[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
人吉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この日は霧島山の麓、小林から阿蘇への移動日。途中で人吉に立ち寄りました。<br />日本百名城の人吉城跡、立派な石垣の残る山城を散歩しました。球磨焼酎の繊月酒造で工場見学と足湯を利用し、次にみそ・しょうゆ蔵を見学し、更に国宝の青井阿蘇神社へと盛りだくさん楽しみました。<br /><br />

2022GW 九州旅行04:日本百名城の人吉城跡、繊月酒造と足湯、みそ・しょうゆ蔵、青井阿蘇神社

62いいね!

2022/05/02 - 2022/05/02

51位(同エリア349件中)

0

50

はんけん

はんけんさん

この日は霧島山の麓、小林から阿蘇への移動日。途中で人吉に立ち寄りました。
日本百名城の人吉城跡、立派な石垣の残る山城を散歩しました。球磨焼酎の繊月酒造で工場見学と足湯を利用し、次にみそ・しょうゆ蔵を見学し、更に国宝の青井阿蘇神社へと盛りだくさん楽しみました。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー ANAグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 人吉城跡の中へ。<br />

    人吉城跡の中へ。

  • 神社。

    神社。

  • お庭

    お庭

  • 石垣とお濠。

    石垣とお濠。

  • 山城なので、登ります。

    山城なので、登ります。

  • 立派な石垣。西洋風な感じですね!?

    立派な石垣。西洋風な感じですね!?

  • 三の丸跡。

    三の丸跡。

  • 西側の眺め。

    西側の眺め。

  • 二の丸跡へ。

    二の丸跡へ。

  • 北側の眺め。

    北側の眺め。

  • 本丸跡へ。

    本丸跡へ。

  • 本丸跡。

    本丸跡。

  • 東側の眺め。

    東側の眺め。

  • 下ります。

    下ります。

  • とにかく、石垣の凄い人吉城跡でした。<br />さすが日本百名城の一つですね。

    とにかく、石垣の凄い人吉城跡でした。
    さすが日本百名城の一つですね。

  • 人吉城跡の少し西にある繊月酒造にやってきました。<br />工場見学ができ、足湯もあるとのこと。

    人吉城跡の少し西にある繊月酒造にやってきました。
    工場見学ができ、足湯もあるとのこと。

  • 手前が足湯、奥が工場です。

    手前が足湯、奥が工場です。

  • 事務所で簡単な手続きをして工場見学へ。無料です。

    事務所で簡単な手続きをして工場見学へ。無料です。

  • セルフツアー、無料です。工場作業場所の撮影は不可。

    セルフツアー、無料です。工場作業場所の撮影は不可。

  • 球磨焼酎は、WTOから産地名を冠することを許された数少ないお酒だそうです。<br />つまり球磨焼酎は、ウィスキーのスコッチ、ワインのボルドー、ブランデーのコニャックなどと肩を並べる存在だそうです。<br />すごいじゃないか!球磨焼酎!!

    球磨焼酎は、WTOから産地名を冠することを許された数少ないお酒だそうです。
    つまり球磨焼酎は、ウィスキーのスコッチ、ワインのボルドー、ブランデーのコニャックなどと肩を並べる存在だそうです。
    すごいじゃないか!球磨焼酎!!

  • 令和2年の熊本豪雨では、この工場もかなりの被害を受けた様です。

    令和2年の熊本豪雨では、この工場もかなりの被害を受けた様です。

  • 試飲ができる売店。

    試飲ができる売店。

  • 三浦雄一郎さんがエベレストに持っていった焼酎。

    三浦雄一郎さんがエベレストに持っていった焼酎。

  • これらの焼酎を、

    これらの焼酎を、

  • 15分で試飲し放題。

    15分で試飲し放題。

  • 水と氷もバッチリ。<br />嫁はんは大喜び。<br />運転手のワタシは、眺めて匂いを嗅ぐのみ。

    水と氷もバッチリ。
    嫁はんは大喜び。
    運転手のワタシは、眺めて匂いを嗅ぐのみ。

  • 売店からは、人吉城跡が見えます。

    売店からは、人吉城跡が見えます。

  • 嫁はんは、こちらを購入しました。1630円。<br />小さなおちょこ2個が付いてきました。<br />この旅行記作成時も、この焼酎を呑みながらやっています。

    嫁はんは、こちらを購入しました。1630円。
    小さなおちょこ2個が付いてきました。
    この旅行記作成時も、この焼酎を呑みながらやっています。

  • 最後に、源泉かけ流しの足湯へ。

    最後に、源泉かけ流しの足湯へ。

  • 足の疲れが取れました!

    足の疲れが取れました!

  • 次に、みそ・しょうゆ蔵へ。<br />こちらも見学無料。<br />撮影不可かどうかは不明ですが、工場内の撮影はしませんでした。

    次に、みそ・しょうゆ蔵へ。
    こちらも見学無料。
    撮影不可かどうかは不明ですが、工場内の撮影はしませんでした。

  • 工場見学を終えて、販売コーナーへ。

    工場見学を終えて、販売コーナーへ。

  • 色々と試食させていただき、

    色々と試食させていただき、

  • 木くらげとわかめの佃煮を購入しました。700円。

    木くらげとわかめの佃煮を購入しました。700円。

  • この地域は、昔ながらの建物が残っています。

    この地域は、昔ながらの建物が残っています。

  • 青井阿蘇神社へ。<br />橋の欄干は、令和2年の熊本豪雨でやられてしまった様です。

    青井阿蘇神社へ。
    橋の欄干は、令和2年の熊本豪雨でやられてしまった様です。

  • カモ。

    カモ。

  • 青井阿蘇神社。

    青井阿蘇神社。

  • 国宝です。

    国宝です。

  • 青井阿蘇神社。

    青井阿蘇神社。

  • 令和2年、熊本豪雨の被害写真が展示されていました。

    令和2年、熊本豪雨の被害写真が展示されていました。

  • 青井阿蘇神社。

    青井阿蘇神社。

  • 球磨焼酎。

    球磨焼酎。

  • 人吉駅前にやってきました。

    人吉駅前にやってきました。

  • 人吉駅舎。

    人吉駅舎。

  • 熊本豪雨の被害で、鉄道は運行されていません。

    熊本豪雨の被害で、鉄道は運行されていません。

  • 人吉駅前。

    人吉駅前。

  • 駅弁のお店「やまぐち」へ。

    駅弁のお店「やまぐち」へ。

  • 鮎ずしが売り切れてしまっていたので、「いなり」400円を購入しました。<br />美味しかったです。

    鮎ずしが売り切れてしまっていたので、「いなり」400円を購入しました。
    美味しかったです。

  • 阿蘇へ移動します。<br /><br />2022GW 九州旅行05:人吉から阿蘇へ、通潤橋そしてホスピタリティ最高の「民宿きん」<br />https://4travel.jp/travelogue/11760285<br />に続く

    阿蘇へ移動します。

    2022GW 九州旅行05:人吉から阿蘇へ、通潤橋そしてホスピタリティ最高の「民宿きん」
    https://4travel.jp/travelogue/11760285
    に続く

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP