2024/06/30 - 2024/07/04
150位(同エリア4238件中)
ちちぼーさん
この旅行記のスケジュール
2024/06/30
-
衛武迷迷村
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
高雄に行くことに決めてから、ふーさんの旅行記で果貿社區のことを知りました。
さらに、高雄にウォールアートがみられるところがあるという情報も頂きました。
これ、泊まったホテルからもそれほど遠くないんじゃない?
ということで、朝飯前にウォールアート見学をしました。
ここ、高雄の旅行記でもあまり出てこないんじゃないって思いましたが、私の台湾旅のバイブルあけちさんの旅行記にも出ていました。
私が前回高雄に来た時には、一周が目的だったからさらっと流しちゃったんですよね。
高雄にもう一度来られてよかったと思いました。
-
前日はちょっとハードな旅になりましたが、なかなか充実した旅となりました。
出発まで知らなかった果貿社區でしたが、ふーさんのおかげで見ることが出来ました。 -
本当は、朝食はすぐそばにある人気のお店「興隆居」で食べようかと思ったのだけど、この日はお休み。
なので前金駅からMRTに乗って衛武営駅まで行くことにします。…市議会駅 駅
-
衛武営駅には衛武迷迷村(ウェイウーミーミーツォン・Kaohsiung Weiwu Mi Mi Village)があります。
衛武営駅 駅
-
1階分の高さの壁画もあるのですが
-
こちらの凄いのはビルの高さにも描かれているところ。
-
しかも、ここ一帯が壁画の建物なんです。
-
高雄というと駁二芸術特区が壁画でも有名ですが、規模はこちらの方がはるかに大きく、台湾一なのだそう。
-
私は結構壁画が好きで、ペナン島でErnest Zacharevicの壁画を見てからわりと意識して壁画をみにいっているんです。
-
ここはハワイの倉庫街とも違うし
-
マレーシアの観光地とも違う雰囲気。
-
ここは、集合住宅が連なる所。
1人の男性が地区長にかけあい、さびれた団地にアート作品を描く許可を得ましたが、住民の賛同を得るため全ての世帯から同意を得なければならず、とても苦労したそうです。 -
本当に沢山の人が住んでいるところ。
これを同意させたというのは凄いことです。
でも、住民も塗料の匂いもあるし塗装中は不便を強いられたことでしょうね。 -
2016年に国際ストリートアートフェスティバルがあってさらにアーティストが集まったことにより充実したものとなったようです。
-
そんな人々の努力で、ここは今の姿があるのですね。
でも、みなさんここでは普通に生活されているようです。 -
団地の大きな壁に描かれているので引いて写真を撮ってしまっているけど
-
よく見ると丁寧に描かれているのです。
もっとアップで撮っておけばよかったな。 -
この辺りは海をテーマにしているところかな。
-
真ん中あたりに住民のくつろぎの場のようなところがあって
住民の方がお話し中でした。 -
こちらは台湾の1000元の絵。
本物の1000元は4人の子供が描かれています。
こちらの絵は3人の子供。
最後の一人はあなたですっていうことらしい。 -
実は、この絵が衛武迷迷村で一番有名なのですが、MRTで出たところが違う出口だったので
見つからなかったので、ウロウロしていましたが帰りにようやく見つけました。
前に止めてあるバイクの大きさからこの壁画の大きさがわかるでしょうか?
