[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
武雄・多久旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回の双子旅(他人ですが)の旅先は佐賀になりました。<br />宿泊は私が泊まってみたかった武雄温泉にしました。<br />楼門亭に泊まったら期間限定の楼門の見学もできるということで、私達も見学させて頂きました。<br />すでにいろいろなところで語られている東京駅の謎。<br />武雄温泉と東京駅の設計者が辰野金吾ということで、今回この目でその謎を確かめることが出来て感動です。<br /><br />

【2024年 佐賀】4 武雄温泉の設計は東京駅を設計した辰野金吾。だから東京駅の秘密は武雄温泉の楼門にあるんだよ。

52いいね!

2024/10/18 - 2024/10/18

43位(同エリア314件中)

旅行記グループ 2024年 佐賀

4

39

ちちぼー

ちちぼーさん

この旅行記スケジュールを元に

今回の双子旅(他人ですが)の旅先は佐賀になりました。
宿泊は私が泊まってみたかった武雄温泉にしました。
楼門亭に泊まったら期間限定の楼門の見学もできるということで、私達も見学させて頂きました。
すでにいろいろなところで語られている東京駅の謎。
武雄温泉と東京駅の設計者が辰野金吾ということで、今回この目でその謎を確かめることが出来て感動です。

  • 前日、朝の散歩を失敗したので靴は部屋に持っていきました。<br />駐車場から日の出が見えるかなあと上がってみます。

    前日、朝の散歩を失敗したので靴は部屋に持っていきました。
    駐車場から日の出が見えるかなあと上がってみます。

    桜山公園 公園・植物園

  • ちょっと日の出を見るのは無理みたいですね。

    ちょっと日の出を見るのは無理みたいですね。

  • 武雄温泉が下に見えます。

    武雄温泉が下に見えます。

    武雄温泉 温泉

  • 淀姫神社の案内があったけど見つけられず、どうやら車の奥の方にあったみたい。

    淀姫神社の案内があったけど見つけられず、どうやら車の奥の方にあったみたい。

  • これが?芭蕉の石碑かな

    これが?芭蕉の石碑かな

  • 弘法宝塔宝塔

    弘法宝塔宝塔

  • 陽刻線描宝塔<br />多分左後方の?

    陽刻線描宝塔
    多分左後方の?

  • てくてく。

    てくてく。

  • 新町天満宮<br />今日もよい一日になりますように!

    新町天満宮
    今日もよい一日になりますように!

  • 鳥居から下を見てみると目の前には、初日に肝試しをした?御船山がみえます。<br />いいながめだ!

    鳥居から下を見てみると目の前には、初日に肝試しをした?御船山がみえます。
    いいながめだ!

    御船山楽園 名所・史跡

  • ちょうど朝日が昇るところ。<br />わ―っ!歩いてきてよかった。<br />見せてあげたかったな。<br />起こしても来なかったと思うけど・・・

    ちょうど朝日が昇るところ。
    わ―っ!歩いてきてよかった。
    見せてあげたかったな。
    起こしても来なかったと思うけど・・・

  • 東洋館となかますの2つの旅館が入り組んでいるけど、別の旅館のようです。<br />武雄の朝食は武雄鍋島朝粥が名物だそう。<br />鍋島とは、武雄の藩主をしていた鍋島家にちなんだもの。<br /><br />鍋島朝粥が食べたくて妹(友人)が何カ所か、連絡をしてくれたけど、どこも宿泊者のみしか食べられないとのことで諦めました。

    東洋館となかますの2つの旅館が入り組んでいるけど、別の旅館のようです。
    武雄の朝食は武雄鍋島朝粥が名物だそう。
    鍋島とは、武雄の藩主をしていた鍋島家にちなんだもの。

    鍋島朝粥が食べたくて妹(友人)が何カ所か、連絡をしてくれたけど、どこも宿泊者のみしか食べられないとのことで諦めました。

    湯元荘東洋館 宿・ホテル

  • 楼門亭はとても良いんですが、食事の提供はないんですよね。<br />それで、朝粥を食べたかったのだけど、それも無理で、昨日駅前をチェックしたけど<br />朝早くからやっているお店が見つからず、武雄温泉の近くのコーヒーショップ喜蔵 へ。<br />

