的なことが分かりません。あぁ、身の回りのことを作男の源助や女中のウメ、執事の新之介たちに任せきりにしていたのが悔やまれます。

[42221]inakanomozart さん
区画整理がどんどん進んでいるとすれば、健全な市街地を創ることにより、市民に快適な住環境を提供して町の発展を願う自治体職員の献身的な努力によるものだと思われます。
はい、これは実感しています。それに加えて、まだ誰も予見しなかった時代に20年後30年後の地域の姿を予見し、区画整理などの計画を唱えた人がいたことも。そのかいあって大河原町は土地区画整理の優等生と呼ばれるほどになりました。ちびりちびり農振解除した虫食い宅地はありません。大規模な土地区画整理で造成された宅地ばかりです。ですから、生活基盤整備がとても効率良く進んでいます。
大規模土地区画整理で思い浮かぶ町に迫町(現、登米市)があります。大河原と迫は似ていました。ダイナミックに土地区画整理を行い、公共施設や商業施設用地の確保を容易にし、地域内での中心性を高めてスーパータウンと呼ばれるようになりました。それは町民の気持に活気を与えたとともに、税収入の面でも町の潤いになっていると思います。これに類似したことは[41584]で百折不撓さんも書いておられますね。
[42275] 2005年 6月 12日(日)12:17:41オーナー グリグリ
乗換駅
[42233] 2005 年 6 月 11 日 (土) 15:44:09 山中鹿次 さん
皆さんは同一地域で違う駅名をどう思います。
JR田町駅と都営地下鉄三田駅があります。以前は乗換駅ではなかったのですが、実際には乗換が便利で簡単なことから最近は乗換駅とJRでも定義されたようです。で、田町駅ですが、三田駅のある西側は「三田」であり、東側は「芝浦」と綺麗に分かれています。したがって、必然的に駅名も違うと言うことになりますね。でも、田町で三田線や浅草線に乗り換えられるというのは分かり難いようです。

[42260] 2005 年 6 月 12 日 (日) 08:21:41 まがみ さん
典型的なのは東京の地下鉄の駅名で、同じ「大手町」や「飯田橋」や「霞ヶ関」を名乗っていながら、乗り換えには相当な距離があるという例がたくさんあります。
最もビックリさせられるのが、都営大江戸線と浅草線の「蔵前」です。改札を出るのはもちろん、地下通路でつながっているわけではなく地上を延々と歩いて乗り換えることになります。[17886] で、seahawk さんが指摘しています。
[42274] 2005年 6月 12日(日)12:16:17オーナー グリグリ
加能人
[42229] 2005 年 6 月 11 日 (土) 11:36:38 88 さん
雑誌「東京人」
「東京人」ではありませんが、「加能人」というタウン誌があります。ちょうど昨日6月号が送られてきました。といっても購読しているわけではなく、購読勧誘の見本誌が時々送られてくるのです。多分、高校の同窓会名簿などから拾って送ってくるのだと思います。EMMさん、どうですか。

6月号の石川県の高額納税者ランキングの中に、高校同期の名前(医師)らしきものがあったりしてちょっとむかついたりするのですが(f^^;未熟_o_、落書き帳でも話題になった「金沢ナンバー」要望の記事なども見られ郷愁をそそられます。ところで、金沢ナンバーを要望したのは、金沢市、かほく市、津幡町、内灘町の4市町なんですね。野々市町はやはり反発というか静観なんでしょう。旧松任市も白山市と市域が拡大しちゃったのでやはり静観でしょうね。野々市町に近い金沢南郊で育った私には、かほく市が金沢ナンバーで野々市町は入らないと言うのは何か違和感を感じてしまいます。

その他にも、県市町人口の一覧があるのですが、人口最小が川北町(5,530人)、以下、門前町(7,366人)、富来町(8,843人)、山中町(9,684人)と続きます。1万人未満が4町だけというのも合併の進捗を感じさせます(人口は2005年4月1日現在、県統計情報室調べ)。

ところで「加能」です。越中の越を加えた「加越能」は、加越能鉄道、加越能銀行などで身近だったのですが、「加能」はあまり馴染みがありません。検索で調べたところ、加能屋書店、加能人、加能作次郎などが引っかかりました。加能作次郎は能登の西海村風戸(現富来町)出身の郷土作家なのですが、どうも本名のようです。実は恥ずかしながらこの作家のことを知りませんでした。で、ネットに作品が二つあったので読んでみたのですが、人物の心理描写が見事でビックリしました。あらためて郷土の誇りを感じた次第。
[42273] 2005年 6月 12日(日)12:12:40オーナー グリグリ
引用行
[42044] 2005 年 6 月 7 日 (火) 20:45:45【5】 トライランダー さん
※引用行のすぐ上と、すぐ下に%%を付けて、引用しようとしているのですが、何度やっても
「書き込みデータに不十分なところがあります。
★引用行(%%の行)が閉じられていません。 」
とのエラーが出てしまいます。何故でしょうかね?
[42044] の記事を見ると、引用行のすぐ上の行に全角空白が一つ入っていますね。多分これが悪さをしたのでしょう。
「%%」は半角であること、余分な空白などが入らないようにすることが注意点でしょうか。
[42272] 2005年 6月 12日(日)12:10:35オーナー グリグリ
落書き帳の理念
[42012] 2005 年 6 月 7 日 (火) 00:12:43【1】 音無鈴鹿 さん
※私事ですが、この記事で、落書き帳史上85人目の通算100号書き込みとなりました。
・・・
毎回平均原稿用紙2枚は書いていたんだな~としみじみ。
書込数の区切りについて語っていただく方が時々いらっしゃいます。この落書き帳が生活の一部というとちょいと大げさかも知れませんが、それだけ、皆さんの生活に密着しているのだろうなと思うと、主催者として大変嬉しく、また、名誉でもあり誇りに思っています。あらためて皆さんに感謝いたします。

最近はブログが大流行です。ブログの良いところは初心者にも自分情報の発信と仲間との交流が手軽にできる点にあります。落書き帳は伝統的なというか古い掲示板スタイルに固執しています。当分このスタイルを変えるつもりはありません。過去にも掲示板を複数にしてはどうかとか、個別記事へのレス機能を追加してはどうか、とか、いろいろ議論はありましたが、その都度現状維持で皆さんの意見が一致しています。時間軸上に一直線に並べた記事の単純さが特徴であり長所でもあると思っていますので(超整理法ですね)、今後もこのスタイルを堅持していきたいと思っています。

その一方で、落書き帳アーカイブズという記事の再編集企画があります。単純に並んでいる掲示板記事を、貴重な読み物として再構築・再編集したアーカイブズは、落書き帳を一段高いコンテンツにしている点で特筆に値します。また、検索エンジンからの誘導企画としてその役割は極めて重要です。

メンバー交流企画については、メンバー登録、メンバー紹介、居住地・出身地分析、記事数推移、書込ランキングなどを用意し、さらに、十番勝負のようなクイズネタで活性化を図っている、と考えています。十番勝負は出題内容を端緒とする議論も数多くあり、昨今の分析流行も含め、単純なクイズ企画で終わっていないところが楽しいし意義があると思っています。

合併情報、プロフィール、公式ホームページ、ランキングデータなど基本情報が集客力の源泉になっていることは論を待ちません。地名コレクションは、メンバー交流企画と基本情報の要素を併せ持つメンバー参加型企画として今後の発展が興味深いテーマです。

いろいろな企画がどんどん発展していくのをみると、本当に感慨深いものがあります。これもひとえにここに集まっていただいている皆様のご協力とご理解と高い見識の為せる技と思っています。本当にありがとうございます。深く深く感謝いたします。管理人としてやりたいことが沢山あるのですが、遅々として進まず、皆様にご迷惑をお掛けしていることが本当に残念ですが、新たな発展に少しでも寄与できるよう努力していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

最後になりますが、「データと雑学で遊ぼう」というこのサイトの理念はそれほど変わっていないと思っています。集まっている方が楽しいからこそ発展があるわけで、これからもこの考え方を忘れずに運営していきたいと思います。
[42271] 2005年 6月 12日(日)12:03:59オーナー グリグリ
雑学あれこれ2
[42245] 2005 年 6 月 11 日 (土) 18:35:22 miki さん
今度は市区町村に範囲を伸ばして「同一都道府県内の市区町村の共通文字」というのも設けたいと思います。グリグリさん、これについてどう思われますか?
ご指名に預かりましたグリグリです(笑)。はい、これは良い提案だと思います。その際には追加ではなく、現在の「新井市ってどう読むの?」を「市町村」に拡大した方がよいでしょう。そのためには、抽出をプログラム化した方が良さそうですね。いずれということで。
#mikiさんが設けるのならいざ知らず、「設けたいと思います」という表現はおかしいんじゃないかな。>mikiさん

[42246] 2005 年 6 月 11 日 (土) 20:01:31【1】 EMM さん
なぁんだ。最初気づいた時は内心小躍りしてたんですけど。
期待に添えずに申し訳ない。が、これまで発見できなかったことを考えると無意識に郷土方言回路が働いていたのかも。
[42270] 2005年 6月 12日(日)12:01:59オーナー グリグリ
人口データ
[42224] 2005 年 6 月 11 日 (土) 09:09:29 beginer さん
このホームページの全国自治体の人口の一覧はいつ更新されているのでしょうか?
[42226] 2005 年 6 月 11 日 (土) 11:21:32 白桃 さん
最新の2005年5月1日現在の推計人口ですが、7月上旬にはオーナーのグリグリさんにお送りできると思いますので、もうしばらくお待ちください。今朝も早くからその作業を、家族の白い目に見守られながら黙々と続けております。また、白桃人口更新作業場は、動力源として地球環境に優しいエチルアルコールを使用しておりますが、最近、それが過剰気味となり作業が中断することがしばしばです。(笑)
実は私も同じような状況になりつつありご迷惑をお掛けしています。(笑)

ところで、当HPの人口データは白桃さんの解説通りなのですが、データベース検索や雑学ページなどで過去のデータベースによる検索も可能になっています(プロフィールやランキングもいずれ拡張予定)。この過去データについても、自治体情報の変更タイミング、すなわち、合併があった日付については全部網羅したいと思っていますし、その日付にあった人口データに更新したいと考えています。

また、今年実施される国勢調査人口についても反映させますが、その時点で2000年の国勢調査データをどうするかはまだ未検討です。できれば、履歴データとして保持していきたいのですが、そのためには人口データに関わるかなりのページの更新とプログラム改修が必要になるのが悩みです。
[42269] 2005年 6月 12日(日)11:59:23オーナー グリグリ
中州の中の県境
[41988] 2005 年 6 月 6 日 (月) 10:28:47 N-H さん
となると、中州をいちいち取り上げるとなると、この巨大なる中州?「千葉島」もまた2県にまたがっていることになり、その扱いも考えなければならないかと存じますが。
まったく仰るとおりです。
「千葉島」だけでなく、同じような条件のところが他にもあるかと思ったのですが、木曽川・長良川・揖斐川下流、筑後川・早津江川下流など、すでに挙げられている中州以外に大きく捉えることができる「中州島」は無さそうですね。

大阪市の中の摂津市飛び地を見つけたのに味をしめて、地図上で県境を探索するのが面白かったことから、県境のある「地図上の」中州を探してみました。そのデータをでるでるさんにあくまで参考としてお送りしました。以下は一部ですが、こんな意外性のある場所を見つけると楽しいんですよね。

青森県・岩手県(馬淵川)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=40.20.36.067&el=141.16.33.744&la=1&sc=3&prem=0
福島県・新潟県(只見川)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.2.20.610&el=139.15.38.272&la=1&sc=3&prem=0
三重県・和歌山県(熊野川)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.45.1.602&el=135.55.56.131&la=1&sc=3&prem=0
福岡県・大分県(山国川)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.33.54.080&el=131.11.14.354&la=1&sc=3&prem=0

[42116] 2005 年 6 月 9 日 (木) 03:32:04 でるでる さん
「2県にまたがる島」は(海域の)島だけを取り扱うミニコレクションとして、中州の掲載は見送ろうかなぁ。でも、大野島・大詫間や、木曽川の岐阜県川島町(現・各務原市)などは惜しいところだし。主な中州だけを参考情報として取り扱う、といっても、その”主な”という定義(範囲)がアバウトになりそうだし・・・う~ん・・・(悩)
悩みの種を蒔いてしまいごめんなさい。まぁ適当なところで妥協して参考情報程度に扱うのがよろしいのではないかと。もちろん「千葉島」についても参考情報として。いかがでしょうか。
[42268] 2005年 6月 12日(日)11:56:04オーナー グリグリ
驚きの分析流行
[41930] 2005 年 6 月 5 日 (日) 02:42:14 烏川碧碧 さん
自らクイズに参戦するのが、やはり十番勝負の基本的な楽しみ方であろうとは思いますが、
 ・・・
そこで、彼等のツワモノぶりはいかほどのものか? ということを明らかにし、次回の十番勝負の楽しみの味付けとするため、勝手ながら能力値を設定してみました。
う~~む...何と言う楽しみ方でしょうか。十番勝負も周辺ビジネスじゃなくて、分析記事流行りになりそうですね。嬉しいことです。ということで、「全国の市・十番勝負を語る」に追加しました([41821]参照)。

[42112] 2005 年 6 月 9 日 (木) 01:41:13 烏川碧碧 さん
こちらの続編も追加しました。しかし、これだけのパラメータを計算されたと言うことは、全回答データの収集を手作業で行われたのですよね。

[41929] 2005 年 6 月 5 日 (日) 02:31:18 あきすて さん
今回は参加者、正解数とも過去最高を記録したこと表にしてみました。
こちらもありがとうございます。同じく追加しました。

