2021/11/20 - 2021/11/23
12位(同エリア87件中)
ハナコさん
この旅行記のスケジュール
2021/11/21
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
これまでのあらすじ
10月下旬
picotabiさんの青森旅行記がアップされていた
竹内まりや風に言うと
「また青森に行ったと タイムラインで知ってから
忘れかけた想いが 胸の中でざわめく」
どうしてくれよう ( ̄皿 ̄ )
行きたくなっちゃったじゃないか!(プンスカ)
というところから始まった今回の旅
館鼻岸壁朝市、日本一の大イチョウのあとは
あの温泉地のあの宿に泊まってアレを食べまーす
第1話
塩屋埼灯台・いわき湯本温泉 ~朝出発して夕方ギリギリ灯台へ着く の巻~
https://4travel.jp/travelogue/11724446
第2話
八戸 館鼻岸壁朝市・北金ヶ沢の大イチョウ ~ビッグイエローに会いに の巻~
https://4travel.jp/travelogue/11725700
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 自家用車
-
大鰐温泉 「ヤマニ仙遊館」
https://senyukan.com/
2年前にここを通りかかった時
「蔵のある渋イイ旅館発見!!」とビビビがきました大鰐温泉 やすらぎの宿 ヤマニ仙遊館 宿・ホテル
-
そのあとここを調べたら
ビビビにビビビが加わって、黒焦げになったのを覚えてる
以来ずっと泊まりたいと思ってた宿
そこへ、picotabiさんの旅行記で思い立ち
行くなら「ここでねば まいねじゃ」って調べたら
希望の部屋が1部屋だけ空いてて、青森行きを決めました -
こんにちは~
う゛っ、ズキューン・・・
玄関入ったら、いきなりハートをわしづかみ -
イチオシ
この金屏風の前で宿泊カードを記入
まるで連帯保証人欄にサインする時?
いや、協定書に調印する時くらいの
日ペンの美子ちゃんモードで書きました -
イチオシ
「お部屋は2階の右側ですよ」
ふんが、ふんが (*°∀°)=3
フツー階段って息が上がるけど
ここは鼻息が荒くなるタイプ
私の見てきた赤じゅうたん階段の
歴代トップ3に入るのではなかろうか
※他の赤じゅうたん
松江城「興雲閣」、鉛温泉「藤三旅館」、御茶ノ水「山の上ホテル」 -
大鰐温泉 最古の旅館
創業は明治5年、この建物は明治30年築
とういうこは?!
えーっと・・・カチカチ(電卓)
築124年ですってよ! -
建物は「文化財棟」と「昭和ロマン棟」から選べる
もちろんこっち
登録有形文化財の古い方 -
おかーさーん!(ノД`) 部屋が2もある~!
二間続き(6畳+4畳半) 2食付 11,000円+入湯税
楽天トラベルで予約
野良犬ハナコ、今日は5桁です、5ケタ!
久々の高級宿(当社比)です! ( ̄皿 ̄ ) -
あの太宰くんも泊まったらしい
20歳の時、旧制弘前高校(今の弘前大)在学中に自殺未遂して
金木の実家に帰らず、母タネとここに数日間滞在
部屋は8畳+6畳の「藤の間」か「菊の間」だと言われている
「人間失格」では「仙遊館」って名前の下宿が出てくるらしい -
イチオシ
トイレに行こうと部屋を出たら
ギャッ!
おかーさーん!(ノД`) カメラ、カメラ!
階段がステキすぎる~ -
トイレに行ったら
ウヒィ!
おかーさーん!(ノД`) カメラ、カメラ!
トイレが雅(みやび)すぎる~ -
お殿様みたいな手洗い鉢
これは手を洗いたくなるわ
(いや、ちゃんと洗おうよ) -
イチオシ
温泉も渋イイ
大鰐温泉は弱食塩泉で無色透明
そして熱い!(←あつ湯好き)
ホッカホカ~ -
ロビーにあったANA機内誌「翼の王国」
2020年6月号
付箋があるのでもしや?と思ったら
さっき入ったお風呂が載っていた -
夕食は蔵をリノベしたレストラン「WANY」で
旅館とは別のテナントらしい
だけど今日はお客さんが多いので
静かな広間の方でいかがですか?と提案いただいた
なのでお客さんが入る前に蔵を見せてもらうことに -
ほわぁぁ~
蔵って吹き抜けのイメージだったけど
階段を上がった2階にこんなスペース -
3階には太宰治コーナー
-
高校生の時「人間失格」を読んだけど
ポジティブって言葉が出始めたあの時代
「よくわからん」で終わった
3年前、斜陽館へ行く前に「斜陽」を読んだけど
いいとこのお嬢さんがだめんずにメロメロになる話で
「この男のどこがいいんだろ」で終わった
生涯モテまくった天才作家 太宰くん -
宿泊者以外にもレストラン&カフェバーとして営業
他にも鰐comeで「おおわに焼き」を販売したり
テイクアウトのお弁当を作るなど
頑張っているお店です -
18:30 私の夕食はこちらで
お庭に面した大広間 -
なんとまぁ、お一人様特等席
ありがとうございます! -
イチオシ
大鰐と言えば?
大鰐温泉もやし?!(いや、最近まで知らなんだ)
古くから伝わる幻の冬野菜
温泉の熱で7日間かけて土耕栽培
最盛期は11月から4月下旬
長くてシャキシャキとした歯ごたえ
ワラで束ねているのが目印とか
大鰐温泉もやし
http://www.town.owani.lg.jp/index.cfm/8,199,36,html -
あー ホントだ
お新香を噛んでるみたいに「ボリボリ」音がする
これは体験したことのない食感!
ちちぼー姐さんの影響で
イポー(マレーシア)にもやしを食べに行きたいんだけど
・・・ここじゃダメ?!(≡∀≡) -
イチオシ
今、旅館には料理長やシェフは置いてなくて
WANYの料理を出しているとのこと
サラダ、刺身
大鰐自然村レトロポークのしゃぶしゃぶ鍋、ハンバーグ
確かに手の込んだ料理ではないけど
新米まっしぐらと、にしん漬けがめちゃめちゃおいしかった -
部屋に戻って「太宰くんごっこ」
母タネ 「オサムちゃん、ここで寝ないでお布団入りなさい」
オサム 「うーん・・・もうちょっとだけ~」
このFF式ストーブの前が暖かくて極楽なのだ -
2日目の出費
食事 1,430円(コーヒー・パン・せんべい汁・担々麺)
お土産 2,230円(シクラメン・にんにく・ごぼう他)
+宿代です
では、おやすみなさーい -
3日目 11月22日(月) おはよごーす
6時半に起きて朝の散歩
まずはとなりの「大湯会館」
朝6時からやってます 200円
あれ? 曹長の旅行記より新しくなってる~
※2019年リニューアルです
2013年1月 swalさん旅行記
青森の秘湯古遠部温泉と津軽の共同浴場&B級グルメツアー
https://4travel.jp/travelogue/10750463大鰐温泉 大湯会館 温泉
-
軽専用スペース
フツーは「N-ONE」とか「ムーヴ」とか・・・
さすが青森
農道のポルシェだよ -
宿の裏側かな
見事な紅葉 -
南側は平川リバービュー
2階の客室
カーテンをシャーッと開けるお客さんが見える -
昨夜、夕食会場が同じだったご夫婦
食に興味のある奥さんが
「このお醤油、おいしいですね」
「あぁ、これはマルシチ醤油さんのものですよ」
へぇ~