    楼門亭はとても良いんですが、食事の提供はないんですよね。
    それで、朝粥を食べたかったのだけど、それも無理で、昨日駅前をチェックしたけど
    朝早くからやっているお店が見つからず、武雄温泉の近くのコーヒーショップ喜蔵 へ。

  • 朝食は宮地ハムの粗挽きステーキのホットサンド一択。<br />厚みのあるハム、朝食よりランチ向きな感じ。<br />

    朝食は宮地ハムの粗挽きステーキのホットサンド一択。
    厚みのあるハム、朝食よりランチ向きな感じ。

  • 食後は楼門へ。<br />期間限定のようですが、楼門干支見学会がありました。<br />楼門に見学料500円と書いてあったので見学スタートの9時ちょっと前に向かったところ、宿泊者は無料とのこと。<br />ありがたい。<br />500円には元湯の入浴も含まれているらしいです。<br />

    食後は楼門へ。
    期間限定のようですが、楼門干支見学会がありました。
    楼門に見学料500円と書いてあったので見学スタートの9時ちょっと前に向かったところ、宿泊者は無料とのこと。
    ありがたい。
    500円には元湯の入浴も含まれているらしいです。

    武雄温泉楼門 名所・史跡

  • 楼門の階段をあがります。

    楼門の階段をあがります。

  • こちらが辰野金吾氏です。<br />武雄温泉より東京駅の設計者として有名ですね。<br />

    こちらが辰野金吾氏です。
    武雄温泉より東京駅の設計者として有名ですね。

  • 場所が変わりますが東京駅。

    場所が変わりますが東京駅。

  • こちらは、東京駅の丸の内。<br />上を見上げると八角形になっています。<br />そこは開業当時の100年前の姿に復元されていますが、十二支のうち8つの干支のレリーフがあります。<br />数年前に写してちゃんと写っていないのですが水色のところに干支のレリーフがあります。<br />丑(北東)、寅(北東)、辰(南東)、巳(南東)、未(南西)、申(南西)、戌(北西)、亥(北西)。<br />

    こちらは、東京駅の丸の内。
    上を見上げると八角形になっています。
    そこは開業当時の100年前の姿に復元されていますが、十二支のうち8つの干支のレリーフがあります。
    数年前に写してちゃんと写っていないのですが水色のところに干支のレリーフがあります。
    丑(北東)、寅(北東)、辰(南東)、巳(南東)、未(南西)、申(南西)、戌(北西)、亥(北西)。

  • 以前からなぜ白鳥が十二干支に?って思っていたのですが、これ巳(へび)ですね?<br />この旅行記を書いている2025年は巳年ということでボケボケですが加えておきます。

    以前からなぜ白鳥が十二干支に?って思っていたのですが、これ巳(へび)ですね?
    この旅行記を書いている2025年は巳年ということでボケボケですが加えておきます。

  • で、楼門の中の天井。<br />こちらの四隅に残りの4つの干支あります。<br />2013年に保存修理が行われた際に発見されたとのこと。<br />東京駅が2012年に復元完成したということは、ほぼ同じ頃にこちらも復元され<br />そのときにこの謎が解明されたということですね。<br />すでに東京駅と武雄温泉楼門のつながりはいろいろな所に出ているので知られていることかと思いますが、<br />実際にこの目で見てちょっと感動しました。<br />なにより、東京駅で8つの干支を見た時に佐賀県の温泉に残りの4つのがあるというのを知った時は、そんなところ一生行かないだろうなって思っていたのに今自分がいるのが不思議な気持ちでした。

    で、楼門の中の天井。
    こちらの四隅に残りの4つの干支あります。
    2013年に保存修理が行われた際に発見されたとのこと。
    東京駅が2012年に復元完成したということは、ほぼ同じ頃にこちらも復元され
    そのときにこの謎が解明されたということですね。
    すでに東京駅と武雄温泉楼門のつながりはいろいろな所に出ているので知られていることかと思いますが、
    実際にこの目で見てちょっと感動しました。
    なにより、東京駅で8つの干支を見た時に佐賀県の温泉に残りの4つのがあるというのを知った時は、そんなところ一生行かないだろうなって思っていたのに今自分がいるのが不思議な気持ちでした。

  • 子(ねずみ)

    子(ねずみ)

  • 酉(とり)

    酉(とり)

  • 卯(うさぎ)

