和kazuさんのクチコミ全125件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2017年04月07日
総合評価:3.5
市内電車の「大街道」から、「坂の上の雲ミュージアム」を目指し進むと、その先の高台の中腹に「萬翠荘」があります。私たちは、「坂の上の雲ミュージアム」を見学したあと「萬翠荘」へ向かいました。「坂の上の雲ミュージアム」から見る「萬翠荘」は、自分が今、ヨーロッパにいると錯覚してしまうほどでした。「萬翠荘」は大正11年に第15代松山藩主にあたる久松定謨伯爵の別邸として建てられたそうです。現在は国の指定重要文化財で、各種イベントも開催されています。
- 旅行時期
- 2017年01月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 3.5
-
司馬遼太郎の長編歴史小説「坂の上の雲」にちなんだミュージアム
投稿日 2017年04月05日
総合評価:3.0
「大街道」の近くに「坂の上の雲ミュージアム」があります。「坂の上の雲」は、秋山好古、秋山真之の兄弟と正岡子規を主人公にした司馬遼太郎の長編歴史小説で、NHKでテレビドラマとして放送されました。このミュージアムには、主人公達の足跡や明治時代の背景や道後温泉についても分かるように資料と解説文書で説明してありました。もちろん音声ガイドも用意されています。
- 旅行時期
- 2017年01月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 展示内容:
- 3.0
-
投稿日 2017年04月04日
総合評価:4.0
ロープウェイで登り、標高132mの城山山頂にある「本丸」、「松山城天守」へ行きました。長者ヶ平(山頂)駅から「天守」に向かって行くと、圧倒されるほどの大きな石垣が現れ、そして、「大手門跡」に出ます。ここから下る道があり、それが「黒門口登城道」で、「二之丸」につながっています。帰りは、この道を歩き、「二之丸史跡庭園」に行きました。「天守」に向かって、いくつかの門を登って行くと、「本丸」に到着です。ここから見る「松山城天守」も美しく、堂々としたお城でした。
- 旅行時期
- 2017年01月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2017年03月28日
総合評価:3.0
松山城に行く途中に、ルートは少し外れますが、司馬遼太郎の小説で有名な「坂の上の雲」の主人公秋山兄弟の生誕地があります。まず目に付くのが、学生のための施設、「常盤同郷会」の立派な建物です。兄、秋山好古は「常盤同郷会」の前身の「常盤会寄宿舎」の3代目監督を勉め、後に弟、眞之らが作った「松山同郷会(松山の青少年育英団体)」の会長を務めたそうです。東京には、愛媛県出身の学生が東京で学ぶための学生寮「常盤学舎」もあり、ここは「常盤同郷会」本部だそうです。この兄弟は、軍人としてだけではなく若者の教育にも熱心だったようです。秋山兄弟生誕地には、兄弟の銅像があり、多くの学生寮生や卒業生が訪れるようです。
- 旅行時期
- 2017年01月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2017年03月27日
総合評価:3.0
道後温泉の近くに「道後公園湯築城跡」があります。市内電車「道後公園駅」で降りると目の前でした。河野水軍で有名な河野一族の宗家の居城が湯築城です。この公園の入口近くに資料館や再現された武家屋敷があります。無料で入場できます。武家屋敷の中は、往時の武家の生活の様子を人形などで分かりやす展示しています。資料館のスタッフの方が丁寧に河野一族のことや湯築城のことを説明してくれました。私たちは資料館、武家屋敷の見学後、雨が降ったり止んだりの中、内堀を渡り展望台のある小山を登りました。展望台からは雨で霞んでいましたが松山城を見ることが出来ました。
- 旅行時期
- 2017年01月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2017年03月26日
-
投稿日 2017年03月16日
総合評価:3.5
三階の個室が使える霊の湯のチケットを1550円で買い、中に入りました。細い急な階段と廊下を渡り三階に進みます。継ぎ足し建てられたのか内部は少々複雑ですが、要所要所に案内の人が立ち、誘導してくれるので迷うことはありません。このチケットで「霊の湯」と「神の湯」に入れます。湯船も洗い場もかなり狭く、「のんびりと温泉を楽しむ」とはいきませんが、時代を肌で感じることができ満足でした。個室では浴衣が用意され、お茶と「坊っちゃん団子」で、しばし、くつろぐことができるのですが、1時間20分という時間制限は短く、のんびりはできません。漱石ゆかりの「坊ちゃんの間」や「皇室専用のお風呂やトイレ」なども見学しなくてはなりません。ちなみに、そのトイレは一度も使用されていないそうです。
- 旅行時期
- 2017年01月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 4.0
- 泉質:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.0
- バリアフリー:
- 2.5
-
投稿日 2017年03月15日
総合評価:4.0
道後温泉駅から松山市駅まで「坊ちゃん列車」に乗りました。道後温泉から乗車する場合、予め「SHOP坊っちゃん列車」で整理券をもらっておく必要があります。私たちは、翌朝の一番(9:19)に乗る予定でしたが、すでに団体の予約があり、座れないとのことでした。季節に拠るのでしょうが幼稚園など子供の団体の予約が多いそうです。たまたま、その日の14:59が空いていると云うので整理券を貰い、2時間ほど待つことにしました。整理券は当日の朝8:30から配布しているそうです。乗車券は1乗車、大人で800円です。このチッケトで松山市駅近くの「いよてつ島屋大観覧車くるりん」を無料で利用できます。「坊ちゃん列車」に乗車すると外国の親子連れの人も乗っていました。車掌さんが、あいそうよく「坊ちゃん列車」の説明をしてくれます。外国の人にもフレンドリーに話しかけていました。楽しそうでした。また、松山市駅では、道後温泉駅へ戻るため、「坊ちゃん列車」を人力で反転させます。なぜか、それを見ていると心が和んできます。
- 旅行時期
- 2017年01月
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.0
- 乗り場へのアクセス:
- 4.0
- 車窓:
- 3.0
-
投稿日 2017年03月13日
総合評価:4.0
インクライン・レイルウェイと呼ばれるケーブルカーでテーブルロック展望台に行きました。乗る距離はわずかですが便利です。歩くには適当な道がなく長い距離を回り込むように下っていく必要があります。インクライン・レイルウェイを降りるとテーブル・ロック・センターの中に導かれ、そこには、レストランやおみやげ屋などがあります。外に出ると展望台になり、カナダ滝の斜め横に出ます。滝が雄大に落ちる様子をまじかに見ることができます。
- 旅行時期
- 2016年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 景観:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 4.0
-
ナイアガラ観光に最適な立地ジ オークス ホテル オーバールッキング ザ フォールズ
投稿日 2017年03月12日
オークス ホテル オーバールッキング ザ フォールズ ナイアガラ・フォールズ
総合評価:4.0
立地も眺望も良く満足できました。低層階の部屋でしたので残念ながら眺望は良くなかったのですが、14階には展望施設がありガラス越しにカナダ滝からアメリカ滝までナイアガラの滝をマノラマで見ることができます。また、テーブルロックへもインクライン・レイルウェイを使えば簡単に行けます。部屋はきれいで食事は隣接するレストランでとることができます。日本人にはおなじみの土産店「OKギフトショップ」も近くにありました。
- 旅行時期
- 2016年10月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 10,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 3.5
- バスルーム:
- 3.5
- ロケーション:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
-
リゾート気分をちょっぴり味わえるワイルド オーキッド ラグーン リゾート
投稿日 2017年03月12日
総合評価:3.5
ワイルド オーキッド リゾートのラグーンの方に価格は少し高めでしたが宿泊しました。部屋はきれいです。バスタブはありませんが、シャワーで十分でした。部屋はベランダ付でプールサイドにあり、景色も良くリゾート気分は味わえます。アメニティーは一部有料になっているので注意が必要です。プールサイドでくつろいでいると注文をとりに来てくれます。勿論、支払いは現金でもルームチャージでも可能です。スタッフはとてもフレンドリーで親切です。移動のため、トライシクルをドアマン(ガードマン)に頼むと笛を鳴らします。すると少し離れたところに待機していたトライシクルが来てくれました。
- 旅行時期
- 2017年02月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 12,500円 未満
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 4.0
- バスルーム:
- 3.5
- ロケーション:
- 3.5
- 客室:
- 4.0
-
投稿日 2017年03月11日
総合評価:3.5
ビガンの中心、噴水広場のあるプラザ・サルセドからクエソン・アベニューを進み、橋を渡ってしばらく行くとマニラ・ノース・ロードに出ます。そこを右折したあと、7/11の手前の道を左に折れると教会が見えます。そこにベルタワーがあります。噴水広場から15分位歩いたところです。行ってみるとなぜか、名称がウォッチタワーになっています。ウォッチタワーに入り、登ってみると「ベル」のある最上階へは行けないようになっていました。しかし、全体的に美しいところで見る価値は十分にあります。
- 旅行時期
- 2017年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 3.5
-
投稿日 2017年03月10日
総合評価:4.0
ナイアガラ・クルーズを楽しんだ後に、クリフトン・ヒル通りに行きました。ここには、レストランやお土産屋さん、アミューズメント、観覧車などの施設が建ち並んでいます。奇妙な建物を見るだけでも楽しめます。その先でビクトリア・アベニューと交差します。この通りにも沢山のお店が並んでいます。
- 旅行時期
- 2016年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 観光の所要時間
- 半日
- アクセス:
- 4.0
- 景観:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 4.0
-
投稿日 2017年03月09日
ホーンブロワー ナイアガラ クルーズ ナイアガラ・フォールズ
総合評価:4.5
ホーンブロワー・ナイアガラ・クルーズに行きました。カナダ側クリフトン・ヒルから歩いて1,2分の所に乗り場があります。添乗員さんが用意してくれたチケットで入場しましたが、クルーズ船は頻繁に運航されているのでその場で購入しても然程問題はないように感じました。無料の赤いポンチョをわたされ、船に乗り込みます。滝の下まで行くとその爆風が強く、写真を撮るのに夢中な自分には、あまり役に立ちませんでした。アメリカ滝、カナダ滝を巡って戻ってきます。その迫力を十分に堪能できました。
- 旅行時期
- 2016年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 観光の所要時間
- 半日
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- スリル:
- 4.0
- 施設の快適度:
- 4.0
-
投稿日 2017年03月09日
総合評価:4.0
栃木県の「あしかがフラワーパーク」のイルミネーションが「すごい」と聞いて、バス観光に申し込みました。関東三大イルミネーションの一つと云われている通り、園全体がイルミネーションで彩られとてもきれいでした。藤棚をイメージしたイルミネーションのトンネルや山肌に施された電飾で作られた様々な形は、宙に浮いているように見え、幻想的な世界をつくっていました。
- 旅行時期
- 2016年12月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.5
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2017年03月08日
-
投稿日 2016年05月05日
総合評価:3.5
ブダペストツアーで昼食をとるために訪れました。聖イシュトヴァーン大聖堂の近くにあるレストランですが、壁面にはたくさんのワインボトルがデコレーションされていました。ワイン蔵だったそうです。店の入り口から地下の蔵に降りていく雰囲気でテーブル席へ進んで行きます。生演奏もあり、フレンドリーで雰囲気の良い店でした。ツアーで用意された料理は、ローストポークでした。
- 旅行時期
- 2015年11月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 利用形態
- ランチ
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 3.5
-
投稿日 2016年04月09日
総合評価:3.5
マリア・テレジア広場は、リンク道路を挟んで、王宮(ホーフブルク宮殿)のブルク門の反対側にあり、この広場の中央にマリア・テレジア像が建てられていました。そして、また、この広場の両サイドには、荘厳な雰囲気を持った美術史博物館と自然史博物館が向かい合うように建っていました。この広場は、クリスマスマーケットでも有名で、70軒を超す屋台で賑わうようです。また、美術史博物館にはフェルメールの「絵画芸術」が展示されていました。
- 旅行時期
- 2015年11月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- 景観:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 3.5
-
投稿日 2016年03月31日
-
投稿日 2016年03月31日
総合評価:4.0
オーストリア、ウィーンにあるホーフブルク宮殿に行きました。シュテファン大聖堂から王宮に向かいました。王宮はコールマルクト通りを進んだ先にあります。王宮の前はミヒャエル広場で、保存された古代ローマの遺跡も見ることができます。ミヒャエル門を通り入城します。中庭にはフランツ2世像があります。中庭を過ぎると広大な英雄広場に出ます。左側には新王宮があり、カール大公像、そして正面には新王宮のゲートでもあるブルク門があります。その先に、美術史博物館、自然史博物館が見えます。クリスマスマーケットで有名なウィーン市庁舎もすぐ近くです。ベンチに座り、しばし、休憩をとりながら行き交う観光客を見ていました。
- 旅行時期
- 2015年11月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 3.5