www3.nhk.or.jp
Twitterで「#今日のプリウス」と揶揄されるほどプリウス暴走事故の印象は強い。
これはプリウスが一番売れたから必然的に事故やニュースになる確率も高いというのは一理あるだろう。
ただ今回の事故でちょっと不思議なのは、パーキングの料金払うときの踏み間違いだと仮定して、ゲートも上がってないのに道路向こう側まで踏み間違いに気づかずベタ踏みしてたことだ。
走行中にパニックになって踏み間違え続けるのはなんとなく想像するが、いったんブレーキを踏んだ停車時から急発進でゲート壊して、支柱倒して、公園の柵まで踏み間違えに気づかないというのは僕が免許もってないせいもあってちょっと想像しづらい。1万人に1人ぐらいは妙な体制でダッシュボードやバックシートからチケット探すのだろうか?
で、この記事のブコメで納得したのが
「電気自動車は無音で最高トルク加速が可能である」という点。
ガソリン車の場合「エンジン音」「振動」「線形加速」があるけど、プリウスにはどれもなく「無音」「無振動」「急加速」が可能。ダッシュボードやバックシートを覗きながらブレーキベタ踏みしても、間違ってアクセルをベタ踏みしても「エンジン音」や「振動」による「今確実にアクセルを踏んでいる」というフィードバックがドライバーへ届かない設計になっている。スマホなどに目を離したままブレーキをベタ踏みしたつもりの勘違いができる仕様だし、ニュートラルのままアクセル踏んでもエンジン音ないので、ブレーキを踏んでるつもりでドライブにシフトしたとき急発進するかもしれない。
無音モーターは夜間の住宅街などでありがたい機能でもあるし、加速性能は車を走らせる気持ちよさでもあるので、電気自動車を売る(買う)ための重要なポイント。しかし万人が制御するにはピーキーな性能とも言える。半分はガソリンエンジンで動いてるというのも「普段アクセル踏んでるときは音や振動がちゃんとあるから、今は必死にブレーキ踏んでるはず」とドライバーが勘違いしやすいポイントになるだろう。
そう考えると、みんな口をそろえて言う同じセリフ
「何もしてないのに車が急発進した」
「ブレーキを踏んだのに止まらなかった」
と言う弁明も
「アクセルを踏んだ体感(フィードバック)は何もなかった」に置き換えることができるかもしれない。*1
単純な解決策としては、
「電気自動車もガソリン車と同じ「エンジン音」をスピーカーから鳴らす」
「アクセルやシートに「アクセルを踏んでる」という振動を発生させる」
「急発進が不可能な一定の線形加速でしかモーターを回さない」
あたりだろうか。
せっかく電気自動車なのに「静音急加速性能」というアピールポイントを捨てることになるが、これは人類が車という化物を制御するためには早すぎた機能。
上り坂などはトルク必要なので速度でモーター調整できればなおよい。
せめて後付の装置で「エンジン音」鳴らすことは必須で法整備したいものだ。
曲かけてたり、街のノイズ大きい所もあるので「振動」も後付できたらいいけどさすがにそれは難しいかな?
調べるとレクサスやスカイライン、BMWなどには電子的にエンジン音を鳴らす標準装備があるらしい。
car-me.jp 目的としては急発進防止ではなく、スポーツカーとしてのエンジン音を車内向けに楽しむためらしいけどね。同じトヨタハイブリッドでもプリウスとレクサスの差なんだろうか。
一方で、エンジン音の高まり方はうまくチューニングされているなと感じました。
通常のエンジン車では、アクセルを踏むとエンジン音が高まるのとともに加速していきます。でも、シリーズ式ハイブリッドのエンジンは発電機を動かすために使われるので、ずっと同じような回転数で回っているのかと思いきや、加速させようとアクセルを踏み込むとエンジンの回転数も高まるのです。
これは加速に必要な電気を作るためでもありますが、運転しているドライバーに違和感を感じさせないために回転数の上がり方にはかなり試行錯誤を繰り返したとのこと。たしかに、大部分のドライバーはガソリン車の感覚に慣れていますから、アクセルを踏んでいるのにエンジン音が変わらなかったら、ちょっと違和感を覚えますよね。その辺は、人の感覚に寄り添った完成度だと感じました。
e-POWERはガソリンエンジンを発電にしか使わないで100%電気モーターで動かすちょっと変わったハイブリッドカー(?)ですが、エンジン音意識してますね。これも事故防止のためとは書いてないけど。
追記:
poko_pen プリウスにも走行時に加速に応じて音が大きくなる仕組みあるけど、、、 https://youtu.be/Hk-zTewA3U4 乗ってない人ほど何の検証もなく批判するのやめたら
www.youtube.com動画情報ありがとうございます。
こちらは最新のプリウスTHS IIですね。
ちゃんと加速に応じてモーター音がはっきりわかるぐらい上がるようになってるし、1:10の急発進はガソリンとモーターの両方を使ってまさに求めてる以上の爆音です。むしろ最新プリウスうるさすぎ。
ただ、ハイブリッド車に同乗したことある僕としてはちょっとこの動画違和感あります。上の動画の説明文をよく見ると
プリウスのエンジンルーム内にマイクを仕掛け走行音を録音し、映像と合わせました。
※車内は静かです
とのこと。
そりゃガソリンエンジンが爆音なわけです。
でも耳がいいと、多少周りがうるさくても車内からモーターの加速音がわかるでしょうか? 1997年発売からの22年間いろんなモデル発売してるので、聞こえやすいモデルはありそうです。