[42104] 2005 年 6 月 9 日 (木) 00:01:47【1】 EMM さん
「全国の市・十番勝負」解答で良く出てきた市は?
[42176] 2005 年 6 月 10 日 (金) 01:48:57【3】 EMM さん
「全国の市・十番勝負」解答でよく使われた都道府県は?
[42256] 2005 年 6 月 12 日 (日) 01:18:03【3】 EMM さん
「全国の市・十番勝負」正答数29以上の解答者の解答パターン分析
これらの分析も参りました。もはや何も言うことはあ~りません。心から尊敬し奉ります。
しかし、全回答データの収集をやっぱり実施したんですね。もちろん「全国の市・十番勝負を語る」に登録しました。

[42182] 2005 年 6 月 10 日 (金) 04:12:56 BEAN[BEAN] さん
[42199] 2005 年 6 月 10 日 (金) 21:00:07 じゃごたろ さん
[42203] 2005 年 6 月 10 日 (金) 22:37:47 いっちゃん さん
[42209] 2005 年 6 月 11 日 (土) 00:32:16【2】 烏川碧碧 さん

以上の個人データ分析についても「全国の市・十番勝負を語る」に登録しました。皆様ご苦労様でした。


皆さんの熱中度に感動というかあきれというか、ただただ敬服するのみです。
それにしても、企画主催者冥利に尽きます。深く感謝いたします。

[42176] 2005 年 6 月 10 日 (金) 01:48:57【3】 EMM さん
実際にはそんなたいした内容ではないのですが、それでもヒミツったらヒミツ(笑)
ところでこれですが、「-」に関係してるんじゃ?
[42267] 2005年 6月 12日(日)10:02:10myoji さん
でるでる編集長へ
「でるでる編集長からのお知らせ」の中
中核市の項、「山口市」は「下関市」の間違いですよ。
[42265] 2005年 6月 12日(日)09:34:01【2】稲生 さん
日曜の雑ネタ
浜北北浜北小学校が、昨日、創立30周年行事を執り行いました。

ん、何が言いたいかって。
最初の二文字は市名ですが、来月からは合併により浜松になるので、字面の面白さとしては、今しか味わうことができないネタでした。


2005年の5月5日に合併した島田市には、菊川と牧之原という大字があります。
隣接する菊川市と牧之原市(来る10.1に誕生予定)の市名の大字が存在するわけです。
こういう例(隣接する市名が二つ以上あるところ)は、全国的にも珍しいのではないでしょうか?
どなたか、他にもあるようでしたら、お知らせくださいませ。

※最後から二行目を訂正しました。
[42264] 2005年 6月 12日(日)09:21:35す~さん さん
Re: [42259]人口ランキングクイズ
あ、白桃さんの回答では市町名が伏せられていますね。
僕も伏せて答えるべきだったのでしょうか?
もしそうだったとしたら、ごめんなさい...。
[42263] 2005年 6月 12日(日)09:19:31す~さん さん
Re: [42259]人口ランキングクイズ
和歌山県ですね。

A:和歌山市
B:田辺市
C:海南市
D:新宮市
E:御坊市
F:湯浅町
G:高野口町
H:有田市
I:串本町
J:橋本市
K:那智勝浦町

統計局からダウンロードしたファイルを2種類持っているのですが、新宮市のデータが21,005のものと21,006のものがあり、どちらが正しいのでしょうか?
[42262] 2005年 6月 12日(日)09:15:44【1】白桃 さん
Re:人口ランキングクイズ
[42259]千本桜さん
早朝のお勤め(人口整理作業)後、カレーライスを食べて、さわやかな「日本の自然」と「小さな旅」を見終わり、落書き帳を見たら、なんと「さわやかでないクイズ」が出ております。(笑)
A市・・・当然この県の県庁ですね。
B市・・・♪てんてんてんまり
C市・・・一昔前はこの市からも甲子園常連高がありました。隠れた多核都市。
D市・・・ナントカ三山の一
E市・・・となりの町には娘◎◎寺
F町・・・醤油の町
G町・・・文字通り△△山の口です
H市・・・みかんより高校野球で有名かな
I町・・・仲をとりもつ巡航船
J市・・・名前から地味。近年都市化が進むも最近は伸び悩む
で、いかがでしょうか
Kを答えるのを忘れておりました。昔、「紅孔雀」というドラマの舞台になった滝と温泉で有名な町。
[42261] 2005年 6月 12日(日)08:41:42かぱぷう さん
かぱ的・旅行中の生態系
[42215]いっちゃん さん 他

落書き帳ご参加のみなさんに「同志」がいらっしゃること、うれしく思います。
なんだか一ヶ月ほどすると体がムズムズしてきて。髪が伸びて散髪に行かねば、と同じ感覚でしょうか(笑)。自宅最寄は魚町ルーム(北九州市小倉北区)ですが、ここには個人用の小型テレビがないので、ホームグランドはシーモールFor Youルーム(下関市)としています。

私はいろんな形で旅の記録を残したいと思うタチで、献血もその一環です。しかし、欲張りな性分ゆえ、旅先ですることが多くてなかなか献血まで叶いません。

私の旅先での優先順位は
1: 鉄道(JR・民鉄)の乗りつぶし
2: 旅行貯金
3: 献血
4: 役所役場訪問
5: 世間一般にいうところの観光地めぐり(これが最後に来るとはねぇ)
番外: さりげなくマンホールの絵柄チェック

なので、旅先で献血するには
・その近隣地域の鉄道に大方乗車し、腹いっぱい郵便局めぐりが済んだ、もしくは郵便局めぐりに疲れてちと休憩したいとき
・乗りつぶしに際して、接続時間が2時間以上あり、その駅周辺の郵便局をすべて訪問したとき
の条件をクリアしなくてはならず、なかなか難しいのです。

現在の回数は81回、“経献地”は18道県19センターです。
なかでも印象に残っているのは99年8月20日の前橋・ハートランドルームでしょうか。横川の鉄道文化むらの帰路、信越線磯辺付近で倒木があり群馬・栃木の民鉄・3セクめぐりの旅程が乱れ、当てもなく前橋駅付近を徘徊していたところ献血ルームを発見。ちょうど高校野球の準決勝 ご当地桐生第一×樟南(鹿児島) の試合をやっていました。私の献血手帳を見た一人の看護師さん、「あなた九州から来たの?」「もちろん桐生第一応援してるよね?」と。私が「そりゃ樟南でしょ」と答えるや否や数人に囲まれ、「郷に入りては郷に従え」「明日は鹿児島応援していいから、きょうはこっち応援しなさい」(←それじゃ意味ないじゃん)とやりこまれてしまいました。この年の桐生第一、優勝しましたね。

飲食業に就職したこともあり、なかなかまとまった休みが取れず旅先献血はご無沙汰気味です。経献地を増やしたいのですが。


超極私的な話ですみません…
[42260] 2005年 6月 12日(日)08:21:41まがみ さん
Re:同じ地域で駅名が違う
[42233]山中鹿次さん
関西以外の方はややこしいと思うので、私はいずれ湊町をJR難波にしたみたいに統一すべきだと思います。皆さんは同一地域で違う駅名をどう思います
所在地に応じて駅名が細かく分かれていたほうが、場所を特定するのに便利だと思います。その点で、中央区難波、浪速区湊町にある駅が両方とも「難波」を名乗っているのは、逆に“ややこしい”気もしますが、どうでしょうか。典型的なのは東京の地下鉄の駅名で、同じ「大手町」や「飯田橋」や「霞ヶ関」を名乗っていながら、乗り換えには相当な距離があるという例がたくさんあります。

大阪では同じ地域で私鉄、地下鉄は梅田でJRは大阪駅にような例があります。このようなケースは福岡の天神と西鉄福岡くらいなんでしょうか?
駅名に限定しても、全国にいくつもの例があります。梅田の近くにも、扇町、南森町、玉川…
[42259] 2005年 6月 12日(日)07:58:34千本桜 さん
人口ランキングクイズ
下の表は、ある県の「とある人口」ランキングです。市街地の広がりが見えるようで、一時期この「とある人口」にハマった経験があります。かなり難問ですが、白桃人口研究所の皆さんなら解けそうですね。もちろん、他の方々からの回答も大歓迎です。(注意:市町村内に複数の市街地がある場合は、最も人口規模の大きい市街地を対象にしました)

では、問題です。A~Kの市町名を当てて下さい。
ヒント:市制施行が早かったのは、A市、D市、C市、B市の順です。
ヒント:F町とH市は同じ広域市町村圏にあるライバル都市です。
ヒント:G町とJ市は合併する予定です。
ヒント:I町は県の最南端にある町です。

1960年1980年2000年
順位都市人口都市人口都市人口
1A市158,641人A市286,615人A市291,909人
2B市33,625人B市40,714人B市36,626人
3C市31,9,8人C市27,991人C市22,296人
4D市28,113人D市27,986人D市21,005人
5E市15,036人E市12,224人H市9,008人
6F町10,039人F町11,032人E市8,372人
7G町7,664人H市10,958人F町8,304人
8H市7,070人K町8,272人J市6,990人
9I町6,700人J市6,883人K町6,138人
10J市6,588人G町6,615人G町6,113人
[42258] 2005年 6月 12日(日)02:22:53美濃織部 さん
思考回路はショート寸前
[42240][42241]オーナー グリグリさま
全国47都道府県揃うのが楽しみです。

広島県→岡山県→岐阜県→愛媛県→新潟県(製作中)と、合併したとこが多い県から描いてます。もちろん都道府県制覇を考えてますが、いつになるかな…(汗)

●ジグソーパズル 〔日本地図を作ろう〕
の上級編をやってみました。結果、8分(かかりすぎ?)で解けたものの、ちょっと偏った日本列島になってしまいました。どうも関東地方が苦手なよう。

最後に紹介されていたリンク先、新たな視点で日本を見ることができますね。
例えば、面積に関する記述で、
カリフォルニアよりわずかに小さい。
なんてこと、なかなか気付きもしないです。

内容とは関係ないですが、自動翻訳するとHiroshima=ヒロシマなんですね。佐賀もなぜかカタカナになっているけど、広島のそれとは意味が違うだろうし。

[42256]EMMさん
3.特定の2地方からの解答が多い人
最初想定していなかったのですが、美濃織部さんが中国地方45%、東海地方31%と2地方で割合が高く、2地方からの解答が多い、と言う風に見ることもできます。

言われるのを待ってました(笑)自分でもおそらく偏っているだろうと思っていたので、指摘される前に自己申告しようとも思ったのですが、やめました。思考回路としては、居住地の広島県で探し、なかったら出身地の岐阜県で探し、それでも見つからない場合、岡山・山口・愛知等を探すようにしています。
[42257] 2005年 6月 12日(日)02:02:36まかいの さん
まさに梅雨
梅雨入りと同時に実家で梅を収穫して帰ってきました。

[42148]N-H さん
いや、そんなに簡単に一般化されても困ります(笑)。
私が良く観る富士山は三浦半島からなのですが、あそは関東地方だと思うのですが……

あはっ、失礼しました。
あまりに一般化しすぎてました。
今度はぜひ私の地元の町からの眺めもご堪能くださいまし。

[42215]いっちゃん さん
街を歩いていて喉が渇いたときなどについついやってしまいます。
今まで50回近く行いました(ってことは、一升瓶にして8~9本程度ご奉仕したのね)。

先日、私は51回目のご奉仕してきました。
でも私の手帳では6都県のみ。。。
だって、車では成分できないんですもの。
私は完全に休日のくつろぎスペースとなっています。
ちなみに居住地以外では宮崎と宮城。
この時はなんだかふらっと寄りたくなってしまったんですね。
ちょっと前までは、さいたま市でやっても印は「伊奈」でした。
[42256] 2005年 6月 12日(日)01:18:03【3】EMM さん
「全国の市・十番勝負」正答数29以上の解答者の解答パターン分析
今度はこういう切り口でいってみよう、と思っていますが、またまたその先に。

[42192] 愛比売命さん
ただ気になるのが、「短時間で合併によって市の数が大幅に増減した都道府県もある」ということ。出題時によっては答えられる市とそうでない市があったりして、単純に同一視できないような。。。

ただ結果を示すだけというのも味気なかったので、とりあえずの目安として現時点での市の数と比較ししてみました。
その結果、意外や高知県での比が高く、必ずしも「市の数の多さ」だけで左右されてない、と言う結果になっております。
(使用回数6回の安芸市、同じく5回の土佐清水市が効いているようです)
なお、引用部分に関しても承知はしておりまして、先にやった[42104]市別の集計の前振りで
中には平成の大合併によりすでに消えてしまった市も含まれているので直接比較して良いのか分かりませんが、
とか書いたりもしたのですが、そこで触れたもんですから[42176]ではそう言ったことを書き忘れてしまったのです。
正直、合併の影響も考えてみたいような気はしますが、その場合は解答として使用されなかった解もすべて集計して、各回ごとに出現頻度の傾向や解答との比較を行う必要があると考えています。
が、それこそ死にそうな目に遭いそうな気がする上に、結局考察がもじゃもじゃになっちゃうのではと言う気がしますし、そもそもが本来は今回からの中身が本題でして[42104][42104]は当初おまけとして考えてたので、そこまでやろうとは思ってません。
どなたか根性で全正答の集計をしてくれないかなぁ………。


[42195] JOUTOUさん
地元にこだわる(?)(拙稿[41992]
発言が、EMMさんに思わぬ寄り道をさせてしまい大変恐縮ではありますが、わたし的興味から言えば、それが発端(じゃないかな?)でおもしろいデータを出してもらったことを大変うれしく思っています。^^
きっかけは確かにJOUTOUさんの書き込みで、自分の傾向を語る上のバックデータの様なつもりで集計しだしたのですが、バックデータの方がよっぽどボリュームがある、と言うことになってます(^^;


---------------------------------------------


さて本題に入りたいと思います。
(ちなみに、[42209]烏川碧碧さんのご指摘の部分は直して集計をやり直してあります)
今回は全正答数29問以上の方々の中で、解答の仕方が特徴的な人をピックアップしてみたいと思います。
29問とは半端な数字と思われるかもしれませんが、なると金時さんの全正答数が29問なので、とりあえずそこで切りました。

県別と地方別で集中具合を考えたいのですが、ここで、地方をどう分けるか、が悩ましいところです。
が、独断で私の造詣の深い区分方法である電気通信関係での地域区分([29093]参照)を基本として、山梨県のみ関東ではなく信越と一緒にして「甲信越」という区分にして、それで集計しました。

まず基礎データとして、地方別の正答数の割合を計算してみました。

地方全正答中の割合標本誤差の上限実際の市の割合
北海道3.412.04.6
東北10.925.59.5
関東18.136.222.7
甲信越6.417.96.8
北陸3.111.23.8
東海13.830.012.4
近畿14.931.614.2
中国8.721.97.3
四国6.818.64.6
九州13.930.114.2

標本誤差は[41683]で行ったのと同様の計算を、母集団数1137、抽出数29で計算し、それを正答中の各地方の割合にプラスした数字です。
本当は個々の解答者ごとに標本誤差を計算したいところですが、面倒くさかったので一番誤差が大きくなる計算をしてみました。

それから、比較のため各地方ごとの市の数が全体の何%ぐらいか?と言うのも計算してみました。
統計計算による比較はしていませんが、正答中の割合とかなり近い数字であろう、と言う結果になりそうです。
本来十番勝負の解というのは無作為抽出ではないはずなのですが、問題の内容が多岐にわたった結果無作為抽出に近い内容になってきているのかもしれません。

上記のデータと、[42176]の県別集計のデータを元に比較を行いました。


1.特定の県からの解答が多い人
本当は1つの県の解答が15%以上あればその県に偏っている、と言えそうなのですが、解答の30%程度が一つの県でしめられていれば極端に集中しているもの、と言うことにして、それに当てはまる方を挙げてみましょう。
最も代表的な方は、今川焼さんでした。全解答中、兵庫県からの解答が38%もあるのです。
それに次ぐのが美濃織部さんの広島県31%とU-4さんの愛知県30%。
ちょっと惜しいところでHiro(&TOKO)さんが埼玉県から28%でした。
兵庫、愛知、埼玉は解として使われた実績が多い県ですので、今川焼さん、U-4さん、Hiro(&TOKO)さんは集中具合が高まっていく可能性も大いに考えられます。
美濃織部さんに関しては3.も参照してください。


2.特定の1地方からの解答が多い人
県単位ではそこそこでも地方単位では解が集中してくる、と言う人も多いわけで、それに当てはまる方を挙げてみたいと思います。
この場合、どれだけ以上の割合なら集中していると判断するかが悩ましいところで、先に挙げた標本誤差の計算結果を見ると地方ごとに基準を変えるべきなのかもしれませんが、面倒くさいので関東だけ40%以上、他の地方は30%以上の解が集中している人を挙げてみたいと思います。

東北:千本桜さん(35%)
関東:烏川碧碧さん(52%)、むじながいりさん(43%)(Hiro(&TOKO)さんは47%)
北陸:EMM(40%)
東海:(U-4さんは45%)
近畿:BEANさん(30%)(今川焼さんは67%)

細かく見ると千本桜さんは宮城、烏川碧碧さんは群馬と千葉、BEANさんは大阪、わたしは石川がやや多めなのですが1.に当てはまるほどではありませんでした。
いずれの方も居住地または出身地を中心に、その周辺地域からの解答が多い…と言うことになりますね。

また、むじながいりさんは県ベースではなんと静岡県からの解答が一番多く、ついで茨城・東京・神奈川&山梨…と続いています。
なので、次に挙げる「特定の2地方からの解答が多い人」に近い形と言っても良いかもしれません。

惜しいところとして、白桃さんが四国29%、なると金時さんが四国28%でした。
白桃さんは四国以外では岡山市率(?)は高いのですが、その他はそれなりにばらけているようです。
また、なると金時さんは九州がやや高めなようです。クイズの時だけ現れる謎多き人ですが、解答傾向とハンドルネームからすると九州と四国(徳島?)にかなり縁深いのでは??


3.特定の2地方からの解答が多い人
最初想定していなかったのですが、美濃織部さんが中国地方45%、東海地方31%と2地方で割合が高く、2地方からの解答が多い、と言う風に見ることもできます。
出身地と居住地が離れていて、それぞれから選んでいる人は他にもいらっしゃいますが、その代表と言えるでしょう。


4.解答が適度にばらけている人
解答がすべて測定誤差の範囲に収まってしまっている方が2名いました。
全解答中の地方ごとの割合とそう違いない内容で解答している、あるいは解答が特定の地方に偏ることなく適度にばらけている…と考えて良い内容なのだろう、だと思います。
それは次のお二方。

M.K.さん:
北海道4%、東北12%、関東21%、甲信越9%、北陸2%、東海10%、近畿18%、中国3%、四国6%、九州16%

いっちゃんさん:
北海道3%、東北12%、関東25%、甲信越7%、北陸4%、東海9%、近畿16%、中国4%、四国3%、九州16%

細かいことを言えば、いっちゃんさんの関東25%と言うのは標本誤差を抽出標本数68と言うことで計算した場合結構ギリギリの範囲なのですが、範囲内には違いないのでおおむね偏り無く解を選んでいる、と考えてよいと思います。

ちなみに、お二方とも関東各県がまんべん良く解答されている、と言うことではなかったので、例えば北関東と南関東とか言う風に分けると特徴が出てくるかもしれません。



---------------------------------------------



この書き込みでは触れなかった全正答数28問以下の方も、ほとんどが居住地周辺or出身地周辺の1地方または2地方に解答が偏る傾向となっているようです。
例外的に4.に近い形になっているのでは、と考えられる方としては紫魔法師さんとKKさんがいらっしゃるのですが、やや多めの地方や解答0の地方もあったりしますし、解答数が増えてくるとどこかに集中してくるのかもしれません。



---------------------------------------------



と、ここでやっとこさ自己分析です。
地方別の正答の割合は次の通り。
北海道0%、東北7%、関東0%、甲信越17%、北陸40%、東海13%、近畿7%、中国3%、四国0%、九州13%

ついで、正答の県別使用回数が次の通り。
6回:石川
5回:新潟
3回:富山、福井
2回:岐阜、熊本
1回:青森、山形、静岡、三重、大阪、奈良、山口、大分、沖縄

また、誤答は石川4回、新潟・福井2回、富山・静岡1回でした。
北陸にこだわっている、と言いつつ実際はまず石川→なければ富山・福井、っちゅう風に考えているのがよく分かります。
新潟が多いのは、北陸3県の次に必ず新潟を確認するためですが、解が北陸3県になくても新潟にはあることが多いのでは?とも考えられます。どうなんでしょう?

なお、「実際には北陸3県に解があるのに、何かあって別の地方から解を選ぶ」と言うこともあります。
解が他の方に使われてしまったから、とか北陸にあるのを気づかなかったとか言う時もありますが、他の方を惑わそうと思って(出もかえってヒントになっちゃうことの方が多いような?)そうすることがほとんどです。
十番勝負で行けば、五回問二、五回問七、七回問一、七回問九が「北陸に解があるのに他の地方のを選んだ」問題になります。
(「北陸の解が他の方に使われてしまった」に該当するのは五回問三。「北陸にあるのを気づかなかった」のはいっちゃん学園ではありましたが、十番勝負では今のところありません。)
こういう事もしている一方で北陸に解がなかったりすることもある、そんな中でも北陸での解答割合が40%だったわけですが、じゃあ問題数が変わったらどうなるの?もしかしたら割合が下がるかも?とふと思ったので、ためしにいっちゃん学園で行った解答を思い出せるだけ思い出して、その集計結果と十番勝負の集計結果を合計して地方別の割合を計算し直してみました。
そしたらこんな事に。

北海道3%、東北4%、関東9%、甲信越12%、北陸40%、東海7%、近畿8%、中国4%、四国1%、九州12%

あれ、北陸の割合は変わんないぞ(笑)
[42254] 2005年 6月 11日(土)23:48:21【2】Issie さん
地理の授業
高等学校社会科ないし地理歴史科の「地理」という科目は学習指導要領の改訂による内容の変化の激しい科目で,現在の「地理A」ではあまり体系的な事項は扱わないので,ケッペンをきちんと扱うのは「地理B」かと思いますが,ま,“そういう季節”ですね。

[42247] 右左府 さん
ドイツ語の名詞は頭文字が大文字

ドイツ人のケッペンの考案した気候区分ですから,それぞれの記号がドイツ語の単語に由来するのは自然です。ケッペンは20世紀前半に活動した人ですが,当時は現在のようにイギリス/アメリカ語(英語)だけが絶対的な地位を占める時代ではなく,ドイツ語にも国際社会でそれなりの地位がありました。

で,これは記号ですから,通常のドイツ語での表記習慣は関係がありません。
ケッペンの気候区分の手順は以下のとおり。

1)まず気温・降水量について,森林が形成されるのに十分な条件がそろっている(→樹林気候)か,否(→無樹林気候)か,判断する。
2)無樹林気候について,それが乾燥による(→乾燥帯)のか,寒さのせい(→寒帯)なのか,判断する。
 ・乾燥帯か否かの判断は,気温と降水量とによって決まる。同じ降水量でも,気温が高くて蒸発が盛んであれば乾燥するが,気温が低ければ乾燥しない。そのため,一定の式によって判定する。
 ・最暖月(月平均気温の最も高い月)の平均気温が10度未満,つまり森林が形成されるに十分な“暖かい月”がなければ,そこを「寒帯」とする。
3)樹林気候について,最寒月(月平均気温の最も低い月,つまり冬)の平均気温によって次のように区分する。
 A:最寒月平均気温が18度以上 =寒い季節がない --> 熱帯
 C:最寒月平均気温が-3度以上18度未満 --> 温帯
 D:最寒月平均気温が-3度未満 =地表が凍って農業のできない月がある --> 亜寒帯(冷帯)
4)以上,5つの気候帯を(標準的な)緯度ごとに並べ,赤道から順にA~Eの記号で表わす。
 A:熱帯, B:乾燥帯, C:温帯, D:亜寒帯(冷帯), E:寒帯
5a)樹林気候(A:熱帯,C:乾燥帯,D:亜寒帯)については,さらに次のように細分する。
 ・冬に少雨 → 小文字の w ---ドイツ語の Winter (ヴィンター)
 ・夏に少雨 → 小文字の s ---ドイツ語の Sommer (ゾンマー)
 ・少雨季なし=年間を通して湿潤 → 小文字の f ---ドイツ語の feucht (フォイヒト)
 ※冬も夏も少雨だったら…,そこは B:乾燥帯です。
5b)また,最暖月(つまり,夏)の平均気温と冬の気候によって次のように区分する。
 ・最暖月平均気温が22度以上,つまり夏が暑い → 小文字の a
 ・最暖月の平均気温が22度未満,つまり夏でも涼しい
   月平均気温が10度以上の月が4ヵ月以上ある → 小文字の b
   月平均気温が10度以上の月が1~3ヶ月,つまり暖かい季節が短い → 小文字の c
   ※月平均気温10度以上の月が1ヵ月もなければ…,そこは E:寒帯です。
5c)熱帯・温帯・亜寒帯については,以上3つの記号を組み合わせて表現する。
 Af:最寒月平均気温が18度以上で,年中雨が降る --> 熱帯雨林気候
 Aw:最寒月平均気温18度以上で,冬が乾季 --> サバナ気候
 Cfa:最寒月平均気温が-3度以上18度未満,最暖月平均気温が22度以上,つまり,冬が寒く夏が暑い,さらに年間通して雨が降る --> 温帯湿潤気候
 Cfb:最寒月平均気温が-3度以上18度未満,最暖月平均気温が22度未満で,平均気温10度以上の月が4ヵ月以上ある,つまり“暖かい月”があり,夏が涼しく冬の寒さもさほど厳しくない --> 西岸海洋性気候
 …などというように。
6)乾燥帯(B)については次のように2分する。
 ・乾燥が激しく植生が見られない → BW:砂漠気候 ---ドイツ語の Wuste (ヴューステ: u はウムラウト)
 ・少量の降水があり草原(ステップ)が形成され得る → BS:ステップ気候 ---ドイツ語の Steppe (シュテッペ),ロシア語の степь (シチェッピ)からの輸入だが,元々はロシア南部から中央アジアにかけての先住民であるトルコ系諸民族の言葉
7)寒帯(E)については次のように2分する。
 ・最暖月平均気温が0度以上 = 地表付近の氷が解ける季節があって,わずかに植生が見られる → ET:ツンドラ気候 ---シベリア先住民の言葉からロシア語を経てドイツ語に入った Tundra (トゥンドラ →ツンドラ:永久凍土)
 ・最暖月平均気温が0度未満 = 氷の解ける季節がなく,植生が見られない → EF:氷雪気候 --- ドイツ語の Frost (フロスト)
8)ケッペン以後,標高にともなう気温の低下につれて特異な特徴が見られる高地について
 G:山地気候
 H:高山気候
が追加されて,使用されることがある。

というわけで,記号の出所はドイツ語であって,英語ではありません。あるいは「英語訛りのドイツ語」でも。
S/s, W/w は,大文字か小文字かで意味が違うのできちんと書き分けなければなりません(答案で間違って書いてあったら,私は決して点数をあげません)。

どういうわけか,日本の地理教育の世界ではケッペンの区分が大人気で,受験地理には必須の知識となっているのですが,これが唯一絶対的な気候区分ではもちろんあるはずもなく,世界的にメジャーな区分かというと必ずしもそうではないようです。
たとえば,ケッペンの区分によればロシアの主要地域は D:亜寒帯 となるのですが,かつてのソ連の地理教科書ではそこを「温帯」としていました。ロシア人にとっては,モスクワ周辺の気候が「標準」なんでしょうかね。
ちなみにケッペンの気候区分では,津軽海峡をはさんだ“北”では,最寒月平均気温が-3度を下回るので「D:亜寒帯」と区分されます。

※この気候区分には「亜寒帯:D」があっても,「亜熱帯」はありません。それはケッペンのせいというよりも,D に「亜寒帯」をあてた日本語の術語のせいです。
[42253] 2005年 6月 11日(土)23:25:25【1】中島悟 さん
大部分の人にはどうでもいいこと
[42193]hmtさん
そして、字面だけからすれば、もっと直接的に「上下関係」を示したのが「上/下」の地名ですが、さすがに、これを
“差別用語だ!”と言い出す人は誰もいない のは結構なことです。
じつは、いたのです。今は佐賀県みやき町の一部になっている南茂安村はもともと下茂安村になる予定でした。
村史より抜粋
上茂安村・下茂安村の茂安の名は、筑後川の千栗土居の築堤などに功のあった佐賀藩初期の重臣、成富兵庫茂安の名に因んだものであるが、それらにつけられた上・下について、「西島村外二村」(下茂安)の総代から異議が出た。すなわち、わが新村名に下茂安とつけられたのは、上茂安に対して上・下で区別されたものであるが、この呼称は、また、「村位上下ノ別アルガ如キ嫌ナキニ非ス」として、「地形ノ方位」から上茂安は北茂安、下茂安は南茂安と改称した方が穏当であるという意見を出した。この意見に「白壁村外三村」(上茂安)の総代も異議はなく、
(中略)
ここに基肄・養父・三根三郡の新村名は正式に決定される運びとなった。
この事例は決して一般的なものではありません。佐賀平野にはほかにも上下のついた地名が幾つもあるので、こういう話を持ち出して村名を変えさせたこと自体がナンセンスであることを断っておきます。

あ、そうそう
[42163]
元・ケミスト
同族だったのですね。でもトランスカイ・シスカイには気づきませんでした。
[42252] 2005年 6月 11日(土)22:47:10中島悟 さん
Re:稚内村と宗谷村 ~宗谷郡の6村~
[42102]北の住人さん
地方自治体としての独立と言う意味では、当時はどの村も自治体と言えるような状態で無かった訳で、明治33年に1級町村になった稚内村がこの付近では最初かと思います。
改めて調べ直してみると、仰るとおりのようで、稚内村は「宗谷村」から分離独立したのではなさそうです。

宗谷村外5村戸長役場
 [稚内・抜海・声問]→(M33年)一級町村稚内村
 [宗谷・泊内・猿払]→(M33年)宗谷村外2村戸長役場→(M42年)二級町村宗谷村

稚内市のホームページを参考にしたのですが、かなり端折ってあった模様。
しかし、二級村が自治体かどうかという以前に、宗谷村は戦後の地方自治法のもとで数年間存在していたのですから、宗谷村が独立していなかったというのは言いすぎかと。

ついでに各村の戸数も調べてみました。
村名M12頃M24年
抜海51
稚内35365
声問921
宗谷6927
泊内42(のちに消滅)
猿払35
6村中4村で戸数わずか1ケタ!いやはや、ここまで激しいとは思わなかった。
[42251] 2005年 6月 11日(土)21:49:03白桃 さん
ケッペン
[42247]右左府 さん
Cs:温帯夏雨気候」などがありますが、この小文字の「w」「s」はそれぞれ「winter」「summer」の頭文字との事。
「Cs」は温帯夏乾燥気候です。小文字の「s」は乾燥する季節、すなわち「夏」をさしております。いわゆる「地中海性気候」です。ですから温帯夏雨気候は「温帯冬期少雨気候」ということで「Cw」ですね。それから年中雨が降る湿潤気候は「f」で表され、気温の程度によってさらにa、b、c,dに細分されております。
ケッペンの大文字は
A・・・熱帯気候
B・・・乾燥気候
C・・・温帯気候
D・・・亜寒帯気候
E・・・寒帯気候
H・・・高山気候
と、いうことで。なお、白桃とケッペン気候区分との「仲の良い関係?」ついては[5048]にて書きこんでおりますので、お暇なときにごらんください。
[42250] 2005年 6月 11日(土)21:36:28【1】faith さん
名称の非合理性と深みについて
[42233] 山中鹿次 さん
皆さんは同一地域で違う駅名をどう思います。
こういう名称の非合理性は、そこに至る歴史の反映であり、簡単に否定・修正されるべき対象ではないと思います。
駅名に限らず、歴史の中で、このようなことは自然に起きるのではないでしょうか。
簡単に思いつく例では、「東京都警察」ではなく「警視庁」であることとか。
(参考URL)
http://www.uraken.net/language/gogen04.html
なぜ「大阪県」「京都県」ではないのか、なども良い例と思います。
このような要素にこそ私は深みを感じます。
関西以外の方はややこしいと思う
「混乱」の程度にもよりますが、現状では、他所から来た人が間違えたというのもエピソード的に語られる程度ではないでしょうか。

※余計な単語を削除
※一部表現修正
[42249] 2005年 6月 11日(土)21:15:25tabito さん
返事が遅くなってすみません
[42154]千本桜さん
[42158]トライランダーさん

レスありがとうございます。お二人のアドバイスで旅の方向性を定めることができました。

千本桜さん
仙台と盛岡。どちらも美しい都市で有名ですよね。
特に盛岡は以前より憧れを持っていて、いつかは絶対に訪れてみたい街の一つだったので、
今回の旅の最終目的地にしようと思います。

トライランダーさん
おお!全国の都市を知る方に故郷の長崎を上げていただいたのは嬉しいですね。
今回の旅のルート的に四国・南九州の都市は難しいので岡山を訪れようと思います。
久留米には福岡市に住んでいたときに良く遊びに行っていたんですが、西鉄駅には
あれだけたくさんの利用客がいるのに、どうして目と鼻の先にある一番街が閑散と
してしまっているのか、私には不思議でなりません。
ともあれ、ご意見大変参考になりました!
[42248] 2005年 6月 11日(土)21:06:28【2】faith さん
Cisalpin et Monte Ne(g)ro
[42234] hmt さん
「シザルパン」は、ミラノ・中央駅とパリ・リヨン駅を結ぶ TEE列車でした。
追加情報ありがとうございます。
私も早速検索してみたところ、1984年に廃止されたようですね。
http://homepages.cwi.nl/~dik/english/public_transport/TEE/r/cisalpin.html

客車列車の時期もあったようですが、この写真の車両(電車ですよね?)を図鑑などで記憶されている方もおられるのではないかと思います。
http://de.wikipedia.org/wiki/SBB_RAe_II

[42225] Issie さん
(いわゆる“方言”)の形が一般化したのか,
裏づけは取れていないですが、[42220]faith で引用したURL によると、
this Venetian form of the Italian Monte Nero
とありますから、これを信じると、"Monte Negro" はベネチア方言形ということになります。このページによると(中世地中海世界だけあって)この地域ではベネチア人の勢力が強かったようですから、ベネチア方言形によって世界に知られたのも自然なことではないでしょうか。

※センテンスの意味を明確にするために表現を一部修正
[42247] 2005年 6月 11日(土)20:14:42【1】右左府 さん
右左府&ドイツ語
[42125] 地名好き さん
右左府
元のアイヌ語の音は「ウサップ」より「ウシャップ」の方が近いでしょうか。(近くを流れる川の名前に「パンケウシャップ川」などがあるので。)日本語話者には「ウサップ」の方が好まれ、この音になったと考えていますが。
「左右府」でなくどうして「右左府」なのでしょう?
元々「ウシャップ(ウサップ)」という音だけの地名に漢字を当てたから、ですよね。

「左右」の漢字の順番は「左方上位」と関係がある……わけないか。音も関係するのでしょうかね。(「うさ」と入力・変換したら「右左」と出て来ましたが、この言葉、辞書には載っておらず。)


[42129] 烏川碧碧 さん
術語としては、ドイツ語由来の英語なのでしょうか?
この気候区分はドイツのケッペン(Koeppen)氏によるもので、由来にドイツ語が関っているのは間違いないでしょうが……どうなっているんでしょうかねえ。
他の気候区分には「Aw:サバンナ気候」「Cs:地中海性気候」などがありますが、この小文字の「w」「s」は(その先生曰く)それぞれ「winter」「summer」の頭文字との事。ドイツ語の「Winter」「Sommer」の頭文字とも考えられますが、ドイツ語の名詞は頭文字が大文字なので、「AW」「CS」にするはずです。ただ、「BW:砂漠気候」「BS:ステップ気候」の「W(Wuesteの頭文字)」「S(Steppeの頭文字)」と区別する為に小文字とした可能性も。あ~、考えれば考えるほど訳が分からなくなっていく……。

ドイツ語のWが英語風に読まれることって、多くありますね。
「シュワちゃん」ことアーノルド・シュワルツェネッガー氏はオーストリア出身ですが、この「ワ」もその一例ですかね。つづりは「Schwarze~」かと。(すみません、一部しか分かりません。)発音は片仮名にすると「シュヴァルツェ~」。


※一部訂正(<誤>温帯夏雨気候→<正>地中海性気候、など)
[42246] 2005年 6月 11日(土)20:01:31【1】EMM さん
グリグリさん宛レス
[42236] オーナー グリグリ様
ご期待に添えなくて申し訳ありませんが、単なるミスです。今まで気が付きませんでした。
なぁんだ。最初気づいた時は内心小躍りしてたんですけど。

[42238] オーナー グリグリ様
ん?3つ?分からない。「男と女」しか思い浮かばないんだけど。
まずどなたかも挙げていた11PMのテーマ(冷静に考えれば「しゃばだばしゃばだば~さばだばだう゛ぃーさばだば…」ですが)、帰ってきたウルトラマンとかのBGM(これまた「わんだばだばだば」だがね)、トリビアの泉の「ガセビアの沼」でガセビアを沼に沈める時に流れている奴、の3つだったのでしたが、それ以外の4つめを思い出して、ど~やらそれなのかな、と。
そもそも私、フランシス・レイという名前を聞いても誰やら分からんがです。
ぢぇねれーしょんぎゃっぷ??
(「男と女」で何か曲を連想してみようとしたら、ふと頭に思い浮かんだのが梅沢富美男の「夢芝居」…)

[42243] オーナー グリグリ様
大丈夫ですか、お仕事。
大丈夫でし。
金曜の夕方に仕事が済んでからから考え始めて、一寝入りを挟んで土曜の10時頃にはある程度の結論が出ていたので、どって事無いです。
EMMは仕事上、調査で集めた数字を元に考察をすると言うことが多いのですが、かつての上司がことあるごとに「この数字で本当にそう言って良いのか?統計処理はしたか?」と聞いてきて、しどろもどろになっていました。
たもっちさんの書き込みを見てふとそのことを思い出し、試しに統計処理したらどうなるんだ…と思って計算してみたのでした。
計算には表計算ソフトを使っているので、計算自体は楽だったのですが、式の入力ミスをしていないか見るのが面倒くさかったです。
ちなみに、今見返したら書き込み中の式に括弧が一つたりないのがあるのを発見…

あと、現在やっている十番勝負の分析はあまり細かく検証するとかなり時間がかかりそうだったので統計的な計算は最小限しかしていないのですが、それ以前のところで集計や計算のたりないところを見つけたので、昨夜中に次の書き込みをするつもりがちょっち延びてます。
(計算をやっているうちにswimmer、じゃなかった睡魔におそわれたのも原因の一つ…)
[42245] 2005年 6月 11日(土)18:35:22miki さん
業務連絡
http://uub.jp/zat/arai.html
今度は市区町村に範囲を伸ばして「同一都道府県内の市区町村の共通文字」というのも設けたいと思います。グリグリさん、これについてどう思われますか?
[42244] 2005年 6月 11日(土)18:34:58オーナー グリグリ
日高川町の公式ホームページ
[41908] 2005 年 6 月 4 日 (土) 20:11:41 mju さん
和歌山県の日高川町の公式ホームページです。
http://www.vill.nakatsu.wakayama.jp/hidakagawa/index.html
mjuさん、情報をありがとうございました。公式HPに追加しました。
このURLは暫定でしょうね。いずれ更新されるのでしょう。
>たけもとさん
今回は私の方で更新処理を行いましたのでご了解ください。
[42243] 2005年 6月 11日(土)18:33:05オーナー グリグリ
感動を超えた呆然
[41683] 2005 年 5 月 28 日 (土) 12:42:24【3】 EMM さん
「全人口に対する町在住者の比率13.98%に対して、住所を公開している落書き帳メンバー82名中の町在住者の比率4.88%と言う数字は何らかの偏りがある可能性があるが、nが小さいので単なる誤差の可能性もある」
うひゃ~、すごい検証をやってたんですね。今はじめて記事を確認しました。すみません、目を通していなくて。しかしEMMさんはすごいパワーですねぇ。大丈夫ですか、お仕事。つい、心配になっちゃいます。それと私としては何となく後ろめたい気分に。しかし、奥が深いというかあくなき追求と言うか...
[42242] 2005年 6月 11日(土)18:28:49打吹 さん
眠い週末
とりあえず私も経県値なるものを私も計算してみたのですが(例の計算機使わせて頂きました)……なんじゃ、こりゃ。

中・高と修学旅行行ってないのが痛いです。小学校は広島でしたが。
中学で行っていれば○に長崎、●に福岡、▲に山口と佐賀が加わるんでしょうけど。ある事情で休みました。
高校には修学旅行などというものなど存在しませんでした(泣)。

[42169]たもっちさん
もしかすると、たもちちの後輩の可能性が・・・。
確定しましたが、なんとなく内緒にしときましょ。ふふふ。
ちなみに立地的には米子キャンパスの鳥大医学部が一番良かったんですがねぇ。すぐ実家に帰れて。
しかし立地という理由で医師やナースマンを目指せるほど私は頭脳明晰ではありませんでした。

島本の方には長期休暇の最中に1週間程度住んだ(泊まった?)ことしかありませんねぇ。
高校卒業と同時に家族も引っ越したので私にはあまり馴染みのない土地だったりします。
場所も阪急水無瀬寄り(もしかしたら阪急上牧に近いぐらい)なので山崎駅は利用したことがありません。

しかしたもっちさんとのニアリー点の多さにビックリしました。何かあるんでしょうか(笑)。

[42196]今川焼さん
ところでふと思いついて検索してみると、大山は山陰側(北側)を表大山、山陽側(南側)を裏大山と言うようですね。
表大山が大山町、裏大山が伯耆町や江府町って感じですね。
ただ表大山はともかく裏大山という表現はあまり使いませんね。私は初めて知りました。
普通は伯耆町の大山なら『桝水原』江府町なら『奥大山』と呼んでしまいます。

そういえば私が何気なく使った『奥日野(日野町・日南町の辺り)』の対義語って何だろ?
単純に考えれば『表日野』だろうけど、その表現使ってるの私の母親以外見たことない……
[42241] 2005年 6月 11日(土)18:27:51オーナー グリグリ
日本地図を使ったパズル
[41741] 2005 年 5 月 30 日 (月) 17:03:27 美濃織部 さん
中日ドラゴンズ公式サイトの中のキッズドラゴンズというコーナーで、日本全国地図ファイトというページを見つけました。日本地図を使ったパズルで、初級・中級・上級があります。初級・中級は、小中学生でもできるもの(=キッズドラゴンズに合っている)ですが、都道府県の形からその名前を当てる上級は、ちょっと難しいのでは…。
やってみました。面白い。時間制限があるって知らずに最初はタイムオーバー。二回目でやっとクリアしましたが、焦ってお手つき3回です。ちなみにお手つきしたのは、あれ、どこだっけ? 佐賀県、奈良県、岡山県あたりだったかな? シルエットが多少デフォルメされているので戸惑いました。それと、中級編の都道府県庁所在地の問題では東京都が新宿区になっていましたね。

私からも一つサイトを紹介しましょう。って、確か以前も紹介したサイトです。福島中央テレビの「ちょっと便利帳」です。久しぶりに覗いたら面白いページができていました。お試しください。
●ここは、何県? [小中学生の教材に]
●クイズ 〔形で当てよう都道府県〕
●ジグソーパズル 〔日本地図を作ろう〕
このページは面白いリンクが沢山あります。こんなのはどうですか。
[42240] 2005年 6月 11日(土)18:25:55オーナー グリグリ
日本地図の塗り分けFLASH ほか
[41668] 2005 年 5 月 27 日 (金) 23:43:30 烏川碧碧 さん
続々・日本地図の塗り分けFLASH
わぁお、素敵な仕組み提案をありがとうございます。
ここまで準備していただけると「経県」企画ページを立ち上げたくなりますね。

まず、メンバー紹介ページの個人表示に「経県」リンクを付ける(希望者のみ)。
次に、メンバー登録編集機能に経県値を設定するインタフェースを用意して、
「リンク用URL」欄の URL を使用すれば、自分の経県値を地図付きで「落書き帳」に紹介することができます。
を利用してリンクを生成すれば比較的簡単に実現できますね。
リンクさせるのではなく、直接 nuriwake.swf や nuriwake.html を持っていかれても構いません。
これをこちらのサーバに組み込めばよいのかな。いや、keiken.htmlの方か。
ちょっとこのあたりノウハウ不足です。FLASHはマスターしたいんだけどなぁ。

あと、経県ランキングページ、ビジター用経県ページなども整備してメニュー化すれば万全ですね。
#やっぱり、合併情報整備、データベース整備、面積データ更新、第1回オフ会ページ整備など片付けてからかなぁ。

[41954] 2005 年 6 月 5 日 (日) 16:19:45 美濃織部 さん
合併に関する地図といえば、むじながいりさんのパラパラ地図、M.K.さんの塗り絵、稚拙 さんの図解!市町村合併に加え、出版されているものもあります。見ているだけで楽しいのですが、とうとう自分でも描いてしまいました。
おっと~、ビジュアル系への参戦ですね。国土地理協会の地図や大図解の新日本地図の系統かと思いますが、見やすくきれいに描けていますね。全国47都道府県揃うのが楽しみです。十番勝負ネタ探しにも使えそうです(ということは解答探しにも使えると言うこと)。
※グリグリさん、宣伝に使ってごめんなさい。誰かに見てほしかったので書き込みました…
とんでもない。こういう楽しい企画はどんどん紹介してください。お待ちしています。

[41653] 2005 年 5 月 27 日 (金) 05:49:41 稚拙 さん
[41983] 2005 年 6 月 6 日 (月) 05:29:56 稚拙 さん
赤い領域内でマウスをグリグリ動かすと、都道府県図がゴロゴロ変わります。
はい、グリグリです。って、お呼びじゃなかったですか。
クリッカブルマップの続編です。
http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/city.html
「都道府県市数遷移図」です。
冗談はさておき、[41653]の「都道府県最高点遷移図」もこちらの図もとても面白いですね。折角だから、2次元座標にマウスをポイントした際の表示を、該当都道府県数の代わりに、2次元座標値(市数、年月日)にするとさらに見易くなると思います。都道府県数は左側の都道府県図の近くに表示させればよいでしょう。いかがでしょうか。
[42239] 2005年 6月 11日(土)18:08:33オーナー グリグリ
「最も多くの市と接している市町村」
[24048] 2004 年 1 月 22 日 (木) 21:37:21 オーナー グリグリ
「最も多くの市と接している市」
「最も多くの市と接している町」
「最も多くの市と接している村」
なんてのも興味がありますね。
もうずいぶん前の記事ですが、ひょんなことから私のこの問い掛けに対していくつかの記事が返されているにも関わらず、ふぉろ~ができていないことに気付きました。申し訳ありません_o_。関連する記事を集めてみました。
「最も多くの市と接している市町村」
YSKさん、アーカイブズ化はいかがでしょうか。
[42238] 2005年 6月 11日(土)17:24:45オーナー グリグリ
Summer of '42
[41896] 2005 年 6 月 4 日 (土) 11:13:26 EMM さん
#もし雄と雌のペアを「男と女」コレと別のコレクションにまとめることになったら、「雄と雌」では何か生々しい気がしたので「雌雄一対」コレかな、と思ったところからの逆発想だったのですが…だちゃかんでしたね。
「雄と雌」ですか。それは確かにあんまりだなぁ。「雌雄」とか「♂♀」で良かったんじゃないかな。まっ、全部「男と女」に入るようなので決着の必要はなくなりましたね。
だぁばぁだぁだばだばだぁ
の候補が頭の中で3つくらい駆け回っとるがです。
ん?3つ?分からない。「男と女」しか思い浮かばないんだけど。

[41944] 2005 年 6 月 5 日 (日) 11:42:01 いっちゃん さん
#だぁばぁだぁしゃばだばだ、だと思うのですが(笑)。(←フランシス・レイですよね。)
うん? そうですね。「しゃばだばだ」もありましたね。でもなぜか私の頭の中は「だばだばだ」一色なんですよ。「だばだばだ、だばだばだ」が頭について離れません。「だばだばだ」と「しゃばだばだ」が入れ子で繰り返されるのだったかなぁ。今度LPで確認しておきます。なんせ、あの当時の映画音楽にはまり、学生時代、FMエアチェックで集めまくりました。「FM fan」を毎週買ってスケジュールを立てていましたが、やっぱりコレクターだったんですねぇ。フランシス・レイだと「愛のレッスン(個人教授)」も良かったですねぇ。他にはミシェル・ルグランの「風のささやき(華麗なる賭け)」「おもいでの夏」なんかも。「おもいでの夏」のジェニファー・オニールが堪りません(f^^;)。先日BS放送でこの映画を30うん年振りに視聴できて大感動しました。
#おっと、地理ネタ外しですみません(表題は「おもいでの夏」の原題です)
[42237] 2005年 6月 11日(土)17:21:06【1】オーナー グリグリ
管理人メッセ~ジ
複数のニックネームを使用しての書き込みがありましたので削除させていただきました。メンバー登録前であってもガイドラインを守っていただきますようよろしくお願いいたします。

[41985] 2005 年 6 月 6 日 (月) 06:56:29 KMKZ さん
落書き帳の書込便利機能の「(5) 過去記事の引用 」に方法が書いてあります。
KMKZさん、ふぉろ~をありがとうございます。
最近参入された方に限るわけではありませんが、落書き帳のご利用に当たっては、ガイドラインを必ずお読みいただくと同時に、KMKZさんご紹介の書込便利機能を一読されることをお奨めします。

[41899] 2005 年 6 月 4 日 (土) 11:52:55 あきすて さん
いざ[41895]を書こうとして、引用ってどうするのだったかなと思い 書込便利機能を見ました。
そこにある(5) 過去記事の引用 の説明文の下の引用機能の制限とお願いに「(4)項の表形式で」の(4)は(6)ですよね?グリグリさん。
ご指摘ありがとうございます。遅くなりましたが修正いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

[41785] 2005 年 6 月 1 日 (水) 00:05:24 YSK さん
乗合タクシーについてご教示ください
 ・・・
ただ、私的なことで「落書き帳」を使ってしまうのはたいへん申し訳ありませんので、たいへん御手数ですが、情報提供は拙ページ掲示板地域の旅人をご利用いただきたく、お願い申し上げます。
YSKさんにはメールでもお知らせしましたが、あからさまな営利目的でもない限り、仕事上の調査目的でご利用になるのは問題ありません。むしろ、面白いネタ提供にもなりますのでどんどんご利用ください。そもそも、私的でない公的な利用なんて落書き帳ではないんじゃないですか。

メンバー登録を行いました。今後ともよろしくお願いいたします。
登録日ニックネーム
06.06.11逆太郎 さん
[42236] 2005年 6月 11日(土)17:10:26オーナー グリグリ
雑学あれこれ
[41627] 2005 年 5 月 26 日 (木) 13:04:11 EMM さん
要するに「石川市って石川県にあったけ?」というのが石川の方言的用法にとれるので、グリグリさんが意図的にそのようにしたのであれば石川県人としてのこだわりなのかな?っちゅうことでした。これはあくまで私の推論で、ほんとかどうかはグリグリさんの心の内、なのですが。
ご期待に添えなくて申し訳ありませんが、単なるミスです。今まで気が付きませんでした。
どうしようかと迷ったのですが、ミスは直すことにしました。ご指摘をどうもあんがと。

[41662] 2005 年 5 月 27 日 (金) 20:35:20【2】 優ちゃん さん
下野市ってあったっけ? って2006.1.10に栃木県に下野市が誕生しますよ。今度はちゃんと確認したけど・・・
そうですね。雑学ページにそのことを記述するようにしましょう。
で、実際に誕生した際には、また、記述更新しなければいけませんね。ご指摘をどうもありがとうございました。

[41754] 2005 年 5 月 31 日 (火) 02:52:36 なかやま さん
共通文字の例として、千葉県の「原」が3市あると書かれています。「茂原」「佐原」「市原」。全部発音が違いますよね。「もばら」「さわら」「いちはら」。……いやあ、やっぱり苦しいか?
なかやまさん、はじめまして。なるほど。これは気がつきませんでした。
立派な3通りの読みですね。雑学ページを修正したいと思います。
でも、香取市成立に伴って佐原市の名前がもうすぐ消えてしまう今、残ったわずかな期間だけでもこの偉業(?)を称えてあげてください。
もうすぐってほどではないので(香取市は2006年3月27日誕生予定)、十分偉業を称える価値がありますね。
ご指摘ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[41755][41756]の「八」はよろしいですね。訂正機能使うためにもメンバー登録をご検討ください。
[42234] 2005年 6月 11日(土)17:06:50hmt さん
シス・トランス
[42219]faith さん
「シザルパン」という(おそらく)TEE の列車がありました。(中略)"Cisalpin" だったんですね。

「シザルパン」は、ミラノ・中央駅とパリ・リヨン駅を結ぶ TEE列車でした。
「トランザルピン」という列車もありました。これは チューリッヒとウィーンとを結んでいました。
アルプスの南側(日本流に言えば「山陽」?)のイタリアから見た「こちら側」「あちら側」です。

シス・トランス地名として、国名[42163]ではありませんが、世界史上に重要な地名として、「トランスオクシアナ」も出しておきましょう。「オクサス川(アムダリヤ)の向こう側の土地」の意味です。

乾燥地帯が大部分を占める中央アジアの中で、トランスオクシアナは、アム川とシル川との間にある豊かな土地で、アレクサンドロス大王もチンギズハンもここを征服しました。
その後の時代の征服者・チムールは、ここ「マー・ワランナフル」が本拠地でした。

この名はイスラム時代になってからの呼び名で、「川の間」という意味です。現在はウズベキスタンなど数ヶ国に属しています。
サマルカンドは、トランスオクシアナと呼ばれた頃からの代表的な都市でした。

どうやら、地名としては、「トランス○○」(=○○の彼方)という用例が普通で、「シス」の付く地名はあまりないようです。

その希少な実例である「シスカイ」。地図を示しておきましょう。着色で示してあるホームランドの中で、最も南にある国です。

それにしても、この南アフリカの地図。飛び地ファン?にとっては、こたえられない地図でしょうね(笑)。
[42233] 2005年 6月 11日(土)15:44:09山中鹿次 さん
駅前のにぎわい、同じ地域で駅名が違う
 大阪では同じ地域で私鉄、地下鉄は梅田でJRは大阪駅にような例があります。このようなケースは福岡の天神と西鉄福岡くらいなんでしょうか?関西以外の方はややこしいと思うので、私はいずれ湊町をJR難波にしたみたいに統一すべきだと思います。皆さんは同一地域で違う駅名をどう思います。
[42232] 2005年 6月 11日(土)15:14:48オーナー グリグリ
都道府県市区町村アクセスレポート
昨年9月にサーバを引っ越してからアクセスレポートを詳細に記録できるようになりました。昨年10月から先月までの月別アクセスについて参考までレポートしてみます。

年月1日訪問数平均最大1日ページ数平均最大月訪問数合計月ページ数合計ピーク日
04年10月9,82434,82789,649273,204304,5462,779,13910.1
04年11月9,51014,15186,812149,385285,3062,604,36211.1
04年12月9,46512,89778,64399,670293,4192,437,94112.6
05年1月12,75917,486112,529164,344395,5543,488,4061.26
05年2月15,12218,562134,446177,334423,4343,764,5132.1
05年3月15,48625,924136,992227,482480,0814,246,7673.16
05年4月13,24620,716109,651223,909397,4023,289,5494.1
05年5月12,06214,53788,245122,752373,9492,735,5965.9

こうやってアクセス状況を見てみると、やはり合併の多い月にアクセスが増加しています。とくに、昨年の10月1日のアクセスは過去最高を記録しています。今年の3月31日はそれ程でもなかったのが不思議ですが。4月以降は合併もまばらになりアクセスは1月~3月に比べかなり落ち着いてきています。とは言え、訪問数に関しては昨年10月~12月よりも確実に増加していますので、今後、合併が多くなるにつれて再びアクセスは増加していくものと予想しています。

[41807] 2005 年 6 月 1 日 (水) 19:54:56 愛比売命 さん
祝,三百万あくせす
ありがとうございます。1000万は目指したいですね。ちなみに開設以来の現在のアクセス数累計です。全ページ合計は1億ページビューを目指しましょう。

対象PV(Page View) 目標
トップページ3,024,943 1000万PV
全ページ合計30,126,152 1億PV

そうそう、5月の記事数が1327と、2003年6月以来の1300超となりました。
[42231] 2005年 6月 11日(土)14:23:38オーナー グリグリ
記事検査の制限事項
[41734] 2005 年 5 月 29 日 (日) 22:56:12 ゆう さん
> #こんなに簡単に解決して良いんだろうか。どこかに落とし穴がありそう...
EUC-JPであれば望む記事は確実にヒットしますが、キーワードが短いとゴミも一緒にヒットする確率が高くなります。たとえば“愁”で検索 すると、「ソン」などを含む記事が多数文字化けして表示されます。
> 何か問題があって(この問題がなんであったか忘れてしまった)
というのは、これだと思いますがいかがでしょう。
あぁ、そうでしたそうでした。やっぱり年ですねぇ~。すっかり忘れていました。この問題があるにしても、シフトJISでの問題よりは少しましかと思いますので、現状のままにしておきます。なお、「1文字のキーワードを指定した場合、正しく検索された記事とともに、文字化けを含む多数の記事が誤って検索される場合があります。ご不便をお掛けして申し訳ありませんがご了承ください」とのお詫びを記事検索のページに付記するようにしました。
いちばん工数の少ない解決策はUTF8化ではないかと思います。
どうもそのようですね。知識不足で付いていけません。あと、ブラウザによってはフォーム入力で数値文字参照に変換してしまうのも記事検索機能としては悩ましいです。
実はかなり前にこの件も含めて検索機能でお手伝いしたいとグリグリさんに申し入れしている([36225]グリグリさん参照)のですが、その後なかなか取り組めずにおり心苦しい限りです。申し訳ないです。
いえいえ、気になさらずに。私もいい加減ですから。とりあえず、お詫び文で凌ぎましょう(f^^;
[42230] 2005年 6月 11日(土)13:01:48牛山牛太郎 さん
いつもすいません。
[42222] 2005 年 6 月 11 日 (土) 08:17:01【1】 みやこ♂ さん。
ところで[42002] 牛山牛太郎 さん も「ピンネシリ・マチネシリ」のペアをお捜しのことと思います。混乱させなかったでしょうか?ごめんなさい・・・。罪滅ぼしといっては先刻ご承知でしょうが,今のところ下記のごとし,です・・・(すでに超えていらっしゃるかも・・・)
敏音知岳 松音知岳
ありがとうございます。「ピンネシリ・マチネシリ」は、まだ、ウォッちずなどで確認した程度です。そのときに、「ピンネシリ」の漢字表記があるか思ったのですが、どの漢字を使用するのかが分からずに探せませんでした。漢字は「敏」なのですね。助かります。

[42216] 牛山牛太郎 さん へ
それと,筑波山の「みなの川」ですが,ものの本によれば「男体山(なんたいさん)と女体山(にょたいさん)の間の谷を流れる川」だそうです。[42041] きまぐれ さん の記事と合わせて考えれば,まず間違いないでしょう!
みやこ♂のお墨付きをいただいて、安心しました。そうですよね、あの川でいいんですよね。
[42229] 2005年 6月 11日(土)11:36:3888 さん
雑誌「東京人」
既にタイミングを失しておりますが・・

落書き帳のメンバーの皆様なら、お持ちの方も多いと思いますが、今年4月に東京へ行ったとき、雑誌「東京人」(都市出版株式会社、5月号、通巻214号)を書店の店頭で見かけ、購入しました。特集記事として、町それぞれの物語「東京の地名」があり、それに興味を引かれ買ったものです。昭和37年度版「地番入 東京都区分地図帖」や往時の写真をふんだんに使い、「麻布狸穴町」「麻布霞町」「御徒町」などの地名を紹介し、述べているものです。私のような、あまり東京に縁のない者には、東京の地名は、今の地名も、昔の地名もピンと来ませんが、なんとなく、郷愁をそそられるものがあります。「○○三丁目」と数字でまとめると都市生活には便利で都合がいいのでしょうが、機能的過ぎる気がして・・(感傷でしょうねえ。皆様の意見はそれぞれあるのでしょうが)。

[24684]で ken さん ほかで、同誌の200号記念保存版についてふれていますね(「東京からなくなったもの」特集)。同号は、私はさすがに持っていませんが。

(自宅書棚を整理していたら発見したので投稿しました。)
[42227] 2005年 6月 11日(土)11:29:56白桃 さん
No More 嘉手納!
ノーモア カデナ!→ノーモはカテナイ→野茂は勝てない(お粗末)
応援してるんだけど・・・ 
[42226] 2005年 6月 11日(土)11:21:32白桃 さん
人口更新について
[42224]beginerさん
このホームページの全国自治体の人口の一覧はいつ更新されているのでしょうか?
はじめまして。人口更新担当の白桃と申します。
ここの人口一覧更新ですが、年2回(10月1日現在と5月1日現在)行っております。普通は4月と10月なのですが、4月1日というのが人口流動が大きい時期(特に地方都市では発表される人口が実態より大幅に下回るため)にあたるため、5月1日現在にしております。
最新の2005年5月1日現在の推計人口ですが、7月上旬にはオーナーのグリグリさんにお送りできると思いますので、もうしばらくお待ちください。今朝も早くからその作業を、家族の白い目に見守られながら黙々と続けております。また、白桃人口更新作業場は、動力源として地球環境に優しいエチルアルコールを使用しておりますが、最近、それが過剰気味となり作業が中断することがしばしばです。(笑)
今日現在まだ発表されていないのが、宮城・岐阜・愛知・和歌山・岡山・広島の6県です。
その次の更新のことなんですけど、今年は国勢調査年で、12月頃速報値が出ると思いますが、速報値はあくまで速報値ですから、確定値が出るまで白桃の人口データ作業はお休みさせてもらおうかと考えております。

私は地理好きの初心者ですので一番基本な人口データを見比べるのが好きです。
白桃なんかは「基本」から抜け出せないで、一生を「基本」にささげることになるでしょう。
[42225] 2005年 6月 11日(土)11:18:57Issie さん
Vorevoun gatto nero :黒猫のタンゴ
[42220] faith さん
Monte Nero

そう言えば,現代イタリア語では「黒い」は nero でしたね。
とすると,Monte Negro は“現代イタリア語そのまま”の形ではないわけで,
直系の先祖であるラテン語の neger から変化していく過程で固定化したのか,
トスカナ語を基礎にできあがった現代イタリア語とは違う地域のイタリア語(いわゆる“方言”)の形が一般化したのか,
ともかく,多くの国の言葉で Monte Negro と呼ぶことが一般化しているという意味では,国際的な“慣用的呼称”なのかもしれません。

現在はスロベニアやクロアチアの一部になっている イストリア や ダルマチア は,第1次世界大戦でもイタリアの領土とすることのできなかった「未回収のイタリア」(でも,住民の多くはイタリア人ではなくスラブ人)と呼ばれて,その「回収」がファシスト政権成立前後までの話題になるのですが,ツルナゴーラ(モンテネグロ)はその「未回収のイタリア」には含まれなかったはずです。もちろん,住民はイタリア人ではなくスラブ人で,本来はイタリア語で国名を呼ばれることはないはずなのでしょうが,

それでも「モンテネグロ」というのは,多くの国の言葉がイタリアを透してこの国を見ているのでしょうかね。
[42224] 2005年 6月 11日(土)09:09:29beginer さん
ここの方々には初歩的すぎる質問で笑われそうですが…
このホームページの全国自治体の人口の一覧はいつ更新されているのでしょうか?
やはり10月1日なのでしょうか?それとも今年の国勢調査に合わせてなのでしょうか?
私は地理好きの初心者ですので一番基本な人口データを見比べるのが好きです。
ですのでいつ頃更新されるのか気になって仕方がありません。
どなたかもし差し支えなければ教えてください。よろしくお願いします
[42223] 2005年 6月 11日(土)08:52:25【1】inakanomozart さん
イタリア交響曲・クロイツェルソナタ
[42214] 2005年 6月 11日(土) 01:13:43【1】   ひげねこさん
4番目と5番目にまたがって16号室のドアがあるが4はいやだろうからこちらは5号室を使いなさい。といった感じです。
恣意的に4や9といった街区番号を飛ばしたり、住居番号を隣接する5や10にするケースは、何度か見ています。

多様な意思を表明をする住民に考慮して、街区番号の付番をやや変則的にしてまで、「4番街区」を公園や公共施設のみの街区に当てたりするなどは、常とう手段としてよく使われていますね。「42番街区」が欠番になる例も多いようです。

また「四丁目はどうしてもいやだ」と言われて調整が付かず、住居表示の実施を当局があきらめてしまったり(いくらなんでも三丁目の隣を五丁目にするわけにはいきませんね。)、四丁目の予定地区にまぎらわしい町名を付ける破目におちいり、住居表示前よりかえってまぎらわしくて分かりづらい町名になったりしてしまった例もあるようです。

私はこういう話を見聞きするたびに「4と9は本当にヨクないのか?」といつも思います。
銀座の四丁目や京都の四条は他よりも栄えているのに。

なお、自治体側があらかじめ住民に配慮して恣意的に4と9などの数字を避けて付番するということはないと思われます。
[42222] 2005年 6月 11日(土)08:17:01【1】みやこ♂ さん
ああ勘違い&ああご迷惑
[41884][42000]で「後方羊蹄山」は「ピンネシリ」と書いておりますが,「マチネシリ」の勘違いでした。雄と雌とを取り違えるとは,何という不覚!(というか,わたくしには結構ありがち!?)

ところで[42002] 牛山牛太郎 さん も「ピンネシリ・マチネシリ」のペアをお捜しのことと思います。混乱させなかったでしょうか?ごめんなさい・・・。罪滅ぼしといっては先刻ご承知でしょうが,今のところ下記のごとし,です・・・(すでに超えていらっしゃるかも・・・)。
ここから先が難儀なんだと思います・・・。

ピンネシリ(♂)マチネシリ(♀)
尻別岳(前方羊蹄山)マッカリヌプリ(後方羊蹄山)
雄阿寒岳雌阿寒岳
敏音知岳松音知岳
ピンネシリマチネシリ(とある紀行文に依れば,「ピン」のそばのちょっと低い山,とのこと:調査中)
ピンネシリ待根山

[42216] 牛山牛太郎 さん へ
それと,筑波山の「みなの川」ですが,ものの本によれば「男体山(なんたいさん)と女体山(にょたいさん)の間の谷を流れる川」だそうです。[42041] きまぐれ さん の記事と合わせて考えれば,まず間違いないでしょう!
[42221] 2005年 6月 11日(土)06:22:31【1】inakanomozart さん
地番の整理など
[42142] 2005年 6月 9日(木) 17:05:27   ひげねこさん
市役所の三鷹市野崎1-1-1は住居表示の一丁目1番1号ではなく、本当は地番による一丁目1番地の1なのです。
ささいなことで恐縮ですが、三鷹市役所の所在地は「三鷹市役所の位置を定める条例」に「三鷹市野崎一丁目1番1号」と明確に書かれています。
役所が条例上の表現をいいかげんにするということは、通常考えられないので住居表示による一丁目1番1号で間違いないと思われます。(庁舎が建っている土地の地番も一丁目1番1なのかもしれませんが)
三鷹市の都市計画課を尋ねたときに、職員が、「××○丁目△番□号の地番は何番ですか?」との問合せに「そのままの△番地□号です」と答えると、「地番を聞いてるんですよ、何番地ですか?」「だから△番地□号ですよ」と押し問答になるといってました。
これは、地番の整理が行われているため、たまたま同じであるいう理解でいいのではないでしょうか。

[42160] 2005年 6月 9日(木) 22:04:25   ひげねこさん
なお、本籍地は住居表示の場合、××○丁目△番でも、××○丁目◎◎◎◎番地でもいいそうです。
本籍は、土地の地番を使うことになっていますが、住居表示地区に本籍を設定する場合は(どこに設定するかは自由)地番又は街区番号どちらか選択できます。ただ、私は個人的には街区番号ではなく、地番を選択した方がいいと思います。
というのは「自分と同じ本籍の人がたくさん存在してしまう。」「住所と同じところに設定した場合、街区番号だと他人に本籍を推定されやすい。」からです。

[42202] 2005年 6月 10日(金) 21:41:22  88さん
「地番整理」
既に市街地化が進んでおり、分筆を繰り返して地番が飛び飛びになった場合、地番だけを順番に設定しなおす。
国調法(国勢調査ではなく、国土調査法)による地籍調査でも、地番整理が行われることがあるような気がするのですが、どなたか御存知でしたらお教えください。

[42201] 2005年 6月 10日(金) 21:35:19   千本桜さん
住居表示には多額の費用がかかるので、なかなか実施に踏切れないと聞いたことがあります。
その一方で、大規模な土地区画整理が行われ町名地番整理が実施されています。
「住居表示」と「土地区画整理」は結果的に町名地番等が変わるということをとらえれば似ていますが、法の趣旨がまったく違うので、同系列に扱うこと自体がおかしいような気がします。
それはともかく、住居表示の施行にかかる費用は、区画整理に比べれば、はるかに低い経費でできると思われます。進まないとすれば、実施に伴う町名や町界が変わる(城下町などでは、町名が通沿いに付けられているため、町の界が背割りになっていることが多い)ことに対して、住民のコンセンサスを得るのが大変であるという理由が一番だと思われます。
一方、区画整理がどんどん進んでいるとすれば、健全な市街地を創ることにより、市民に快適な住環境を提供して町の発展を願う自治体職員の献身的な努力によるものだと思われます。
[42220] 2005年 6月 11日(土)04:23:23【1】faith さん
Crna Gora
[42105] Issie さん
要するに Monte Negro とは Crna Gora を対応するイタリア語で読んでいるだけなのですが,さて,どちらがオリジナルなのか…
下記によれば、Crna Gora がオリジナルのようです。

http://www.montenet.org/history/nemanj.htm
During this period (1296), the name Crna Gora (Montenegro) is mentioned for the first time in the charter of St. Nicholas' monastery (Vranjina) issued by the Raska's king Milutin,
http://www.montenet.org/history/balsics.htm
Between 1421 and 1446, Crna Gora (this Venetian form of the Italian Monte Nero is a translation of the name Crna Gora, "Black Mountain"), as the country was widely known after 1435, was in a state of interregnum;

※余計な改行を削除
[42219] 2005年 6月 11日(土)03:32:37faith さん
ピントがずれたレス
[42171] 般若堂そんぴんさん
「cis-」というのは気付きませんでした.
般若堂そんぴんさんの書き込みを拝見していて私も小さな発見を。
「シザルパン」という(おそらく)TEE の列車がありました。フランス語か何かでそういう単語があるのかな?と思いつつ、そのままになっていましたが、"Cisalpin" だったんですね。

[42178] 般若堂そんぴんさん他
笹巻き
発端からして餅の話ではないのは知っていますが、山形や宮城に行くと、できるだけ私はずんだ餅を買って帰るようにしています。甘いものが好きな方、ずんだ餅も大変おいしいです。食べられるお店もありますね。
[42218] 2005年 6月 11日(土)02:47:36般若堂そんぴん さん
散漫なレース,三題(築地本願寺と米沢名誉市民,笹巻き×2)
[42194]N-Hさん
築地の本願寺のあまりに特異な外観は、
化け物好きだった設計者の伊東忠太博士米沢の名誉市民第1号です(対して,植物学の小泉源一先生は晩年を米沢に戻って過ごされたにもかかわらず米沢に於ける知名度は何故か不当に低いと言わざるを得ません).

[42195]JOUTOUさん
普段納豆をあまり好んで食べないのですが、笹巻きとつきたての餅に限っては納豆じゃなきゃダメです。
そうそう,つきたての餅を納豆に潜(くぐ)らせて頂くのは堪(こた)えられませんね!

[42217]futsunoおじさん
ということは米沢では、かなりの家庭で作られているようですね。
最近では作らない家も多いのではないかと思います.出来合のものも売られていますしね.
でも,近くの山に笹採りに出かけるのも楽しいものです.年によって多少のずれはありますが,フジ,ヤマツツジ,タニウツギの花が美しい時期ですから.
(以前のニックネームと一緒になって,つい「futekinaおじ」さんと脳内変換してしまいます……ニヤリ)
[42217] 2005年 6月 11日(土)01:49:44futsunoおじ さん
Re; タダほど高いものはない
[42186] じゃごたろ さん

 本日は(昨日?)180円もの大金を投じましたので、タダと言うわけではありませんでした。 前回は使い残しの年賀状で済んだのに。


[42178] 般若堂そんぴん さん
同様のものを米沢周辺では「笹巻き(ささまき)」と呼びます.5月中旬~下旬には市内の八百屋さんやスーパーで「笹巻き」用の笹の葉が売られています.

 ということは米沢では、かなりの家庭で作られているようですね。 作り方も複雑なものではありませんから、各地に同じようなものがありそうですね。 私の年老いた母は「笹だんご」を食べたあとの葉を再利用して「ちまき」(=「笹巻き」)を少量(といっても10~20個)時々つくっています。
 昭和30年頃は家庭内で「笹だんご」を作っていました。 作るとなると100個単位で工程も少し複雑ですから、子供ながら手伝ったものでした。 出来たものは近所や親戚などに多少は配ったりしても、かなりは家庭で消費したように思います。

 当時「お菓子」は、小遣いも微々たるものであり、おいしいものがふんだんに買えるわけではありませんでしたから、家庭で用意する「おやつ」もあったものです。 ご飯の「おかず」は一部を除き主婦が作るのが当然の時代でした。
 今では分業が進み、「総菜」はスーパーや、専門店で買う時代ですが。 十数年前だったかなと思いますが、新潟市近郊にある農家の親戚が、近所(農業地域)に「ほかほか弁当」が出店し、それが売れていると話題にしていました。

 半世紀過ぎると世の中、変わりますね。 キーワードは「分業化」、「専業化」かな。


※ タイトルは 「時の流れに身をまかせ」 の方が良かったかな?。
[42216] 2005年 6月 11日(土)01:41:42牛山牛太郎 さん
自信なし。
[42041] 2005 年 6 月 7 日 (火) 20:18:33 きまぐれ さん。
「筑波嶺の 嶺より落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる」
言うまでもなく、小倉百人一首、陽成院の有名な句です。
みなのがわ=男女川 は、桜川に合流し、つくば市、土浦市内を経て、霞ヶ浦に注ぐ実際の川ですが、地図検索では引っかからないので位置確認ができません。

ありがとうございます。多分、これですよね。イマイチ自信が無いですけれど・・・。
勿論リストに加えさせていただきます。もし間違っていたなら、どなたか教えてください。
[42215] 2005年 6月 11日(土)01:38:17いっちゃん さん
経県のタコ
[42210]EMMさん
[42211]烏川碧碧さん
[42212]まがみさん
レス(回答?)ありがとうございます。
みなさん正解です。
街を歩いていて喉が渇いたときなどについついやってしまいます。
今まで50回近く行いました(ってことは、一升瓶にして8~9本程度ご奉仕したのね)。
しかし40都道府県制覇とは、上には上がいるというか・・・。

[42209]烏川碧碧さん
そうだ、こういう時こそ例のもの([41668])を使って、視覚にうったえてみよう(群馬県と千葉県・山梨県と埼玉県は、それぞれ同じ色にまとめました)。
私も利用させていただきました。私の回答の傾向はこんな感じ。

ところで、第2回の回答状況のうち、私の回答([31047])とされている問八・名取市、問九・倉吉市及び問十・米子市は、正しくは [31052] 千本桜 さん ではないでしょうか。
あれれっ(Part2)!
まだやらかしてましたか。
早速修正いたしました。

・・・まだあるかも知れません。今まで十番勝負に参加されたみなさん、集計を今一度ご確認ください。そしてミスがありましたらご指摘ください。よろしくお願いします。
[42214] 2005年 6月 11日(土)01:13:43【1】ひげねこ さん
住居表示と町名地番整理
[42200] KK さん
住居表示はどんな感じになるのでしょう。

例にあわせて言えば、部屋の大きさに関係なく、廊下を一定の長さで区切り、最初の部分にあるドアが1号室、2番目の部分にあるドアは2号室、3番目の部分にあるドアが3号室…と付けていくわけです。
私が例にあげた
1階が端から5、32、17、16…
を使うなら、5号室のドアは最初の区画にあるからこれから1号室、2番目の区画にはドアがないから2号室はなし、3番目の区画に32号室と17号室のドアがあるから両方とも3号室、4番目と5番目にまたがって16号室のドアがあるが4はいやだろうからこちらは5号室を使いなさい。といった感じです。2軒が同番号なのは、同じ区画に出入り口があるからです。恣意的に4や9といった街区番号を飛ばしたり、住居番号を隣接する5や10にするケースは、何度か見ています。ただし部屋を売ったり買ったりする場合は、書類には本来の5、32、17、16…という番号を使いなさい。
こんなイメージになります。

[42201] 千本桜 さん
住居表示は、実施しないでもなんら問題ありません(郵便配達や宅配便が迷うかもしれませんが)。
しかし、土地区画整理をした場合は必ず換地処分をして、新しい地番を設定しなければなりません。
区画整理をすると、所有地はまず減歩されますし、新しい道路や駅前広場、公園などができるため前の所有地と離れた場所へ移る場合もあります。もちろん、仮換地で自分の所有地となるべき場所に建物を建てたりできますが、あくまでも仮換地です。換地処分で確定するまでは、場所の変更や土地の減少などの可能性があるわけで、換地祖分が確定し正式な地番が振られてこそ、土地の所有者など関係者の権利が守れることになります。
区画整理が小さく、ひとつの町名のエリア内だと、町名はそのままで今までの地番と重複しない地番をつけて終わる場合もあります。しかし、二つの町にかかっていれば、町名の変更はなくても町境は街路に沿わせるといった変更があるため、町名変更となる土地や、持っていた土地の町名が変わる所有者が生じます。
大規模でエリアをいくつかの町に分割したほうが分かりやすいなら、町名地番整理が行われます。
これは、土地区画整理について回るもので、やらずに済ますことはできません。

絶対にしなければならないことか、しなくてもいいことかが大きな違いです。
お金がなかったら、住居表示は実施しないでもいいが、土地区画整理にともなう換地処分はお金の有無にかかわらず実施しなければならないのです。
[42213] 2005年 6月 11日(土)01:03:55烏川碧碧 さん
荒川大橋
[42197] じゃごたろ さん
利根川には「利根川橋」というのが幾つも存在しており、紛らわしくないのかな、と思ってしまいます。

そういうケースもあるのですね。

東京都北区と埼玉県川口市の都県境の荒川に「新荒川大橋」という橋がかかっています(ここ)。で、それじゃあ「新」の付かない「荒川大橋」はどこだ? と問えば、こちらはかなり上流の熊谷市内にあるのです(ここ)。

「ちゃんと全体を見てやってるのだなあ」と変に感心してしまったものでしたが。
[42212] 2005年 6月 11日(土)00:57:38まがみ さん
Re:経県の明石
[42208]いっちゃんさん
私の珍しい経県の証とは何でしょうか?
[13828]で三丁目さんが、40都道府県を制覇したという、アレですか?

私は、ちょっとそれが“貧しい”傾向にあるので、したことはないんですが…
[42211] 2005年 6月 11日(土)00:52:42【1】烏川碧碧 さん
けっこう好きなんですが……
[42208] いっちゃん さん
1.日付と地名(都道府県名など)のスタンプがもらえます。
2.1日どころか年に何ヵ所もこなせるものではありません。
3.一応世の中の役に立っているようです。

これかな? と思う心あたりがあるのですが、私の手帳の場合は、「群馬××」とか「千葉××」といった素直なもののほか、「東京南××」とか、「中央××(東)」なんていうのも混じっているので、単なる勘違いかも。

「高崎熱血倶楽部」とか「前橋ハートランド」とか、せっかく素敵な(!?)の名前があるのだから、それをスタンプしてくれれば記念になって楽しいのに……、と勝手に思っています。


#書いている間に、[42210] EMM さん と重なってしまいましたね。
[42210] 2005年 6月 11日(土)00:50:11【1】EMM さん
ちなみに私は1回もしたこと無し。考えただけで卒倒しそうになったことがあるので…
[42208] いっちゃんさん

当てずっぽうですが、県決…ぢゃなくて献血ですか?
違ってたらすんません。
私の友人で行った先々で献血してる奴がいまして…
ちなみにそいつは時々ここを見ているらしい、ってか元々私がこのHPのことを教えたのですが。
私の話題の中に時々出てくる「高校時代の地理好きの友人」、及び「関西在住の友人」と同一人物です。

(なんかコメントがあったら出て来らっし、とかその男に呼びかけてみたりして)



#現在十番勝負解析シリーズの次の投稿の準備中。
[42209] 2005年 6月 11日(土)00:32:16【2】烏川碧碧 さん
十番勝負の自己分析
私も自己分析してみました。

都道府県別(括弧内は誤答数)
11回群馬県(3)
9回千葉県
6回山梨県(2)
5回埼玉県(1)
3回新潟県、愛知県
2回北海道、静岡県、三重県
1回宮城県、福島県、茨城県、東京都(1)、神奈川県、富山県、岐阜県、兵庫県

ひとめ見て偏ってるってわかっちゃいますね……。^^;

そうだ、こういう時こそ例のもの[41668])を使って、視覚にうったえてみよう(群馬県と千葉県・山梨県と埼玉県は、それぞれ同じ色にまとめました)。

一応、まずは群馬で探してみて、見つからないようだったら現住の千葉、それから関東地方を中心になじみのあるところ――という方針ではありますが、それにしても、群馬・千葉・埼玉の3県に集中していますなあ(北関東仲間の栃木・茨城はどうしちゃったのだろう……)。埼玉県が多いのは、前住地ということのほかに、もともと市の数が多いということや、高崎線が通過しているという関係もあるのでしょうね。

東京が少ないのは、私と関係があったのがもっぱら区部だったからでしょうか。

山梨は、居住経験こそありませんが、個人的に縁がないわけでもないので、答えやすかったところ。新潟は群馬と背中合せだからだろうし、愛知は、連れ合いの田舎が三重の名古屋圏にあるからかなあ。

市ベースで言えば、地元高崎市と渋川市が3回ずつ、2回なのが、本庄市、柏市、勝浦市、甲府市、南アルプス市の5市。現住の松戸市じゃなくって隣の柏市を答えてしまっているのはちょっと残念かも(ライバル、ってわけじゃあないんだけど)。2回とも誤答の甲府市は無念。



[42203] いっちゃん さん
お気遣いありがとうございました。



ところで、第2回の回答状況のうち、私の回答([31047])とされている問八・名取市、問九・倉吉市及び問十・米子市は、正しくは [31052] 千本桜 さん ではないでしょうか。
[42208] 2005年 6月 11日(土)00:32:01いっちゃん さん
経県の明石
鉄道全線乗り潰し、郵便局訪問、役場訪問etc・・・
ここに来る方々はツワモノばかりで、ホントに頭が下がります。

私はと言えば、経県の証として意識して実行し、続いているものは無し。
チャレンジ2万キロ、“いい日旅立ち”のスタンプ集め、御朱印帳・・・いずれも中途半端。
ペナントや提灯を集めたこともありますが、はてさて何処へ行ったのやら・・・。

そんな中、「これは珍しいかも」と思ったものがありました。
私が経県した44都道府県中、13都府県でそれは行なわれていました。

1.日付と地名(都道府県名など)のスタンプがもらえます。
2.1日どころか年に何ヵ所もこなせるものではありません。
3.一応世の中の役に立っているようです。

ここで問題です。
私の珍しい経県の証とは何でしょうか?

---最近オチを隠す傾向にあるようです---

しかし、落書き帳ゴールデンタイムに1時間以上書き込みがないというのは何故?
さては私に内緒でオフ会でもやっているのか・・・?
[42207] 2005年 6月 10日(金)23:13:47いっちゃん さん
失礼しました
[42104]EMMさん
※よく見ると四條畷と四条畷が別々にカウントされていたので、再集計した値に差し替え
あれれっ!
そうでしたか。

と言うことで、統一しておきました。
[42206] 2005年 6月 10日(金)23:03:54役チャン さん
地理が面白い
[42165] KTさん
今、単行本「地理が面白い」の「琵琶湖周遊の旅」のところを読んでいます。
すでにお気づきかも知れませんが著者は私です。
拙著をお読みいただきありがとうございます。

滋賀県の市町村巡りは、あと近江町を残すだけとのことですが、あれから1年以上経っており、交通の便の良い場所なので、もう済まされたのではないかと思っています。
いつでも行けると思っているせいかまだ行っていません。ちなみに本日現在全県完了しているのは鳥取県と静岡県です。

私のルールは以下の3点です。
1.定期運行されている公共交通機関を利用する。
2.日出から日没の間に行く。
3.停車中の訪問は認めない。(必ず別の列車やバスに乗り換えること)
そして庁舎の写真を撮って来るだけです。だからバス運転手などから怪しまれることがよくあります。

来週は秋田県へ行きます。1000件目の千畑町へ行って以来5年ぶりです。
[42205] 2005年 6月 10日(金)22:46:30【2】はやいち@大内裏 さん
姫路市(with香寺・安富/with家島/with夢前) たつの市 洲本市 三木市 多可町 神河町 佐用町 新温泉町        廃置分合可決
[41849]
兵庫県議会が閉会し10件の廃置分合が可決されました

the schedule of upcoming week
※開会※
6/13 富山 和歌山
6/14 石川 佐賀 北海道
6/15 福井
6/16 青森 熊本
※閉会※
6/14 群馬
6/16 栃木
議案はこちら[40162]

[42150]
「北通り三町村合併協議会」設置議案
佐井村議会で可決、風間浦村議会では6/14に採決が行われます
[42204] 2005年 6月 10日(金)22:45:14hmt さん
6月10日は「時の記念日」
[42198] special-week さん  6月10日は「路面電車の日」

6(ろ)10(てん)→路電。虫歯予防デー(6月4日)など語呂合わせが多いです。

[42194] N-H さん  築地といえば……

かつて連載した「電車唱歌で巡る100年前の東京」でも、 [35134]において、
♪ ここは築地よ名も高き 西本願寺のあるところ
として、付近を紹介しております。「聖路加」の地(江戸時代は鉄砲洲)は、「蘭学事始の地」でもありました。

さて、6月10日といえば「時の記念日」。
こちらは、安直な語呂合わせではなく、正史に記録された1334年前のできごとに基づいています。
日本書紀 天智天皇十年
夏四月の丁卯の朔辛卯に、漏剋を新しい台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。始めて漏剋を用いる。
此の漏剋は、天皇の、皇太子に爲す時に、始めて親ら製造れる所なりと、云云
4月25日をグレゴリオ暦に換算すると、671年6月10日になるとのこと。これはあくまでも遡及換算するというルールなので、当時西洋でグレゴリオ暦が存在したか否かとは無関係なことです。[21976]参照。

この記事にあるように、この漏剋(漏刻)は皇太子(中大兄皇子)時代の作品で、斉明天皇6年(660年)にその記事があります。
もし日付があれば、こちらが「時の記念日」になっていたことでしょう。
その場所は、当然のことながら大津ではなくて飛鳥。

そして、1981年12月18日、奈良県明日香村で、水時計の地設の基壇が発掘されました。
飛鳥資料館のサイトで、その詳細を知ることができます。

現代の我々はクオーツ時計の技術によって極めて安価に正確な時計を手に入れることができます。
クオーツ時計は、社会に大きく貢献した技術として日本が世界に誇ることができるものです。
上野の国立科学博物館で特別展示が行なわれています。
[42203] 2005年 6月 10日(金)22:37:47いっちゃん さん
十番勝負分析
[41930][42112]烏川碧碧さん
十番勝負のもう一つの楽しみ方(野次馬編)・RPG風
私は純粋にとても面白いと思いました。
ですから、
引いてくれたのが [41992] JOUTOU さん だけとちょっと寂しかったりもするのですが、まあ、企画が外れることはよくある話で。
は、あまり気にしなくてもよろしいかと。
ただ、コメントしてよいものかどうか・・・。ちょっと気恥ずかしかったもので。

で、例に倣って私の回答の傾向はと言えば、[40653]
私の回答にはポリシーはありません。
と言ったものの、果たしてどうだったのでしょうか。
今まで、烏川碧碧さんの数値にもあります通り、全ての「全国の市十番勝負」に参加し、
全70問中、正答が68(一回と三回は全問制覇できませんでした)、誤答が5で、計73回答えています。

都道府県別に回答数を見てみると(カッコ内は誤答)、
5回茨城(1)、栃木(1)、兵庫
4回愛知
3回北海道(1)、千葉、長野、宮崎、鹿児島
2回岩手、秋田、山形、福島、群馬、埼玉、新潟、石川、滋賀、大阪、奈良、島根(1)、高知
1回宮城、東京、神奈川、福井、静岡、三重(1)、京都、和歌山、広島、山口、熊本、大分、沖縄
0回青森、富山、山梨、岐阜、鳥取、岡山、徳島、香川、愛媛、福岡、佐賀、長崎
35都道府県から回答していますが、一応ポリシーはあったようで何だかんだ言いながら東に片寄っていました。
中国・四国をあまり答えていないところを見ると、私と白桃おじさんの回答がかぶることはなさそうです(笑)。
地元の栃木と茨城がトップに来ていますが、私にも郷土愛があったということでしょうか。
意外なのが兵庫と愛知の多さ。正答数なら兵庫がトップです。Why?
三重はただ一度の回答が誤答(既出)でした。

市レベルで見ると、
千曲市、三田市が2回で、残りは全て1回でした。

次回以降の目標は、未回答の県を無くすことにしますか。
[42202] 2005年 6月 10日(金)21:41:2288 さん
地番整理、土地区画整理、住居表示
[42160] ひげねこ さん
現在ある土地はそのままに地番を変更するだけなので、「換地処分」のようなことはありません。
ありがとうございます。その他の説明も拝読し、「地番整理」のイメージが大分つきました。

[42166] たもっち さん
土地区画整理法による「換地処分」の本質は、土地に存在する権利関係(所有権、借地権等)を、従前の土地から換地先の土地へと移す処分です。
フォローありがとうございます。私も言葉足らずでした。私も業務上、区画整理や土地改良・換地処分に縁があり、「単なる地番変更」ではなく、現実には場所が移動することも、減歩も、清算金も、換地処分に対する行政不服審査も承知しております。

これらを整理すると、次のようにまとめてよいでしょうか?多少、端折って書きますが。

「地番整理」
既に市街地化が進んでおり、分筆を繰り返して地番が飛び飛びになった場合、地番だけを順番に設定しなおす。土地区画整理とは違い、減歩もなく、換地処分もない。また、「住居表示に関する法律」の適用も通常はない。あわせて町名の再編が行われることもあり、この場合は「町名地番整理」となる。

「土地区画整理」
「土地区画整理法」に基づき、これから市街地が進む地域で、無秩序ではなく、良好な市街地を形成するため、土地の所有者が土地を出し合って(減歩)、区画道路を作ったり保留地を生み出して売却して事業費に当てるなど、面的に整備するもの。事業主体は地方自治体(通常は市)が施行するが、個人や組合施行もある。行政処分である換地処分が欠かせない。住居表示が実施されることも多いが、実施されないこともある。
同様のものに、土地改良法に基づくものがある。これは、「田畑の土地区画整理」である。

「住居表示」
「住居表示に関する法律」に基づき、成熟した市街地を、地番はそのまま存続させる一方、街区方式または道路方式により、建物その他の工作物につけられる住居表示のための番号(住居番号)により表示する。不動産登記上は従前の地番のまま。郵便物や住民票など一般の「住所」に適用される。
[42201] 2005年 6月 10日(金)21:35:19千本桜 さん
住居表示と町名地番整理にかかる経費の差
住居表示には多額の費用がかかるので、なかなか実施に踏切れないと聞いたことがあります。その一方で、大規模な土地区画整理が行われ町名地番整理が実施されています。住居表示はできないが町名地番整理ならできるということは、両者にかかる経費に差があるということなのでしょうか。私、この方面は全くの素人でチンプンカンプンです。どなたか教えて下さいませんか。

[42197]じゃごたろさんへ、Re:たそがれマイ・ブラ(意味なし)
どこかで管理してるのでしょうか。
宮城県の場合、県管理の国道および県道の橋に関しては土木部で「橋梁位置図」を作成していますから、他県も同じかと思います。頼めば閲覧できると思います。橋梁名称、延長、幅員も書いてあります。
[42200] 2005年 6月 10日(金)21:01:01KK さん
住居表示と地番整理
[42180] ひげねこさん
荏田南・荏田東と荏田南町・荏田東町の件ですが、記憶をたどってみます。
(中略)
地図を見る限りでは、将来住居表示をして荏田南になるべき地域を荏田南町、荏田東に組み込まれるべき地域を荏田東町としたのだと思います。
ありがとうございます。たしかに地図上で見ると、そんな感じですね。今はまだ開発されておらず、昔ながらの風景が残っているところですが、そのうちこのあたりも開発されていくのでしょうか。

ところで、地番整理というものが、
[42160] ひげねこ さん
1階が端から5、32、17、16…、2階が64、101、33、8…と順不同だった部屋番号を、
1階は端から101,102,103,104…、2階は201、202、203,204…と付け直しただけ、
とすると、住居表示はどんな感じになるのでしょう。地番はそのままなので、
「部屋番号はそのままだけど、部外者にもわかりやすいように、玄関のドアに端から101,102…と番号を書いてみた」
といった感じになるのでしょうか。
(なにぶん素人なので、勘違いをしている気がします・・・)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示