確かに大豆の味がして、ちょっと甘めでおいしい
耳ダンボにして聞いてたけど -
イチオシ
ここだったのか
渋い、ヤバい、タイプだ!(建物が)
解体前に2回行った旧三沢駅(とうてつ駅そば)を思い出す -
ステキすぎて写真を30枚以上撮ってしまった
ハタから見たら「地上げ屋が写真撮りに来てる」ってくらい
怪しかったかもしれない -
大鰐の街はこの平川沿いに広がる
1kmほどの距離に橋が7つもあって風情がある
5月にはこの月見橋の横に鯉のぼりが泳ぐ -
もやしラーメンを食べるなら
曹長は駅前の「山崎食堂」
ここも気になった「朝日屋 日景食堂」
あとは旅館横の「いこい食堂」かな日景食堂 グルメ・レストラン
-
立派な大円寺にご挨拶
ここで道草くってたガキンチョが
「ヤバい、遅刻だ!」
そうか、今日は平日なんだ大円寺 寺・神社・教会
-
8:00 朝食ですよー
-
地元のおかあさん達が持ち寄った、郷土料理を主にした朝食
「津軽のかっちゃおかず」
※かっちゃは「おかあさん」「おばちゃん」
今日ももやしがお浸しで
あちこちから「ボリボリ」音がする
シャケも麹の風味がして、お味噌汁もやさしい味で
どれもおいしかった -
この日のお一人様は私を含め3人
なんと全員女性
建物は古いけどきれいにリノベされていて
とても居心地がよかった
ここは2015年、経営者の高齢化で休業したけど
今の5代目が有形文化財登録を機に2019年営業を再開 -
今日の天気は小雨
明日は雪らしい
昨日のうちに大イチョウへ行っておいてよかった
9時半のチェックアウトまでのんびり過ごす -
ロビーに降りたら、昨日のご夫婦が帰ってきた
「マルシチさんでこれを買ってきたんですよ」
この旅館で使ってるお醤油、お味噌はこの種類かしら?って
事務所の方と相談しながら
この「ほたて味噌」はサービスでいただいたと(500円相当)
「いいですね、私も同じものを買って帰ります!」 -
こんにちは~
ヒィィ!
まるで「犬神家の一族」(1976 島田陽子ver)のセットみたいな
リアル昭和の現役事業所 -
(許可をいただいて撮影)
ワンダホー・・・
ここのお味噌は日本で唯一、温泉熱を利用して発酵・熟成
味噌蔵は著名人であっても絶対に見せてもらえないらしい
宿のご主人「くりはらしんぺいでもダメだったんですよ~」
(ゴメン、誰だっけ) -
私も「ほたて味噌」をいただきました
ありがとうございます!今日が平日でよかった
さて次は
大鰐温泉と言えば?
スキー場?!(いや、知らなんだ) -
雪があるわけでもないのに
道があると行ってみたくなる地図マニア
このスキー場、結構広い大鰐温泉 スキー場
-
斜面に犬が2匹?!
いや違う、ニホンカモシカだよ~ (゚ω゚ノ)ノ -
OH、ジャンプ台もある!
ね、たまさん
長野県民もテンション上がって写真撮るのよ
(6枚も撮ったよ) -
山頂にはなんと
ゴルフ場とワイナリー、ホテル、やぎ園
おもしろい地形だなー -
さてここからは
車を置いて大鰐散策 -
高台にある「羽黒神社」へ
-
朝の散歩でチラチラ見えてたイチョウ
-
二段紅葉だね
私の服と同じ色だよ
(着替えようよ) -
地元の神様にお礼を言って
-
お賽銭を入れたいんだが、賽銭箱が見当たらず
なむなむ
ありがとうございましたと -
イチオシ
ここからの眺め
大好きになった大鰐の街が一望 -
「まみや煎餅店」
昔ながらの方法で1枚ずつ焼いてます
2枚入で260円
1枚焼くのに15分かかるそうまみや煎餅店 グルメ・レストラン
-
ブラブラしてたらお昼になった
ランチは曹長オススメの弘前フレンチにするか
大鰐で食べるか迷ったけど -
今日は大鰐に軍配!
