2023/11/21 - 2023/11/21
14610位(同エリア27236件中)
koreanrailfanさん
- koreanrailfanさんTOP
- 旅行記1734冊
- クチコミ442件
- Q&A回答38件
- 1,522,968アクセス
- フォロワー107人
兵庫県を走るケーブルカー路線「妙見の森ケーブル」が、2023年12月4日に廃止されることになりました。
私自身は、1987年と2020年の2度過去に乗っていますが、廃止直前のお別れ乗車に日帰りで出かけました。
阪急電鉄線乗り直しの旅、後篇は大阪府・京都府篇です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- JR特急 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
塚口駅から大阪梅田行きに乗っています。
大阪府に入り、最初の駅 神崎川駅に停車です。神崎川駅 駅
-
次は十三駅に停車します。
-
十三駅で下車します。
十三駅 駅
-
反対側は宝塚線下りホーム
-
京都線ホームへ移動します。
-
北千里行きに乗ります。
十三駅15:46 → 北千里駅16:10 -
5409
-
地下鉄御堂筋線と交差する南方駅停車
御堂筋線から延びる北大阪急行線が、2024年3月に現在の千里中央駅から箕面萱野駅まで延長する予定です。また乗りに来ないといけませんね。南方駅 駅
-
次は崇禅寺駅に停車
-
崇禅寺駅停車
崇禅寺駅 駅
-
次の淡路駅周辺は阪急京都線・千里線連続立体交差事業が進められています。
先ほどの崇禅寺駅も高架駅となるようです。崇禅寺駅 駅
-
次は淡路駅停車です。
-
天下茶屋発高槻市行き、SDGsトレイン未来のまち・ゆめ号です。
-
淡路駅到着
-
淡路駅停車
淡路駅 駅
-
すぐ先にJRおおさか東線が走っています。
JR淡路駅もあります。 -
現在は2面4線のホームで電車が平面交差していますが、将来的には3階部分が上り線ホーム、4階部分が下り線ホームといった構造になるようです。
-
完成はまだ先とのことですが、この周辺は大きく変わりますね。
北千里行きは左側の千里線の線路に入ります。 -
JR線のさらに上をまたぐのでしょうね。
-
千里線も高架化されます。
-
東海道新幹線と交差してすぐに下新庄駅です。
千里線は東海道新幹線の上をまたぐことになるのでしょうか。 -
下新庄駅ホームはカーブしています。
-
下新庄駅停車、真っ暗だ。
下新庄駅 駅
-
千里線はカーブが続きます。
-
東海道本線と交差して
-
吹田駅停車です。
JR吹田駅とは少し離れています。 -
吹田駅停車
吹田駅 (阪急) 駅
-
すぐ横に吹田市役所があります。
-
次は豊津駅停車です。
-
豊津駅停車
学生時代読んだ、いしいひさいち氏の漫画「バイトくん」で「豊津、吹田、下新庄」と停車するところ「トヨツ(ス)のあられ、腹がすいた、ひもじいよう」と聞こえたというネタがあるのを思い出しました。いしいひさいち氏はこの次の関大前駅最寄りの関西大学の出身です。豊津駅 駅
-
次は関大前駅停車です。どの駅もカーブしています。
-
関大前駅停車、反対ホームには学生さんがたくさん待っていました。
関大前駅 駅
-
次は千里山駅停車です。
千里山駅 駅
-
次は南千里駅に停車します。
-
南千里駅停車
南千里駅 駅
-
次は山田駅に停車です。
-
山田駅停車、大阪モノレール線は乗り換えです。
-
大阪モノレール線
-
次は終点 北千里駅です。
-
北千里駅に到着しました。
-
北千里駅に到着しました。
北千里駅は吹田市に属しており、千里中央駅よりも北に位置しています。
東を走る大阪モノレール線はもう少し北まで延びていますが。
-
先ほど見えた大阪メトロの電車を見送り、奥に待機していた阪急車両の天下茶屋雪に乗ります。
北千里駅16:19 → 天神橋筋六丁目駅16:46 -
8403、最後尾に乗ります。
-
再び大阪モノレール線
-
南千里駅停車
南千里駅 駅
-
千里山駅停車
千里山駅 駅
-
関大前駅停車、学生さんがたくさん乗り込みます。
関大前駅 駅
-
豊津駅停車
豊津駅 駅
-
吹田駅停車
-
下新庄駅停車
下新庄駅 駅
-
東海道新幹線と交差して
-
おおさか東線の下をくぐり
-
立体化工事が進む淡路駅へ
-
完成が待ち遠しいけど、まだまだ先のことですね。
-
京都本線を横切って左側のホームへ
-
淡路駅停車です。
京都線を走ってはた準急 大阪梅田行きと接続します。 -
柴島駅停車、柴島駅も高架化されます。
柴島駅 駅
-
天神橋筋六丁目駅停車、阪急線はここまで、下車します。
天神橋筋六丁目駅 駅
-
天神橋筋六丁目駅は、島式ホームです。
折り返し北千里行きに乗ります。
天神橋筋六丁目駅16:50 → 淡路駅16:58 -
今度は先頭車両に
-
淀川を渡り
-
淡路駅で準特急 京都河原町行きに乗り換えます。
「準特急」は、「特急」停車駅に西院駅、大宮駅に停車します。
既にラッシュ時に入り高槻市駅あたりまでは混んでいました。
淡路駅16:39 → 京都河原町駅17:37
-
8404
-
茨木市駅停車
茨木市駅 駅
-
高槻市駅停車
高槻市駅 駅
-
長岡天神駅停車
長岡天神駅 駅
-
桂駅停車
桂駅 駅
-
西院駅停車
西院駅 (京福) 駅
-
大宮駅停車
大宮駅 駅
-
大宮駅停車
-
烏丸駅停車
烏丸駅 駅
-
京都河原町駅に到着しました。
-
京都河原町駅に到着
京都河原町駅 駅
-
車止め
-
折り返し 準特急 大阪梅田行きになります。
京都河原町駅17:44 → 烏丸駅17:45 -
8854
-
烏丸駅で下車します。
これで、阪急電鉄線乗り直しは終了です。烏丸駅 駅
-
JR京都駅まで歩きました。
途中の「餃子の王将」で夕ご飯いただきました。京都駅 駅
-
サンダーバード41号に乗ります。
京都駅19:10 → 金沢駅21:23 -
2号車指定席に乗りました。空いていました。
-
金沢駅でIRいしかわ鉄道線経由富山行きに乗ります。
帰りもIRいしかわ鉄道車両でした。
金沢駅21:26 → 石動駅21:49(479M)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2023年11月妙見の森ケーブルお別れの旅
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023年11月妙見の森ケーブルお別れの旅
0
81