2022/03/13 - 2022/03/17
256位(同エリア1056件中)
アインスさん
この旅行記のスケジュール
2022/03/13
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
娘との3月旅行第二弾は阪急交通社の「九州7県全県を巡る 4つの絶景と4つの温泉めぐり5日間」にしました。娘が一度も九州に行ったことがないのと、私自身も福岡、長崎、大分以外は知らないので、この際ぐるっと回ってみることに。
5日しかないので、代表的な場所のみですが、良かった場所はまた個人で再訪しようと思っています。
3/13(日)JAL315 羽田発11:05 福岡着13:05 太宰府 武雄神社 武雄の大楠 弓張温泉
3/14(月)長崎平和公園 愛野展望台 フェリー(島原港~熊本港)熊本城公園 霧島温泉
3/15(火)霧島神宮 城山公園 天文館街散策 黒酢の壺畑 宮崎リゾート温泉
3/16(水)堀切峠 青島 高千穂峡 瀬の本高原 やまなみハイウェイ 別府温泉
3/17(木)湯布院散策 JAL316 福岡発14:00 羽田着15:35
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- 観光バス JALグループ
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
-
今回参加した阪急交通社、トラピックスの「【3泊目宮崎観光ホテル/20歳以上の大人の旅】九州7県全県を巡る 4つの絶景と4つの温泉めぐり5日間」は、一人11万円、満席やキャンセルを繰り返して結果、41人とバス一台満席のツアーとなりました。
集合は10:15とゆっくりだったので助かりました。受付をすませてカードラウンジへ。羽田空港(東京国際空港) 空港
-
JAL315、11:05発の福岡行きです。
添乗員さんは現地迎えから現地送りまでのようです。日本だし、それで十分。 -
団体用搭乗券。当然マイレージはつきません。
最近59列目が続いています。 -
機内は結構埋まっています。9割近い?福岡だと出張の方も多そうです。
-
窓際だったので、海ほたるの風の塔が良く見えました。
-
羽田空港を上空から。
-
真中、遠くに国立競技場。
-
これ、中央アルプスなんでしょうか?これを境に雲だらけになりました。
-
機内で昼食。買ってきたパンと持ってきたジョージアといただいたコンソメスープ。
コンソメの塩気がおいしく、温まりました。 -
下降し始めて、そろそろ本州を通り過ぎます。
-
福岡が近づいてきました。
-
羽田もそうですけど、福岡も結構な住宅地の上を飛ぶんですね。
福岡空港 空港
-
定刻より前の13時前に着陸、空港で集合して、点呼して、バス乗り場へ行くまでに30分以上。飛行機だと預けた荷物を受け取る人もいるし、何しろ41人なので大所帯です。添乗員さんは若い女性で、久しぶりの添乗が41人!と驚きました、とのこと。明るくはきはきしていていい方でした。
20分ほど走って太宰府に14時10分ごろ到着。添乗員さんが本殿まで案内しますけど、自由参拝でどうぞ、というので娘と二人で歩きだします。太宰府天満宮 寺・神社・教会
-
途中、太宰府駅。なんか素敵な駅舎に素敵なバスが止まっていました。
-
鳥居が見えてきました。太宰府の参道、ここ最近の観光地一番の人出でした。
日曜というのもありそうですけど、若い人が多かったから受験が終わってお礼参りでしょうか? -
隅健吾設計のスタバ。
-
梅林。
-
牛さん。しっかり頭を撫でさせていただきました。
-
牛さんのところで左に曲がっていきます。
遠くに心字池にかかる橋が見えています。 -
手前から、過去、現在、未来、の三つの橋。
最初の橋では振り返るな、現在の橋では立ち止まるな、未来の橋ではつまづくな、と言われているそうです。 -
過去の橋の上から。
さだまさしの「飛梅」という、まさに太宰府天満宮をお参りした際の歌を思い出しました。この橋を渡る時の描写もあります。 -
心の字に似ているから心字池、とのことですが、どうやったら心に見えるのかよくわかりませんでした。
-
曇り空ですが、暖かくて
-
亀が甲羅干し中。
-
梅はもう盛りを過ぎています。
-
途中に小さなお社。
-
重要文化財だったとはびっくり。古くは見えましたけど、600年近く前の建築だったんですね。
-
橋を渡ったら
-
手前右に麒麟と、鷽の像。
-
鷽は、天満宮の守り鳥だそうです。
-
立派な楼門。
-
池に梅の花びらが散ってその下を鯉が泳いでいました。雅!
-
太宰府と言えば梅。
-
こちらの梅は遅咲きの品種のようです。
-
しだれ梅の下には牛さん。
-
本殿。
-
華やかです。
-
向かって右には、菅原道真が京都で愛でて、道真が太宰府に流されたら後を追って一夜で飛んできたという飛梅。
-
そういう話、夢があって好きです。
-
太宰府のご神木だったんですね。
-
囲む柵にも梅の花模様。
-
飛梅は白梅ですが、対になっている梅は紅梅です。
-
梅が沢山。
-
お参りした後は、梅林?の方を通って戻ります。
-
可愛らしいしだれ梅。
-
句碑の下で亀さんがポージング。
-
清楚な白梅もいいですね。
-
太宰府といえば梅が枝餅。参道にはお店がいっぱい。
-
事前に調べて、一番人気というかさの家さんで購入することに。こちらのお店だけ、行列でした。列はすぐに進むので問題ありません。
お食事処 かさの家 グルメ・レストラン
-
ひとつ130円。
参道は混みあっているし、集合時間も気になるので駐車場へ戻っていただくことにしました。 -
お餅の真ん中に梅の花。
お餅が思っていたより薄くて、あんこがたっぷりでした。
小学生の時に食べたものはもっとお餅が多かったので別のお店のものだったんでしょう。
40分で参拝して梅が枝餅を食べて、で少し忙しかったです。 -
15時に太宰府を出て、佐賀県に入り、ねこみみ山、と呼ばれる御船山。
-
この山のふもとに武雄神社があります。
-
こちらは30分。忙しい(笑)。
武雄神社(武雄五社大明神) 寺・神社・教会
-
少し階段を登っていきます。
最近旅行で足腰鍛えられているので、2月の金毘羅宮ほどつらさを感じません。 -
武雄神社。
-
御祭神系図に天皇家が入ってくるところが神話の国だな~と実感。
-
お参りの後、左へ行くとこんな場所が。
-
弓を射って、何かを占うようです。
-
その隣にまた、味わいのあるお社。
-
その左に、樹齢3000年の楠への道。
-
ご神木の楠も素晴らしいらしいのですが、そこへの道も空気が澄んでいていい感じです。
-
5分ほど歩いて、武雄の大楠。
武雄の大楠 自然・景勝地
-
もう、本当に大きくて、近寄れないようにぐるっと柵で囲われています。
-
幹の空洞の広さは12畳。それだけ空洞があって倒れないってすごいです。
-
樹齢3000年の木って初めて見たかも?
-
全国6位の巨木らしいです。
-
パワースポットとのことですが、本当に神聖な空気が流れています。
-
天神様が祀られています。
-
パワーをいっぱいいただいて、本殿に戻ってきました。
-
こちらの夫婦檜も有名だそう。
-
駐車場の近くに武雄市図書館と武雄こども図書館があり、武雄市図書館はツタヤと提携しておしゃれな建物だそうですが、雨がぽつぽつしてきて、ちょっと遠かったし時間もなかったので
-
手前にあった武雄市こども図書館に入ってみました。
-
こちらもなかなか開放的な造りで
-
階段にはかわいい絵。
-
こんな図書館に来れるこどもは幸せです。
-
大人がみても楽しくなります。
雨が普通に降ってきたのでバスに戻り、武雄を後にしました。
今回、佐賀県はここのみ。 -
夕食のレストランへ向かう途中、佐世保バーガーで有名なお店。もう長崎に入っています。ツアーで佐世保バーガーを食事に出したら不評だったのですぐ取りやめになったそうです。なんで不評だったのかな?
-
同じく途中見かけた海上自衛隊の船。佐世保には海上自衛隊があるそうです。
他にも造船所多数。 -
17時40分、九十九島パールシーリゾートに到着。
-
素敵な建物だと思ったら、水族館でした。
-
今日の夕食はこちらのレストラン。
させぼサンセットとことわ グルメ・レストラン
-
真中上は五島うどん。少し細目の麺でした。お刺身はヒラマサ。
左下は牛肉のお寿司。おいしかったです。 -
佐世保名物、レモンステーキ。ステーキと言っても薄切り肉を鉄板の上で焼いてレモンをかけて食べるものらしいです。
おいしかったんですが、お腹いっぱいすぎて食べきれなかったのが申し訳なかったです。 -
レストランが40人以上も入るといっぱいいっぱいで若干密を感じたので、一番に食べ終わって外へ。
-
もう少し暖かくなったらよさそうな場所です。
-
見えるだけでも小さな島がいっぱい。九十九島、といいますが、実際は208もあるそうです。数えきれない、という意味の九十九だそうです。
-
遊覧船。手前はお子様用の海賊船(添乗員さん談)。
-
世界で最も美しい湾、とどこかで聞いたようなフレーズ。
-
どこかで見たようなプレート。
-
思い出しました。10月に行った富山湾もこの世界で最も美しい湾に2014年に認定されていました。
-
九十九島は2018年に認定されたようです。
-
沢山の船。
-
猫ちゃん。何匹か見かけました。
-
この時期のこの時間なのでいるのは私たちツアーだけでしたが、夏とかはにぎわうようです。添乗員さんによると、今、島が人気なんだそう。
-
20分ほど真っ暗な山道を登って、19時前、本日のホテル、弓張の丘ホテルに到着。
弓張の丘ホテル 宿・ホテル
-
じゃらんで見るとハイクラス、とのことでしたが
-
普通にスタンダードな印象。
-
温泉もあるのですが、露天風呂はありませんでした。
-
ささっと温泉に入ってお部屋でまったり。
9700歩ほど歩いていました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
太宰府(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 娘と行く九州7県周遊5日間
0
100