ということで、こちらへ -
え? ここ?!(゚ω゚ノ)ノ
そう、ここ (≡∀≡)
「喫茶 ベル」
グーグルマップで見つけました
あとで曹長の旅行記を復習したら
まったく同じアングルの写真が出てきてビックリ
ご存知だったのですね(≡∀≡) -
リサーチ済だから入れるけど
知らなきゃ絶対入れないレベル
ネットのチカラって偉大 -
いきなり「どんぶり」
出前の返却かいな -
外観は廃墟、中はレトロな昭和喫茶
すんごいギャップ
カウンターでは常連さんとお母さんが世間話で盛り上がってる
スナックみたいな雰囲気
うん、みんなお母さんに会いに来るんだよね -
メニューを持ってきてくれた時
「あ、決めてあるんです、ナポリタンください」
カウンターから聞こえる、お湯がグツグツ湧く音
卵をチャッチャと混ぜる音
具材を切る音
ホントにちゃんと作ってる音 -
花札のテーブルゲーム機
この鉄板のナポリタン -
麺が太くてもちもち
アルデンテとかじゃなくて
給食のソフト麺とも違って
ケチャップだけじゃない喫茶店の味
底には卵が隠れてます
お会計に行ったら
「550円です」
メニュー(値段)見てなかったから一瞬「ブホッ!」と(笑)
お母さん ありがとう、おいしかったでーす!! -
喫茶 ベル、グーグルでは
「古津軽」というサイトにリンクされている
女性誌みたいにセンスがよくて
「ヤマニ仙遊館」「WANY」 「もやし」も載ってます
羽黒神社、まみや煎餅店はここの情報です
古津軽 津軽の奥座敷、昭和レトロの温泉ロマン 大鰐町
https://www.kotsugaru.com/story/owani/story01.html -
絵になる赤い「中の橋」は工事中(3月下旬まで)
すぐ横の「ホットパーク加賀助」で足湯に -
せんべいうまー
ピーナッツがゴリゴリ入ってて
バターの風味がほんわり -
JR大鰐温泉駅
駅前の足湯、電車到着前後は観光客で混んでた大鰐温泉駅 駅
-
んんん?
倉庫かと思ったら(失礼)もうひとつ駅が
「弘南鉄道 大鰐駅」大鰐駅 駅
-
おぉー、渋いねぇ
まさに旧三沢駅 -
無人駅というので入ってみたら
あれ? 中はJRだよ(笑)
この横の階段を登って弘南鉄道のホームに行くらしい -
大鰐から弘前まで
JR 大鰐温泉→弘前 2駅12分 240円
弘南鉄道 大鰐→中央弘前 13駅35分 440円
長野電鉄みたいにローカル
これもあとで復習したら
曹長、わざわざコレ乗って弘前行ったんすか?!さすが!
https://4travel.jp/travelogue/10750463 -
駅前にある複合施設「鰐come」(わにかむ)
「大鰐もやしはありますか?」
「あ、もう(とっくに)売り切れました」
そうなの?! すごい人気ね
1束350円するらしい大鰐町地域交流センター鰐come 名所・史跡
-
ではでは
ちよえさん作の無印りんごジュースと -
ビビビときた「金魚ねぷた」
チミも買っちゃおう -
今日から「交通安全部長」に任命します
よろしくね~ -
ちなみに大鰐もやし
翌日、黒石駅前のユニバースに行ったら
「ねぶた大豆もやし」というのが90円で売られていたので -
帰宅後、豚肉ともやし炒めを作ってみた
うん、近い
結構近いと思う
大鰐までもやしを買いに行けない
大鰐まで行ったけど買えなかったって方
試す価値あるかも(翌日もまだシャキシャキでした)
レシピはcookpad「御料理中級者★碧さん」参考
https://cookpad.com/recipe/5539730 -
さて、このあとは
憧れの宿 Part2に向かいまーす
※実家じゃないです、宿ですよ!