この動画興味深いのはエンジンルーム内にマイク仕掛けたうえで、それでもモーター音より風切り音の方が大きいこと。車内ではどの程度このモーター音の違いが聞こえるのか気になります。また、モーター音は高周波になってるので、お年寄りの耳にどの程度の音量で聞こえるかも気になります。
子供にしか聞こえない高周波のおもちゃとか売ってたりするので、聴覚が衰えたとき高周波の違いは気づきにくいですよね。
virates.comエンジンルームではなく車内の動画探してみました。4:40あたりから。
www.youtube.com動画前半はBGMあるので音わかりませんが、車内の静けさを絶賛してますね。
動画後半ではむしろ路面の音(ロードノイズ)の方が大きく高周波モーター音はわかりません。車内だとわかるようです。パワードライブにおけるガソリンエンジンの音も静音化されてるのか小さいですね。もっとスピード出せば違うでしょうか?
「前のプリウスのほうがエンジン音を主張していた」「この静けさに惚れて買った」というのも気になります。静かなほど売れるなら新型ほど静音設計に注力しますしね。とはいえ、エンジン音がなって発進トルクがガソリン車と変わらず、ecoだけで高い電気自動車は売れないでしょうけど。。。
警察庁は1月4日、平成30年中(2018年1月~12月)の交通事故死者数を発表した。発表によると交通事故死者数は3532人。これは警察庁が昭和23年に統計を開始して以降、最小の交通事故死者数となり、2017年より162人減少した。
交通事故死者数の傾向としては、平成元年が1万1086人だったのに対し、平成30年で3532人と毎年100-200人の減少になってるので、この調子でいけば自動運転がこなくても令和30年には死者数100人切りそう。
だからといって3500人の死者数はまだ多いわけで、今回の事故の原因ははっきりしなくても「エンジン音」「振動」によるフィードバックの強化、スピーカーで鳴らすなら高周波ではなく重低音と「最高トルク発進の抑制」も含めて1秒でも早く異常体感できる急発進事故防止を考えてもいいかもしれません。
ぜひ、読んでください。
— RotaryからV12、2st、基板修理OK (@048b1057cd4f402) April 26, 2019
この急発進するハイブリット、プリウス整備後、駐車場にクルマを入れるときにブレーキ踏まずにシフト出来たことが疑問に思い5年ぐらい前から考えていました。#プリウスミサイル pic.twitter.com/HQdyuX2GjL
こちら自動車整備士の解説は今回の事件ではなく4/26の投稿。
アクセル踏んだままのシフトチェンジは他のガソリンAT車でもできるとつっこまれてますが、エンジン音が鳴らないままシフトチェンジできることが問題かもしれません。
こんな感じです(これはサイド引いてます)。Nでアクセル開けると警告音が出ます。パワーメーターは上がってきません。エンジン回転も上がりません。
— しちみ黒猫 (@sichimikuroneko) April 25, 2019
普通はわざわざNでアクセル開けたりしそうにない操作系ですが、信号待ちで足が疲れるのでNで待機→そのまま発車、という誤操作はありえるかも。 pic.twitter.com/Yy0grSsJtG
同スレッド、ニュートラルでアクセル踏むとアクアで警告音が鳴るようです。
この警告音がアクセルを間違って踏んでるとドライバー全員が理解してる必要がありますが、1万人にひとりでもこの警告音の意味を理解せず、この音無視しても特になんの支障なく運転できてると思ってたら、その1台はいつか危険な急発進を起こす可能性が上がります。
でもこの警告音の意味をハッキリ理解してないまま運転してる人が実は100人に1人でもおかしくないかと思います。例えばパソコンの機能やエラー原因を100%把握してますか? ブルースクリーンになったことないですか? スマホはどうでしょうか? 電気自動車も含めて主要な機能だけ把握して使えれば充分という人がほとんどでしょう。それでも日常で使うには問題ないからです。
だけど警告音がそのままアナログ時代の「エンジン音」に変われば、100人中100人が「あ。停止中なのに間違えてアクセル踏んでる」ということを直感的にわかると思うのです。
「そんなのマニュアル読んでない奴が悪い」「電気自動車の仕組みちょっと考えれば誰でもわかる」というのはもっともですが、人間が電気自動車に合わせるより、マニュアル読まない人や、機械オンチの人でも扱えるよう電気自動車を人間に合わせるほうが安全かもしれません。
追記2:
impreza98 同様の事故はガソリン車でも起きている&ハイブリッドカーでもICSを搭載している車両は急発進検知時にモーター出力を抑制して警告を出す仕組みはある
www.youtube.com情報ありがとうございます。
なるほど、ICS、衝突安全機能はちゃんと働いてますね。
トヨタ カローラ アクシオ | 安全性能 | インテリジェントクリアランスソナー | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ トヨタの安全技術 | 踏み間違い時サポートブレーキ | トヨタ自動車WEBサイト
低速時(15km/h以下)にガラスでも反応するソナーのようです。
対策は頑張って進行してる印象。こういった取り組みが事故死者数の減少にもつながってそうです。
ただその4つのセンサーではパーキングバーの高さや、公園の細い支柱、砂場の網目柵は読み取れない?