ふーさんの旅行記を見なければ、来ることもなかったです。
ありがとうございます。 -
「興隆居」がお休みなので、朝食の場所を考えるのも面倒でホテルの朝食を食べることにしました。
宿泊者は99元だから約500円で食べ放題。
人気のお店と比べなければ、お得に美味しく食べられました。スカイワン ホテル (天〓商旅) ホテル
-
哈瑪星駅までMRTに乗って移動しました。
哈瑪星駅 駅
-
哈瑪星からライトレールに乗ります。
前日、眺めたトトロのトンネルをライトレールで走ります。 -
だけど横の窓はボツボツが邪魔して良く見えないのよ。
-
ボツボツの犯人、ライトレールのラッピングは日本No.1のムヒだそうです。
漢字だと無比って書くのね。 -
このあと橋頭糖廠駅へ。
橋頭糖廠駅 駅
-
こちらの駅は猫駅長がいるということで人気の駅。
-
この日は猫駅長の出勤日ではなかったので、ガラスの中には猫駅長はいません。
-
まわりにはかわいいお店もあってネコ顔の肉まんも売っていました。
-
私は猫駅長にも興味がないわけじゃないけど、それ以上にここには砂糖工場のあった地域で興味があったので、本当は工場跡を見学しようと思ってきました。
でも、逆方向へ行っちゃっていいかんじの建物が。
中をウロウロしていたら立ち入り禁止のところまで来ちゃって、逆戻り。 -
トトロとネコバスもあるよ。
-
1940年に建てられた日本式の木造住宅で、もともとは橋材頭製糖工場の副所長の寮でした。
橋頭糖廠 副廠長宿舍旧址 建造物
-
台灣糖業博物館(橋頭糖廠)
創立からすでに百年以上の歴史をもつ日本統治時代に建てられた橋頭製糖工場で、台湾最初の現代化された機械式製糖工場です。
本当の目的はここの見学だったのですが、ウロウロしていたら時間が無くなってしまいました。
またの機会があったら来たいです。 -
駅に戻ることにします。
-
台糖直営の売店にはアイスが沢山売っています。
皆さん、段ボール箱で箱買い。 -
私はすごーく悩んで、マンゴーじゃなくてパイナップにしました。
暑いし美味しかったです。
小さめだったから2個いけた? -
橋頭糖廠駅に戻って来ました。
橋頭糖廠駅 駅
-
猫駅長の姿は本日は写真で。
猫駅長の名前は「蜜柑」 -
ホテルに預かってもらった荷物を受け取ります。
お得なホテルでした。
リピありです。スカイワン ホテル (天〓商旅) ホテル
-
結局乗り換える回数を減らしたくて、美麗島駅まで歩いてきました。
これが無駄に歩数が増える原因ですね。美麗島駅 駅
-
駅ピアノで女性がピアノを弾いていました。
がんばれー
さて、MRTに乗って移動します。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2024年 台湾
-
前の旅行記
【2024年 台湾 2回目】2 ライトレールは2024年に全線開通していました!台湾にもモンスターマンション...
2024/06/30~
高雄
-
次の旅行記
【2024年 台湾 2回目】4 台南でサバヒー食べたら映画を見に行こう
2024/06/30~
台南
-
【2024年 台湾】1 4度目の正直で台湾に行こう。空港でやること駅でやること考えるとおばちゃんはテンパるん...
2024/05/20~
台中
-
【2024年 台湾】2 台中でやりたいことがあったから台中に寄り道したんだが、1勝1敗だな。
2024/05/22~
台中
-
【2024年 台湾】3 初めての台南はレトロでいい雰囲気でした
2024/05/22~
台南
-
【2024年 台湾】4 朝の散歩をしたら5月はマンゴーの季節がスタートだから玉井へGO!
2024/05/23~
台南
-
【2024年 台湾】5 ミッションはカタツムリを探せ!台南の街歩き(集品蝦仁飯、蝸牛巷、全美戯院、安平港濱歴...
2024/05/23~
台南
-
【2024年 台湾】7 初台南良いところでした&そして胡椒餅を食べに台北へ
2024/05/24~
台南
-
【2024年 台湾】6 カタツムリの次は安平でライオンを探そう(安平樹屋、徳記洋行、安平古堡、安平老街)
2024/05/24~
台南
-
【2024年 台湾】8 最後は台北の定番の場所へ行こう(西門、北門、迪化街、華山1914)
2024/05/25~
台北
-
【2024年 台湾 2回目】1 今度は安さを追求したら、宿がない?SIMカードも使えない・・・
2024/06/30~
高雄
-
【2024年 台湾 2回目】2 ライトレールは2024年に全線開通していました!台湾にもモンスターマンション...
2024/06/30~
高雄
-
【2024年 台湾 2回目】3 ウォールアートは朝飯前!
2024/06/30~
高雄
-
【2024年 台湾 2回目】4 台南でサバヒー食べたら映画を見に行こう
2024/06/30~
台南
-
【2024年 台湾 2回目】5 映画「KANO」の舞台嘉義に行ってマジョリカタイルをみよう
2024/06/30~
嘉義
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (10)
-
- 4人目のふーさん 2024/10/27 14:55:51
- わんちゃんアートがかわいい♪
- ちちぼーさん、こんにちは
衛武迷迷村
ここすごいですよね♪
表紙のワンちゃんのアートがかわいい
このアート、あったかなぁ?