11月青森遠征④ 黒石 温湯温泉・弘前
~江戸時代築の後藤温泉客舎に泊まる の巻~
https://4travel.jp/travelogue/11726789
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (12)
-
- まつかこさん 2021/12/11 10:12:58
- ナポリタン
- ハナコちゃん
おはようございます。
昨日に母のお供で京都から帰ってきました、母が染物を始めるのでその材料を京都まで買いに(私は荷物持ち)行ってきました。
私の事はどうでもいいですね。
ナポリタン、アルデンテって何?ていうくらい柔らかいの好きです。
下にタマゴがあるなんて最高ですね。
今回のお宿も素晴らしく、こんな所で本も持ち込んで長逗留してみたいです。
太宰さん、自分には文体というか?話が合わなっくて・・太宰ネタわからなかった。
これからの旅行記も楽しみにしています
まつかこ
- ハナコさん からの返信 2021/12/11 17:46:14
- RE: ナポリタン
まつかこさーん!
相変わらず猪突猛進なお母さまですね、染物の材料を買いに京都・・・通販じゃダメなの?お母さん・・・(笑)
あの喫茶店、いい雰囲気でした。外見で損してるのに直す気はないらしくずっとあのままみたいです。
最近はSNSを見て若い人が訪ねてくるみたい。私ならナポリタン800円に値上げするのになぁ、良心的な女将さんです
青森も必須科目から選択科目に進むと、いろいろおもしろいものに出会えてますますやみつきです。嶽きみ、岩木山・・・またいい情報あったらよろしくお願いします!
ハナコ
-
- fujickeyさん 2021/12/07 13:14:24
- 書かないと行っちゃダメルール!!!(;゚Д゚)
- ハナコさーん!
昨日、記念旅行改め、ハナコストーキングの旅 in茅野より帰ってまいりました。
ヤバいね、茅野。空飛ぶ泥舟も行ってきたけど一番の衝撃は
ブーランジェリーけろっくのデニッシュですよ。
何なの―あのお店!!!
店構えも商品の陳列ももう素敵すぎて鼻息荒かったと思う(笑)
ハナコさん風に言ったらまる焦げになりました。
この感動を早く伝えるために、旅行記作成頑張ります!!
大鰐もやし、一度食べてみたいと思っているやつーー!
もやし、好きなのよね。
普通のよりも豆がついていて豆の味がするやつが特に好き。
だから絶対大鰐もやしも好きな味だと思っている!!
なんとも味のあるお宿。文豪たちも泊まったんだ。
太宰とか昔の文豪ってダメダメなのが多いよね。
愛人とか普通に作るし、借金まみれなのもいるし。
そうやって見ると今、絶賛執筆中!の2年前のフランスで登場したゴッホとか
ピカソとかも2股3股とかしているし、娼婦と仲良くなったりするしね。
芸術系の人たちって現実世界で上手に生きられない人が多かったのかな。
旅行記書かないと次に旅行に行っちゃだめルール!なんてのがあったら
もうわたし・・・・どこにも行けない。
今のこの状況でも2年まに追いついていない・・・(;゚Д゚)
どうでもいい情報公開ですが・・・
わたしのインスタのアイコン、金魚ねぷたです。
fujickey
- ハナコさん からの返信 2021/12/07 18:41:25
- RE: 書かないと行っちゃダメルール!!!(;゚Д゚)
- fujickeyさーん
今週かなぁ、来週かなぁと思ってたけど行ってきたんですね!
お天気どうかな?とか心配してたけど楽しめたかな
空飛ぶ泥舟も行ったのね〜 そしてけろっくも!
サパンジやテテに比べたらちょっとパンチが弱いかなーと心配してたけど、あそこもこぢんまりいいパン屋さんでしょ?! オシャレすぎない小さな森のパン屋さんって感じよね。いやいや、気に入ってもらってよかったです!
大鰐もやし、えー 知ってるの?!(゚∀゚ノ)ノ
てか「もやしが好き」って人も初めてかも(笑)
いい食感だし豆感あるので行ったらぜひ食べてみて!
水耕栽培じゃなくて土耕ってとこが栄養ありそうでいいよね
ダメンズ太宰くん、そうかー彼だけじゃないのね
確かに「芸のためなら女房も泣かす それがどうした文句があるか」なんて歌もあったっけ。今の時代じゃ炎上するけどね。
まぁ普通のことしてちゃ天才にはなれないもんな
旅行記、書かないと行っちゃいけないルールにでもしないとたまっちゃうんだよねー
みんなそうかなー
だけど書き始めると3日くらいで書けちゃうんだよね、飛行機の離陸と同じで最初が重いんだよね、ノッてくるとあとはスイスイなんだけどな〜
金魚ねぷたちゃん、絵的にもかわいいよね
次話でもまたちょっと登場しますんで!
ハナコ
-
- かおニャンさん 2021/12/05 12:32:30
- 文系の匂いがする
- ハナコさんこんにちは^^
素敵なお宿ですね☆
何か太宰治が泊まったと聞いたのもあってか?
お宿の雰囲気も、ハナコさんの他泊まってる
お1人様の女性の方2人は、とっても文系の女史なのでは~?
って思ってしまった。
それと、農道のポルシェ!
かなりウケました~≧▽≦
軽トラは確かに4駆で便利だけど…
続きも気になる、楽しみにしてますね^^
かおニャン
- ハナコさん からの返信 2021/12/05 13:50:34
- RE: 文系の匂いがする
かおニャンさーん
軽トラ、農道のポルシェって言うみたいですよ
長野じゃ野沢菜積んだり、薪を運んだり、地区の古紙回収でも大活躍ですよ
最近はメタリックなカラーや黒とかオレンジとか
下北の尻屋崎へ行った時も軽トラがブンブンかっ飛ばしてて、青森じゃかなりイケてる乗り物なんだと思いました(笑)
泊まってたお客さん、太宰ファンもいたかもしれないけど
どっちかというと静かに一人旅をしてる、レトロなお宿が好き、青森は何度も来てますって感じの方でした。何人かと話たけどみなさん首都圏方面だったよー
あとで知ったけど大鰐には星野リゾートがあるんだね
全然縁がないからまったく気づかなかったけど
宿のご主人と話してて
「長野からですかー 私は松本に泊まりたい宿があるんですよ」と言うので、てっきり文化財系のレトロ宿かと思ったら
「自遊人の編集長がプロデュースしてる松本十帖って宿なんです」って
ゴメンナサイ、星野リゾート以上にご縁がないオサレな宿でまったく存じ上げませんでしたと。私には規格外なので誰かここが似合う人に行ってほしいです(丸投げ)
かおニャンさん、いかがですか〜?(≡∀≡)
ハナコ
-
- picotabiさん 2021/12/05 11:08:43
- #知られざる大鰐 ←キャンペーンこっちにして
- ハナコさん。すごいね!
大鰐にこんな宿が。。ほんと宿選びがうますぎ。
これを見つけたときに焦げてしまったハナコさんが見えたよ。
なんかワタシ的には太宰といえばハナコさんなんだよね。なぜだ?
ほんとダメンズでワタシもだいっきらいなタイプなんだけど
何気にハナコさんは太宰に縁があって、太宰はハナコのことが好きなんじゃないかと思えてきた。太宰に呼ばれてんじゃないか?笑
喫茶ベルの写真に吹き出しました。
これ知ってるswalさん、すごすぎるでしょ。
あの人の頭の中はどーなってんだ・・・人間ゼンリン地図でしょ。
そしてハナコは次もまたお楽しみにさせるのうまいんだからぁ~
- ハナコさん からの返信 2021/12/05 13:30:42
- RE: #知られざる大鰐 ←キャンペーンこっちにして
- picoさーん
名前連呼させてもらいました
このたびはきっかけを作ってくれてホントおかげです
大鰐、楽しんできましたー!