www.youtube.comさすがに 細い支柱、フェンス、直角でない壁だと反応しないようですね。ソナーだと青い網でも無理かな。
風水的には車や人が通るところを「龍脈」といって、龍脈が直接ぶつかるところは事故の多い鬼門とされたりします。(大きな龍脈を横からすくえるのは繁盛する)。なのでT字路とかカーブにある建物は「壁」や「土手」で鬼門を塞ぐのがいいという、ただの占いではない生活の知恵が隠されてたり。
www.asahi.com記憶に新しい原三信病院の事故ですが、無事故10年でなれるベテラン個人タクシードライバーが走行中いきなり暴走して話題になりました。証言ではブレーキ効かなくなってシフトチェンジなどに対応したようですが、EDRは踏み間違いを記録。
この細い路地を350m加速。大通りで偶然撮影されるような記録映像は無し。
事故を受けて今は塀が設置されています。ベテランドライバーすら信用できない車社会なら、家や施設にはT字路、カーブ、駐車場発進などの場にこういった衝突を遮る壁の設置で人を守る配慮が普及していくといいですね。この壁なら最新衝突システムも反応しやすいでしょうし。
追記3:
追記ごとに別対策の話ですが
今回の事故の解説でなるほどの図解。
踏み間違いは高齢者の反応速度が遅いのもありますが、若年者でも股関節固い人いるわけで気をつけたい。
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info124.pdf
こちらもう少し詳しいPDF。
篠原教授によると、高齢者は走行中にとっさの反応でブレーキを踏もうとする際、「アクセルから足を離す」行為を飛ばし、そのまま踏み込んでしまうことが多いという。また「踏み間違いに気付いても、即座に修正できないケースも多い」と指摘する。
教授は高齢者の話で、ブコメでは若いときの踏み間違いの告白が多くありますが、人間パニックになったら「足を離した」と思いこんですっとばすんだ。ここ想像できなかったなあ。比較的パニックになりやすいのは高齢者と。もちろん若者でもパニックにはなるけど。
diamond.jp
ナルセペダルなら踏み込みがブレーキしかないのでパニックで踏み込むUI的解決方法として有力ですけど、普及しないですかねえ。
追記4:
togetter.comこのまとめの最後の方のツイート
ところで、先日「プリウスはNレンジでアクセルを踏んでからDレンジに入れると激しく急発進する」というTweetが広まってたけど、試しにやってみたら普通のAT車よりずっと穏やかで安全な挙動しかしなかったよ。
プリウス(現行型)の場合。Nレンジで停止中、ブレーキから足を離しアクセルを踏むと、けたたましいアラーム音が鳴り、メーターパネルに「シフトレバーがNレンジに入っています」と大きく表示される。まあ普通はここでビビってブレーキを踏み、Dレンジに入れる。
現行型? はアクアのような小さな警告音ではなくかなりでかいようですね。停車時からの急加速も意図的に抑えるよう改良してるようなのでメーカー側はとっくに原因気づいて対策済なのかも。
ところでこの記事はあくまで「停車時からの踏み間違い急発進」への言及であって、原三信病院や池袋の事件のように「ドライブ時からの踏み間違い事故」はまた別の話になるかと思います。そっちは追記3の「人間はパニックになったとき足を離したと思い込んで、その行動すっ飛ばしてさらに踏み込む」が有力かもしれません。
*1:ほんとに車がおかしい例があっても、大破して調べるのは難しそうだけど