アムステルダムとベルギー各所の日帰り観光に関しまして
ぱくにくさん、こんにちは。旅こそ自由と申します。以前Q/Aのコーナーでも、ブリュッセルからの日帰り観光についての質問で、色々と貴重なご意見並びに旅行記のご紹介も頂きまして、その節はどうも有り難うございました。改めまして厚くお礼申し上げます。またこちら掲示板へもお邪魔して恐縮ながら、アドバイスを賜れないかと存じまして。
お陰様でアムステルダムを日帰り観光で訪れようと、ユーロスター(旧タリス)の予約を取り付け、本年6月の最終木曜日でお昼前にアムステルダムへ到着し、同日午後7時過ぎのアムステルダム発の列車で、ブリュッセルへ戻る予定となっておりますが、ご自身の旅行記にもございました、ザーンセ スカンスの風車群を主にと考えております。
現地7時間のうち移動も含めた半分以上の時間を、風車群の見学に使うものと予想されるので、残りは2〜3時間かなあと思ったりもしています。ゴッホ美術館とかにも興味はあるものの、鑑賞料が少し高いのとブリュッセルでも美術館を訪れるつもりなので、アムステルダムでの美術鑑賞は、パスしようかなという気でおりまして。
代わりに運河の景観や買い物を、楽しみたいところですが、ワーテルロー広場(ウォータールー広場)の蚤の市も、行ければいいのですけれどね。ただお目当ての時計関係(腕時計、懐中時計、小型の置時計)とか、ミニチュアの置物がなければ意味なしですが。ちなみにこの蚤の市へは、中央駅から歩いて行けそうですかね。電車の方が無難でしょうか。
あとベルギーに関しましても、独自のご意見をお伺いしたいと存じまして。ブルージュとアントワープを一日で回るのは可能でしょうか。6月後半で日の長い時期ではあるものの、決行するならどちらから先に行くべきとかもございますか。目的にも当然よりそうですし、どちらにどんな比重をどれだけ置くかにも左右されますよね。
通説的にはブルージュの方が、よりお勧めとの見方も多いですが、当方は運河沿いの街並みを眺められたらとか、今は漠然とした気持ちでおります。一方のアントワープは聖母大聖堂とその周辺が必須かつ、伴侶へのご褒美でダイヤモンド店を、訪れたいと考えておりまして。そうなれば1〜2時間は、余分にかかるものと予想されますし。
電車の乗り方もまるで知らなくて、今から調べ始める必要もあるのですが、有人窓口は混雑するとの説もあり、不安なものの券売機とかでも買えそうでしょうか。ちなみに乗車券は、日本の鉄道切符みたいな小型券でしょうか。日本のように行き先や金額表示だけなのか、乗る人の氏名とか何日何時の何号列車に乗れとか、細かく決められるのか否か等々。
もし差支えございませんでしたら、独断と偏見はもちろん今ここでの、言い捨て等でも構いませんので、是非ともご意見を頂戴できませんでしょうか。全く他の情報とか、注意事項やアドバイスでも結構ですし。とてもお忙しい中を本当に恐れ入りつつですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。駄文をお詫びしつつ、ひとまず失礼させて頂きます。
RE: アムステルダムとベルギー各所の日帰り観光に関しまして
こんばんは。
Waterlooについては、歩けると言えば旅の勢いで歩けると思います。
中央駅から2キロ弱だと思います。道は橋以外は平坦。
ただ、地下鉄が断然便利なので、歩く必要はないかなと。
(体力は有限なので)
アムステルダム市街地は公共交通機関便利なので、使わない手はないです。
また、ブリュージュとアントワープ(フランス語読みですが)を1日は厳しいかなと思います。というのは、両者を直通する電車がゲント経由でどんな頑張っても90分、だいたいは2時間以上かかります。(さらに、初めての街は大体迷います。自分もアントワープは1日乗車券手に入れるのに右往左往したり、最初乗り場全然わからず歩きまわってます)
どちらがお勧めかは難しい所ですね。
自分はブリュージュは理由があって一度絶対に行きたい街で、かなり優先しました。
ただ、見所的にはアントワープの方が具体的で、正直1日で見切れずかなり捨てた所もあるぐらいです。アントワープは駅からまず圧倒されますね。
電車については・・・覚えてないです(すみません)
ただ、確かブリュッセルからアントワープに行くときに、乗ろうと思っていた電車のホームが変わって乗り損ねて1本後ろに乗ったんです。そのことから、普通に自販機で行き先を指定して(日本と違い、行き先で買う)、来た電車に乗っただけだと思います。