もしかしたら新たなアートも増えているのかもしれないですね
ここ見た時
「作業中は住民の人たち大変だったろうなぁ」
と思ったのですがすべての世帯から同意をとっていたとは知りませんでした
これだけの世帯の同意をとるのは本当に大変だったろうなと思います
橋頭糖廠駅、かわいい♪
猫駅長さんに会ってみたいです
以前虎尾に行った時に台糖のアイス食べました
私も
「小さめだし、2個いけたかも?」
って思いました
- ちちぼーさん からの返信 2024/10/27 20:52:03
- RE: わんちゃんアートがかわいい♪
- ふーさん、こんにちは。
今回の高雄は本当にふーさんの旅行記にお世話になりました。
現地で思わず、ふーさんありがとうって声出しそうでした。
こんなにすごいところが余り情報にあがっていなくて、みてびっくりしました。
表紙のワンちゃん、他のアートと違って規模は小さめ。
それだけに、近づいて楽しめました。
1人の人がすべての世帯から同意をとっていた、というのはネット情報なので
本当なのかはわかりませんが、自分が住んでいたらペンキの匂いもあるし
手放しで賛成というわけにいかないだろうと思うと、やはり苦労されたことでしょうね。
橋頭糖廠駅、猫好きさんならおすすめですね。
私は建物の方が興味があったので、そこまで猫駅長に興味があったわけではありませんが
それでもあってみたいなあと思いました。
みんな大きいアイスを食べていたので、これならパイナップルとマンゴーを食べられたなあと、思っちゃいました。
ちちぼー
-
- aoitomoさん 2024/10/27 01:05:12
- 衛武迷迷村の巨大壁画にびっくり!
- ちちぼーさん こんばんは~
『衛武迷迷村』
壁画の街も色々あれど一帯が壁画の建物で
ビルも壁面全体でアートを再現しているのが凄い。
しかも、一定のクオリティもあり規模も台湾一と言うことで
壁画での観光客の集客も成功しているのでしょうね。
これを住民の賛同を得て手掛けた男性が一番凄いかもですね~
日本では絶対に無理でしょ。
衛武迷迷村で一番有名な壁画はドアから窓から壁面すべてに描かれているのですよね~
これも凄い~
壁画はフォトジェニックでいい被写体になるので楽しいですよね。
トトロのトンネルをライトレールはこれに乗って
進行方向の動画も撮りたくなります。
横窓のボツボツタイプの窓はよくみかけますね。
乗り物外面のラッピング広告にはいいですが、
外を見るのには今一で。(;´∀`)
『台灣糖業博物館』
ここも見学出来たら面白そうですね~
情報も口コミも少ないので
またちちぼーさんの入館、旅行記を期待します~
昨日、四万温泉・草津温泉の旅から帰ってきました。
四万温泉は2022年にちちぼーさんも行かれた温泉ですね~
まだ紅葉はちちぼーさんが行かれた時より少なかったです。(奥四万湖)
家族の記念写真ばかりで旅行記は作りませんが
相方の父や、私の母と妹と楽しめました。
最も高齢者を連れての温泉旅ですからまったりです。
帰りに吾妻渓谷(あがつまけいこく)を
妹とふたりだけで足早に見に行ってきました。
(相方と高齢二人が待っているので)
aoitomo
- ちちぼーさん からの返信 2024/10/27 20:42:01
- RE: 衛武迷迷村の巨大壁画にびっくり!
- aoitomoさん、こんにちは。
『衛武迷迷村』
ここは、今回行くまで私の頭になかったところなのですが、
街がすべて壁画という感じですごかったです。
マレーシアの壁画は人気が出ると便乗してなんちゃって壁画?みたいな子供の落書きのようなのもありますが
こちらはこの広い場所であるにもかかわらずクオリティが高めです。
勤勉な台湾の国民性なのでしょうか?
私が行ったのは朝だったため、他に写真を撮っている人はいませんでしたが、
ここは、一見の価値があります。
ライトレールの走っている場所は、トトロのトンネルだけでなく、ほかも台湾らしい風景が見られたり、良かったですよ。
あのラッピングはちょっと困りますけどね。
『台灣糖業博物館』
ここ、私の好きそうなところだと思うんですよね。
高雄に行くことがあったら、リベンジしたいと思っています。
> 昨日、四万温泉・草津温泉の旅から帰ってきました。
四万温泉、落ち着いた感じがいいところですよね。
吾妻渓谷、youtube拝見しました。
短時間でもポイントを押さえて回られているのはさすがです。
カンクンの動画も拝見しました。
aoitomoさんとお嬢様がアクティブなことはいろいろ拝見してわかっていましたが
一緒に行動される奥様も凄いですね。
バッドケイブ、あんな狭くてごつごつしているところ、私が入ったら血だらけになりそうです。
ちちぼー
-
- Decoさん 2024/10/26 19:36:07
- ウォールアートと製糖園
- ちちぼーさん、こんばんは。
ウォールアート、凄いですね。単なる壁画ではなくて、建物全体に描かれて。あの高さ、どうやって描いたのでしょうか。
ちちぼーさんが書かれたように、住民の総意をまとめて描くって大変だったと思います。中には好まない人がいてもおかしくないでしょうし。
ただ、もし私が住んでたら、やっぱりウォールアートは嬉しいかも知れません。自分の街に誇れるもの、珍しいものがあると、愛着が湧くような気がします。
それにアート自体もカラフルで可愛いし、街路樹の緑ともうまく調和しているように思います。
私がお気に入りなのは、ちちぼーさんがカバー写真に使われた犬のアート。可愛いな~ (#^^#)
それから、個人的な話で恐縮ですが、私の母は戦前に台湾で生まれています。台北で暮らしていた頃、親戚のお嬢さんが通学のために母が暮らしていた家に下宿していたそうです。その方は製糖工場の社長さんのお嬢さんだったとか。母にとってその方は優しいお姉さんのような存在だったようですが、ちちぼーさんの写真のような場所で暮らしていたのかな~と感慨深いものがありました。
Deco
- ちちぼーさん からの返信 2024/10/26 22:07:19
- RE: ウォールアートと製糖園
- Decoさん、こんにちは。
ウォールアート、商業施設ではなく団地でこの規模というのがすごいですよね。
ペンキってにおいもあるので、住民にとっては迷惑なことも多いと思いますが、
それを説得されたというのは、とても大変だったと思います。
でも団地の壁は地味なので、明るい雰囲気になるのはとても良いことですね。
お母様は台湾のお生まれなのですね。
ご親戚には製糖工場の社長のお嬢様もいらっしゃるということ。
社長さんご自身もご親戚になるのですよね?
