2023/09/08 - 2023/09/09
94位(同エリア134件中)
棒球旅人さん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
サンノゼ旅行最終日になります。
マイナーリーグではありますが、
4年振りにアメリカでの野球観戦。
サンノゼ・ジャイアンツという
1980年代に西武ライオンズの若手選手が派遣されていたチームです。
最終日は昼の飛行機の為、
甥っ子達の学校への見送りに行って、
その後にサンフランシスコ空港へ送ってもらいます。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
街歩きを終えて、
この旅のクライマックスと言える野球観戦です。
サンノゼシャークスのアイスリンクの隣にあるエキサイトパークという野球場があります。
ホームとするのはサンフランシスコ・ジャイアンツ傘下1Aであるサンノゼ・ジャイアンツです。
1Aの上がHIGH-A,2A,3Aとありますので5軍に相当します。
1990年代までは日本のプロ野球チームが米マイナーリーグに若手選手を留学という形で送り込んでいました。
サンノゼ・ジャイアンツは西武ライオンズの若手選手が多く行っており、デーブ大久保選手が有名ですが、秋山幸二選手や工藤公康選手も行っています。エキサイト・ボールパーク 建造物
-
ゴミ箱も球団のヘルメットがデザインされています。
-
チケットは5ドルの席、25ドル、29ドルと3通りでした。
スタンドを見た感じ小さい球場なので5ドルの席を買いました。
球場に入る前に透明のバッグか一定以上の大きさのバッグは持ち込めない旨が書いてあって嫌な予感がしました。
しかし、持っているバッグは小さめだから大丈夫だろうと思いました。
2001年の同時多発テロ事件以降スタジアムに大きな荷物は持ち込めないのは知っていたのでそれなりに小さい鞄で行ったつもりでした。
ただ鞄の大きさの基準はチームによってまちまちです。
サンノゼ・ジャイアンツの球場の基準はかなり厳しくて机に描かれたサイズは7インチタブレット程度の大きさでした。
案の上止められます。
預けられないか聞いたら無理だと言われます。
車を持っていないから置く場所が無いと言いました。
誰か知り合いが来ないのか?と聞かれたので来ないと言いました。
今回だけという事で通してもらえました。
コインロッカーも同時多発テロの影響でほぼありません。
荷物を預かってくれる球場もありますが、
全てではありません。 -
何とか無事球場にも入れたので探検をします。
グッズショップです。
サンノゼ・ジャイアンツのグッズは球場でしか売っていないので甥っ子達にTシャツを買いました。 -
両チームのスタメンが書いてあります。
マイナーリーグの球場はネット裏のコンコースにスタメン表と、
リーグの順位表が手書きで書いてあります。
ちなみにサンノゼ・ジャイアンツは
全8球団が4チームずつ北地区と南地区に分かれた、
カリフォルニアリーグの北地区に所属しています。 -
球場の壁には歴史を伝えるかの様に壁画や写真があります。
-
千葉ロッテ・マリーンズでコーチをしていたレン・サカタさんの絵がありました。
-
レン・サカタさんが着けた14番は永久欠番になっていましたが、
調べたら選手としてではなく監督として長くこのチームに居た様です。 -
天気も良くカリフォルニアの空とマッチしたスタジアムだと思います。
椰子の木もあります。 -
サンノゼ空港も近いので飛行機も頻繁に行き来していました。
-
サンノゼからメジャーリーグのSFジャイアンツに昇格した選手の名前も書いてあります。
思ったより少なかったので、5軍に該当するA級からメジャーへの道のりは果てしなく遠いのだと実感しました。 -
実際野球のレベルはそれ程高くはありませんでした。
守備はつまらないエラーが結構ありました。
速球も150km/hに該当する93マイルを投げる投手も居ましたが、
93マイル超の真っ直ぐだと打者も打てない。
スライダーは基本的にクルクル回る。
ボール球も結構振るという印象でした。 -
スタジアムグルメも購入しました。
日本程多くはありません。
ビールとホットドッグとチリボウルを買いました。
チリボウルは豆が入っただけのチリソースでした。
トレーが無いと言う事で段ボールを渡されました。
自由の国アメリカ。
何とこれで3945円・・・ -
チェックイン写真も撮ります。
-
球場のモニターでは野球を映していた物ももちろんありましたが、
この日開幕したNFLの試合を流していました。
前の席に居たおじいさんもスマホでアメフトのスコアを見ていました。
サード側スタンドにバーベキューエリアがありましたが、
どう見ても試合は見えないだろうという場所にありました。
野球を観に来ている人ももちろん居ますが、
