[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
TOP調査レポート> はじめに
コマーシャルオープンソース
コマーシャルオープンソースの波

第1回:コマーシャルオープンソースとは
著者:ケアブレインズ  内田 隆平   2006/7/7
1   2  3  次のページ
はじめに

   「オープンソース」という言葉そのものや、そのソフトウェアはすでに一般的になり、書籍などでの解説もたくさんありますので、知らないという方はほとんどいないでしょう。

   しかし、本連載で解説する「コマーシャルオープンソース」という言葉を聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか。オープンソースの波が業務アプリケーションのレイヤにまで到達してきているのと同様に、「コマーシャルオープンソース」というカテゴリのソフトウェアが脚光を浴びています。

   本連載では、このコマーシャルオープンソースの概要とビジネスモデルについて海外の情報を交えながら解説していきます。

オープンソースとは別物

   まずは図1を見てください。図1はソフトウェアの開発方法をオープン(ソースコード公開)かクローズド(ソースコード非公開)か、そしてそのソフトウェアが有償か無償かという単純な区分で4種類に分類したものです。

コマーシャルオープンソースのポジション
図1:コマーシャルオープンソースのポジション

   図1の左上にある「一般的オープンソース」とは、いわゆるオープンソースソフトウェアのことを指します。ソースコードの公開に際してのライセンス条項はGPL、MPL、パブリックドメインなど様々ですが、一般に知的財産権を固有の私企業に独占させるのではなく、開発者や利用者の間で共有したり、非営利の任意団体に属させたりするものです。ほとんどの場合は無償で提供されており、個別のコミュニティサイトやSourceForgeなどからいつでもダウンロードできます。

   同じ無償のソフトウェアでもクローズドなものとして、周辺機器のドライバやパソコンにサービスとして付属するアプリケーションなどがあります。

   さて有償でクローズドなソフトウェアのカテゴリには、ほとんどの方がご存知の有償ソフトウェアパッケージが入ります。Oracle社、Microsoft社、SAP社など著名なソフトウェアベンダの製品はほとんどここに入ります。

   そして図1で網掛けになっているカテゴリが「コマーシャルオープンソース」となります。オープンソースソフトウェアが無償であったのに対して、コマーシャルオープンソースソフトウェアは有償です。そしてほとんどの場合、公開されているソースコードの知的財産権は特定の私企業に属します。これがこのカテゴリの特徴をあらわしています。

1   2  3  次のページ


株式会社ケアブレインズ 内田 隆平
著者プロフィール
株式会社ケアブレインズ  内田 隆平
株式会社ケアブレインズ取締役CTO。
東京大学農学部卒業、早稲田大学ビジネススクール技術経営学修士(MBA in Technology Management)。米国SugarCRMコア開発メンバー、SugarCRM日本語化リーダーを兼務。17,000名のSugarCRMコミュニティではトップ10コントリビューターとして表彰される。


INDEX
第1回:コマーシャルオープンソースとは
はじめに
  コマーシャルオープンソースの事例
  コマーシャルオープンソースの評価