    卯(うさぎ)

  • 午(うま)

    午(うま)

  • ガイドさんはご年配の方でしたが、説明も分かりやすく<br />ここに来た人には、辰野金吾の苦労と努力することの大切さを知ってほしいと話していらっしゃいました。<br />東大に入学時は下位でギリギリ入学できたけど、その後の努力でトップになり、留学中の師匠には熱心に学ぶ姿でとてもかわいがってもらったそう。

    ガイドさんはご年配の方でしたが、説明も分かりやすく
    ここに来た人には、辰野金吾の苦労と努力することの大切さを知ってほしいと話していらっしゃいました。
    東大に入学時は下位でギリギリ入学できたけど、その後の努力でトップになり、留学中の師匠には熱心に学ぶ姿でとてもかわいがってもらったそう。

  • 楼門からみた新館<br />楼門も新館も国指定重要文化財に指定されています。<br />今回の見学者は、私達と同じように楼門の謎に興味を持って見学をしている人がほとんどでした。

    楼門からみた新館
    楼門も新館も国指定重要文化財に指定されています。
    今回の見学者は、私達と同じように楼門の謎に興味を持って見学をしている人がほとんどでした。

    武雄温泉新館 名所・史跡

  • 楼門亭を後にします。<br />欲を言えばもっと温泉に入りたかったかなとは思うけど、<br />自分がウロウロして時間がなくなっちゃったので、それは仕方がないことですね。<br />

    楼門亭を後にします。
    欲を言えばもっと温泉に入りたかったかなとは思うけど、
    自分がウロウロして時間がなくなっちゃったので、それは仕方がないことですね。

    楼門亭 宿・ホテル

  • 駅でお土産など見ながら、列車を待ちます。

    駅でお土産など見ながら、列車を待ちます。

    武雄温泉駅

  • 私達の乗る予定の列車は10:16発。<br />えっ?ないんだけど遅延?運休?<br />2人でオロオロ。<br />私達2人だとやらかすから、早めの到着が大切。

    私達の乗る予定の列車は10:16発。
    えっ?ないんだけど遅延?運休?
    2人でオロオロ。
    私達2人だとやらかすから、早めの到着が大切。

  • 乗るのはリレーかもめ。<br />そもそもリレーって何なのよってレベルの私達。<br />リレーかもめは九州新幹線と西九州新幹線をつなげるための列車なんですね。<br />だから、新幹線乗り場の方にリレーかもめは入線してくるんですね。<br />

    乗るのはリレーかもめ。
    そもそもリレーって何なのよってレベルの私達。
    リレーかもめは九州新幹線と西九州新幹線をつなげるための列車なんですね。
    だから、新幹線乗り場の方にリレーかもめは入線してくるんですね。

  • 西九州新幹線って九州新幹線の先にあるのかと思っていたんです。<br />ところが、横にならんでいます。<br />これをつなげるのが、リレーってことですね。<br />大人の常識?<br />知らずにごめんなさい・・・もしかしたら誰かの旅行記で読んだかも・・・<br />JR九州さんから画像借りました。ありがとうございます。<br />

    西九州新幹線って九州新幹線の先にあるのかと思っていたんです。
    ところが、横にならんでいます。
    これをつなげるのが、リレーってことですね。
    大人の常識?
    知らずにごめんなさい・・・もしかしたら誰かの旅行記で読んだかも・・・
    JR九州さんから画像借りました。ありがとうございます。

  • 向こうは在来線。

    向こうは在来線。

  • こっちには新幹線かもめが入線。

    こっちには新幹線かもめが入線。

  • かもめの文字は、JR九州の会長さんが書いたっていうのは夫も知っていたから豆知識にもならないか・・・

    かもめの文字は、JR九州の会長さんが書いたっていうのは夫も知っていたから豆知識にもならないか・・・

  • で、私達が乗るのはリレーかもめ。

    で、私達が乗るのはリレーかもめ。

  • 誰か忘れちゃってますよー<br />無事に改札出られたんでしょうかね?<br /><br />最近見ない気がするけどJR東日本に今もチケット入れあるのかな?

    誰か忘れちゃってますよー
    無事に改札出られたんでしょうかね?

    最近見ない気がするけどJR東日本に今もチケット入れあるのかな?