ベルギー国内のインターシティ(特急)は、普通乗車券で乗れて全部自由席だったかと思います。少なくとも当時はそうでした。
オランダベルギー、いいですね。
コロナが無ければ、2023年までの間に絶対行ってました。。。
RE: RE: アムステルダムとベルギー各所の日帰り観光に関しまして
ぱくにくさん、こんにちは。旅こそ自由です。とてもお忙しい中をアドバイス下さいまして、本当にどうも有り難うございます。心より感謝致します。再三お邪魔して済みません。これまで欧州での旅行はレンタカーで回るのが中心で、電車やバスはあまり知らなかったのですが、還暦を迎えましてこれからは公共の交通手段も、利用しなければと思うに至りまして。この先の渡航回数も限られてくるかも知れないし。
アムステルダムでの移動手段は自分でも、もう少しよく考えて決めたいと思います。田舎育ちなので2kmを歩くのは苦になりませんが、海外かつ初めてで勝手が異なりますし、時は金なりでもありますよね。せっかくなので現地の電車に乗る経験も大事ですし、天候にもよりけりですしね。あとお手数で誠に恐縮ながら、ベルギーに関しましてもう少しだけ、ご意見をお伺い出来ませんでしょうか。特に急ぎませんので。
アントワープとブリュージュを、一日で観光するのは難しとのこと、お教え頂いて良かったです。凄く助かりました。都市間の移動時間はもちろん、自らで起こすロスも必ず生じますよね。実はアムステルダム観光以外の日に、ブリュッセルにてまる2日間は自由に動けるので、例えばですがアントワープとブリュージュを別の日にして、2日間で各々の都市をダイジェスト的に訪れ、戻ってからブリュッセルを少し観光するなら可能でしょうか。
ブリュッセルでの予定は蚤の市(ブロカント)の散策と、あとはチョコレートを中心とした買い物なので、時間の融通は効きそうな気がします。ホテルも地下鉄De Brouckere駅の真上らしく、グランプラスから歩ける距離ですし。やや懸念されるのがブリュッセルの美術館を、1〜2か所できれば見学したいので夕方の閉館までに、回れるかどうかぐらいで。出発日が6月末の日曜日夜の飛行機につき、最終日に午後遅くまで時間を持てそうではありますが。
なお現地ではクレジットカードの利用が主になる中で、現金でしか決済できない場合のために、旅行前に用意して持参するのに加え、両替を要するかもしれないのに備えて、両替所の把握とかも必要ですよね。色々と本当に恐縮の限りですが、もし差し支えございませんでしたら、可能な範囲で独自のお考えをお聞かせ頂けると幸いです。お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。いつでも結構ですので。
RE: RE: RE: アムステルダムとベルギー各所の日帰り観光に関しまして
ブリュッセルに関して言えば、チョコレート屋さんはめちゃくちゃ遅くまで開いてるところがあります。
Galerie de la Reine(中央駅近くのアーケード)のチョコレート屋さんなんて、それこそ22時23時まで営業してます。
ブリュッセルも街歩きだけなら、他の街を巡った後の夜でも問題ないです。
6月末だと10時半でやっと暗くなる感じです。
また、教会など朝から開いている場所もあります。
ただ、美術館は厳しいかもですね。どうしても見たいならブルージュに行く前に急ぎ足で見て、ブルージュでは見たい場所を絞っておく感じかと思います。
最低限、駅からペギン会修道院のあたりを通って、聖母教会/メムリンク美術館を見て、その後マルクト近辺の観光地を18時までに巡り、運河は船ではなく歩きながら見るとか。
時間配分間違えたり、迷ったりすると大失敗に終わるリスクはありますが。
アントワープは1日見てしまうと思います。
自分なら、ブリュッセルの美術館は捨てて、ブリュッセルは朝と夕方以降に歩いて見れる場所を見ますかねぇ。グランプラスだけではなく、反対側の王宮やEUの方も素敵ですよ。
あと両替は、オランダもベルギーもユーロなので、日本で替えていくのが良いです。チョコ買うつもりなら、多少余裕を見て多めに両替して、余ったらチョコとかカフェとかで現金払いしちゃえばいいと思います。
(手数料もユーロはそこまで高くないので、最悪持ち帰ってもという感じです)