時間がなかったので、製糖工場の跡を見学することが出来ませんでしたが、
入ることが出来たら、写真を撮ってきて見て頂けたのに、と残念です。
台湾には日系の製糖工場が多かったのか、前回の台湾で行った台中も製糖工場がありました。
テレビで軍艦島(端島)が舞台のドラマが始まりましたね。
あのとき万田坑に行ったことで炭坑について知ることが出来て、本当に良かったと思いながら見ています。
ちちぼー
- Decoさん からの返信 2024/10/27 06:00:27
- Re: ウォールアートと製糖園
- ちちぼーさん
ドラマは「海に眠るダイヤモンド」ですね。恥ずかしながら知りませんでした。初回は配信で見られるようなので早めに視聴します。次回からは録画します! ありがとうございます!!!
さて、製糖工場のお嬢様ですが、母の親戚が後妻で入った家のお嬢様で、我が家とは直接の血の繋がりはありません。でも、母の家(祖父の家)に下宿するくらいだから関係は良かったのだと思います。敗戦後の引き揚げとその後は大変だったと思います。数年前に亡くなられましたが、今でも母は台北そのときのことを懐かしく思い出しています。
Deco
- ちちぼーさん からの返信 2024/10/27 21:03:02
- RE: Re: ウォールアートと製糖園
- はい、ドラマは「海に眠るダイヤモンド」です。
主役は炭鉱夫ではないのですが、それでも雰囲気が伝わってくるので、お時間があったらみて下さい。
台湾の方たちは親日家が多いですが、それでもやはり戦後は大変な思いをされたことでしょうね。
炭坑のことも戦争のことも人々の苦労の上に今の生活があるのだということを
改めて考えさせられました。
ありがとうございます。
-
- あけちさん 2024/10/26 07:18:10
- ワンちゃんの笑顔が良いわ~
- ちちぼーさん おはようございます
台湾旅のバイブルだなんて、お褒めの言葉頂きまして恐縮です!ありがとうございます^ ^
衛武迷迷村の壁画は1人の男性が全世帯からの同意を得て地区長から許可されたという経緯があったこと知りませんでした。大きな団地で、かなりの世帯数でしょうから、きっと大変苦労されたことでしょうね
今回ちちぼーさんの旅行記で初めて見た壁画も幾つかありました。ペンキの色も鮮やかだし、新たに描かれたものでしょうか…私が訪れたのは5年も前なので、その後も作品は増え続けているのかもしれませんね
表紙にされたワンちゃんの壁画がとてもキュートで良いですね~素敵な笑顔に癒されました!
次はどちらへ行かれたのでしょうか…
続きも楽しみにしています^ ^
- ちちぼーさん からの返信 2024/10/26 21:48:08
- RE: ワンちゃんの笑顔が良いわ~
- あけちさん、こんにちは。
台湾の旅行ではいつもほんとうにお世話になっています。
今回は、あけとさんから自立したつもりでしたが、やぱりお釈迦様の手の平から出られない孫悟空のようです。
行かれた方ならわかるあの広い場所にウォールアートを1人の男性が計画したというのは、驚きですよね。
ペンキの色は、私のスマホ派手目に色が出ることがあるので、実際はここまで鮮やかではないかも。
でも、5年経っても廃れることなく残っているのはうれしいですよね。
次も私はあけちお釈迦様の孫悟空のようです。
ちちぼー^
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
スカイワン ホテル (天〓商旅)
3.62
高雄(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024年 台湾
10
41