中学数学準備講座がスタート。
zoom見学会も実施しました。
来週もまだ参加されていないご家庭を対象に行います。
先週の内容の確認の後、正負の数の計算へ。
《2》正負の数のたし算とひき算
(1)同符号どうしのたし算
(2)異符号どうしのたし算
(3)3つ以上の数のたし算
(4)正負の数のひき算の考え方
たし算(加法)の考え方の説明時、一般的な教科書・参考書に書いてある表現や言葉は難しいので一切使わないことにしている。
それでも、暗算で正しい答えをパッと出せるようになるので問題なし。
計算するときに、頭の中で数字たちが楽しそうにしていることがここの計算が大好きになるための第一歩だ。
ひき算は躓く子が多いところとされる。
確かに、何も深く考えずに算数を学んでいた子には要注意なところだ。
だからこそ、たし算の講義時間と異なり、慎重に計算することをテーマに行った。
この日の授業では計算問題も整数の計算のみ。小数、分数は授業内では扱っていない。
小学校の算数と異なり、中学校の数学はルールも多くなるのでまずは整数問題でフォーム固めを大事にする。小数、分数はそのうちなんとでもなるというスタイル。
一気に何でもかんでも教えようとするのはよくない。それぞれ適したタイミングというものもある。
さて今回こちらの第1回講義の動画(約120分)と使用教材をご希望された方にプレゼントいたします。講義の様子を早速体感してみて下さい。
通塾するのであれば、保護者の皆様が子どもがどんな授業を受講しているのかを知らないのでは意味がありません。TOP→PASSでは講義を録画したものを翌日には保護者の方も入っているグループに投稿いたします。
TOP→PASSではzoom受講や、オンデマンド受講、オンライン講座など様々な受講方法がございます。TOP→PASSの講義授業に参加したいご家庭の方、是非お問い合わせ下さい。
中1の定期テストで数学や社会の平均点が30点台!?
決して難しい問題でもないのにどうしてこんなことが起きているのかご存じでしょうか?