ビアガーデン感覚で来ている人も居るのだなと思いました。
球場の食事は高いのでお金が無いと出来ない事です。
台湾でも最近はチアリーダーが踊っている後ろで野球が行われていると言われていますから、野球場に来る目的も様々なのだろうと思います。 -
アメリカの野球と言えば7イニングストレッチが有名です。
youtube用に動画も撮っていたのですが、
居眠りしてしまって気付いたら8回でした。
この日35000歩程歩いたので仕方ありません。 -
試合はサンノゼが9回に逆転サヨナラ勝ちしました。
相手の投手がストライクが入らず自滅した形でした。 -
まだ翌日も残っていますが、
今回の旅行もあっという間だなと思いました。 -
さらばサンノゼ。
今回楽天で買ったsimカードが全く役に立たず、
野球場もwifiがありませんでした。
連絡が付かなかった時の為に試合開始の18:30から3時間経った21:30に
球場のライト側に迎えに来てもらう約束をしていました。
試合開始は21:15位に終わったので丁度良かったです。
球場を出てすぐに会えました。
妹家族4人総出で来てくれました。
ネットで試合経過をチェックしていた様です。
球場から家まで車で20分位でした。 -
最終日。
4日間を過ごした部屋の写真を撮りました。 -
甥っ子達の学校の見送りをこの日もしました。
下の子が鼻をすすっているのが聞こえたので私との別れを惜しんで泣いているのかと思ったら、ただ鼻をすすっていただけでした。
あと2年位は居るだろうとの事でしたが、
あと何回ここに来られるでしょうか。
昨年母親が行ったので父親にも行ってもらいたいです。
来年仕事をリタイアするのでそれから行くつもりではある様ですが。家族の家族の家からサンフランシスコ空港は車で1時間程でした。
サンノゼ空港でしたら多分20分程度かも知れません。
私は東京から愛知県の田舎に転勤になって半年ですが、毎日帰りたいと思って過ごしています。
妹家族は言葉も文化も違うアメリカで日本と同じ様に暮らしているのはとても尊敬します。 -
プライオリティパスが使える施設が制限区域の中にあったので、
別れの挨拶もそこそこに中に入りました。
エールフランスとKLMのラウンジが使える様ですがちょっと遠いので断念しました。
乗り場近くではグリルのレストランで28ドルまでタダでした。Mustards Bar & Grill アメリカ料理
-
と言ってもアメリカで空港です。
税金がいくらか分からずに24ドルのチーズバーガーにベーコンを付けたら6.25ドル脚が出てしまいました。
飲み物は頼まずお冷です。
脚が出た額は日本円で929円だったので、全部自腹なら5000円超えです。
今回は外食もほぼせずに妹家族の家に泊めてもらったり車で連れて行ってもらったりしたので大分助かりましたが、全て自腹なら倍の旅費になっていたと思います。
約40年に渡って賃金は上がらないのに物価や税金だけ上がる日本。
アメリカではとても楽しい時間を過ごしましたが、
クレジットカードの明細を見ながら、現実に戻りつつこの旅行記を書いています。 -
食事をした後は少し探検をします。
-
隣のゾーンにあったサンフランシスコ・ジャイアンツのレストランです。
ここもプライオリティパスが使えるようです。San Francisco Giants Clubhouse 建造物
-
海外でANAの飛行機を見ると安心すると同時に旅も終わるのだと複雑な気持ちが交錯します。
サンフランシスコ国際空港 (SFO) 空港
-
帰りの飛行機は隣が居なかったので良かったです。
出発は1時間弱遅れましたが、
成田空港への到着はほぼ定刻通りでした。 -
成田空港に15:40頃到着。
入国審査もコロナ前と同じになりました。
セントレアへの乗り継ぎ便は18:30発で時間があったので
カード会社ラウンジで時間を潰しました。IASS エグゼクティブ ラウンジ 1 空港ラウンジ
-
成田からセントレアは10月から失効し始めるJALのマイルがあったので、マイルを消費しました。
ANAとJALの乗り継ぎです。 -
セントレアに着いて旅の疲れを流すべくプライオリティパスで入れるくつろぎ処へ寄りました。
風呂とサウナを長めに入りました。
食事もタダなので風呂上がりに食堂に行ったら風呂は22:00まででしたが、食事は21:00まででした・・・
ショック・・・
家に韓国のジャジャン麺があったのでそれを茹でて食べました。
締まらない最後になりましたが、
4年振りのアメリカ旅行も無事終わって良かったです。風の湯 (中部国際空港セントレア) 温泉
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
サンノゼ(アメリカ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ サンノゼへ4年振りのアメリカ旅行
0
30