  • 車内から大豆畑を見たら

    車内から大豆畑を見たら

  • あっという間に佐賀駅に到着。<br />乗車時間たった18分だからね。<br />私1人だったら特急乗らないかな?<br />でも、列車の本数が少ないから特急乗らないと佐賀駅に到着するのがおそくなってしまうので、楼門の見学はできなかったからね。<br />佐賀駅で乗り換えて次のところへ行きまーす。<br /><br />

    あっという間に佐賀駅に到着。
    乗車時間たった18分だからね。
    私1人だったら特急乗らないかな?
    でも、列車の本数が少ないから特急乗らないと佐賀駅に到着するのがおそくなってしまうので、楼門の見学はできなかったからね。
    佐賀駅で乗り換えて次のところへ行きまーす。

    佐賀駅

52いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • willyさん 2025/01/07 12:35:05
    まったく
    ちちぼーさん

    大人の常識がまったくないwillyです。今年もよろしくお願いします。
    いや~初めて知ることばっかりで仰天しました。
    おかゆが名物、楼門のなぞ、復元の時期はもとよりそもそも復元されたこともしらなければ、九州内の新幹線のことや、かもめという名前はもちろん駅長さんがかいた文字だということも、すべておどろきものの木でございました。へぇ~!
    ちちぼーさんの旅行記はいつもとても勉強になるので(私がツボなだけ?)すばらしいです。ありがとうございます。次はどこでしょう。わくわく。

    willy

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2025/01/07 22:32:11
    RE: まったく
    willyさん、こんにちは。

    今年もよろしくお願いします。

    朝粥はどうなんでしょう?本当に有名なのかは食べていないのでわかりませんが、町おこし的にあとからつくったのかも・・・食に最重点の友人は知っていたので食べたかったようですが。

    楼門と東京駅の話は聞いたことがあったしテレビでも見たことがあったんですけど、武雄温泉を知らなかったんです。

    中山道を歩くようになってから&大人の休日切符が使える年齢になったこともあり、新幹線を使うようになりましたが、青春18きっぷでユーザーだったので、新幹線に関心が薄くて、九州新幹線がどこを走っているのかもわかっていなくて、今回やっと西九州新幹線が走っているところがわかりました。

    私にとっては伊能忠敬の次にウォーキングの神だと思っているwillyさんに褒めて頂けて、今年は良い年になりそうです。

    ほいみさんが、佐賀に興味あるけど登りたい山がないとおっしゃっていたので、アドバイスしてあげてくださーい!

    ちちぼー
  • aoitomoさん 2025/01/05 23:10:18
    12干支コンプリート!
    ちちぼーさん こんばんは~

    あけましておめでとうございます

    いつでも朝の散歩を欠かさないちちぼーさんですから
    いい朝日が拝めましたね~
    私も余程朝目覚めが良すぎた以外は
    ギリギリまで寝ていることが多いです。

    楼門干支見学会も行われていた時期に
    宿泊者として無料で見学できてラッキーです。
    東京駅の8つの干支の残りの4つが武雄温泉の楼門に
    あるというのが設計者辰野金吾の遊び心なのか、
    もっと深い意味があるのか気になりますね~

    とにかくも両方が見れてコンプリート出来たのも
    素晴らしいです。
    ちちぼーさんが色々アンテナを張って旅をしているからこその
    コンプリートです。

    aoitomo

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2025/01/06 12:09:49
    RE: 12干支コンプリート!
    aoitomoさん、あけましておめでとうございます。

    旅のどこかで一度ぐらい朝日を見たくなります。
    駐車場では無理だったので諦めましたが、天満宮からの眺めと朝日がみられてよい散歩となりました。

    東京駅の干支の話を聞いた時は、残り4つは自分に縁のないところだと思っていましたが、こうやって旅で来られてしかもそこに泊れたというのは不思議な縁を感じてしまいました。

    お嬢様のおせち料理のすばらしさに感動して、日本にいながら手抜きのおせちしか作らない自分に反省したところです。
    窓拭き掃除をお手伝いするラブちゃんも可愛かったです。
    今年も、シアトルの生活楽しませて頂きますね。
    もちろんaoitomoさんのyoutubeも。

    昨年はコメント沢山有難うございました。
    旅行記を書くモチュベーションになっています。

    ちちぼー

ちちぼーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP