中国ADR関連が株式テーマの銘柄一覧
中国企業は、自国の資本市場が十分な機能を備えていなかったこともあり、有力企業は米国や香港といった市場に積極的に上場してきた。例えば「BAT」と称される中国検索サイト最大手の百度(バイドゥ)や巨大IT企業、阿里巴巴集団(アリババグループ ホールディング)、騰訊控股有限公司(テンセント ホールディングス)はニューヨーク証券取引所やナスダック市場、あるいは香港市場に上場している。なかでも、世界最大の金融市場を有する米国にはハイテク企業を含む数多くの中国企業がADRを上場している。しかし、米中摩擦が激化するなか、中国政府は海外へのデータ流出を警戒し、中国企業による海外上場に対し規制強化を打ち出している。中国企業の間には、IPOなどを含め米国での上場を取りやめ、香港市場での上場に切り替えるといった動きも出ている。このため、米国に上場する中国ADR銘柄の今後の動向が関心を集めている。ただ、中国企業の成長期待は高く、必要以上に株価が売り込まれる場面があれば、中長期的にみてバリュエーション面での割安感が強まるとの見方もある。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2024年12月23日 12:50現在 102銘柄
株価 15分ディレイ
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
ADAG |
アダジーンADR
|
2.05 | +0.04 | +1.99% | 36,918 |
|
|
API |
アゴラADR
|
4.55 | +0.59 | +14.90% | 914,739 |
|
|
ATHM |
汽車之家(オートホーム)ADR
|
26.36 | +0.31 | +1.19% | 1,045,737 |
|
|
BABA |
阿里巴巴集団(アリババ・グループ)ADR
|
82.28 | -2.03 | -2.41% | 21,270,510 |
|
|
BEKE |
貝殻(KEホールディングス)ADR
|
18.38 | +0.12 | +0.66% | 5,102,352 |
|
|
BGM |
BGMグループ
|
ー | ー | ー | 5,123 |
|
|
BIDU |
百度(バイドゥ)ADR
|
85.80 | +0.22 | +0.26% | 3,097,563 |
|
|
BILI |
ビリビリ(哔哩哔哩)
|
19.59 | -0.14 | -0.71% | 4,402,513 |
|
|
BNR |
燃石医学(バーニング・ロック・バイオテック)ADR
|
6.58 | +0.43 | +6.99% | 13,780 |
|
|
BZUN |
宝尊電商(バオズン)ADR
|
3.13 | +0.08 | +2.62% | 302,670 |
|
|
CAAS |
チャイナ・オートモーティブ・システムズ
|
4.13 | +0.26 | +6.72% | 69,418 |
|
|
CAN |
嘉楠(カナン)ADR
|
2.32 | +0.01 | +0.43% | 27,986,440 |
|
|
CANG |
カンゴ(上海燦谷)ADR
|
5.05 | -0.71 | -12.33% | 2,435,629 |
|
|
CBAT |
CBAKエナジー・テクノロジー
|
0.78 | -0.04 | -4.88% | 293,545 |
|
|
CCG |
チェチェ・グループ
|
0.82 | +0.05 | +7.40% | 234,072 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。