そう、ビビビを検証して確信に変わった瞬間って黒焦げになりますよね
もだえてぐにゃぐにゃしたのを覚えてます
だけどあの前を通りかかったのは鮮明に覚えてるんだけど、あとで地図を見ると不思議でたまらないの。普通は7号線を通るのよ、大鰐は迂回しないと通らない。たまにグーグル先生は1分早いって理由でセコい道をナビするけどそれとも違う。なんだったんだろー
グーグルのタイムラインも調べたけど、あれって若干詳細がズレるのよね。だから通ったであろう時の記録は7号線を走ってるようになってるの。
だからそれこそ、夢で枕元に神様が立ったのかな? ってくらい、ここを知ったいきさつが不思議で。狐につままれたような気分よ
太宰くんねぇ
> ほんとダメンズでワタシもだいっきらいなタイプなんだけど
わはは! 私一言もだいっきらいとは書いてないけど、あちゃー、オブラートに包んだのに伝わってるわ(笑)
てか、私ダメ元でこーいうタイプに挑んじゃうところあるから、危険フラグ立ててるんだよね、詐欺にはひっかからないと思うけど、ダメンズ注意なんだよ
太宰のイメージってアレかな、斜陽館でコート着たら長すぎて芸者みたいになったヤツ?!
喫茶ベル、誰も知らんだろ、こんなとこ
からのー曹長の旅行記・・・私も横隔膜が痙攣したよ。
「人間ゼンリン地図」うまい!! 私も「歩く昭文社か?」とか思ったけどゼンリンの方が上だ(笑)
しかも日本隅々まで行ってるのに「あそこをまっすぐ行った左のとこだよね」とかハッキリ覚えてる。私は自分のこと地図マニアってよく言ってるけど、いやもうレベルが違うんだよね、あのお方!!
次の宿、また4桁に戻りますんで ( ̄皿 ̄ )
いつもありがとうです
ハナコ
-
- ちちぼーさん 2021/12/04 22:24:48
- はやっ!
- ハナコさん、こんにちは。
どーしちゃったの?旅行記早すぎ。
今日は、お仕事ないのかしら?
お得で泊まった宿がハナコさんと同じ!って喜んでアップしたら
ハナコさんは渋い大人の宿に泊まって何だか肩透かし。
これは、安い順に並べたら絶対に出てこない宿だから
覚えておかなくっちゃだわ。
でも、この雰囲気で2食付きにしては良心的。
いつものクーポン万歳じゃないのよね?
大鰐温泉もやし、テレビでつくっているの見たことがあります。
もやしと思えない(もやしに失礼)とても丁寧に作られていました。
イポーのもやしとは太くてガッツリって感じだけど、大鰐温泉もやしは細くて繊細な感じに見えるから
同じもやしと言えないと思うよ。
いつかイポーに行ってみて!
喫茶 ベル、入るの勇気いりそうだけど、食べに行きたい。
えっ!次も憧れの宿?
楽しみだなあ。
ちちぼー
- ハナコさん からの返信 2021/12/05 13:12:41
- RE: はやっ!
- 姐さん、ありがとうございます!
昨日はバイト入れなかったんで旅行記書いちゃいました
最近たまってきたので「書かないと次行っちゃダメ」ルールを課してます
そうなんす、今回の宿は割引もないのに正規料金で
青森県民割とかはあったけど、今まで信州割でクーポン三昧したので
今回は大枚(?)はたきましたよ!
だけどこーいうのって不思議で、テレビで同じ宿見てもビビビが来ないことってありますよね。タイミングってあるんですね、今回もちょうど泊まれてよかったです
大鰐もやし、やっぱ別物?!(≡∀≡)
ですよねー 姐さんのイポーのもやし、改めて旅行記見たけど太くてボリューミーですよね。イポーは他にも「秩父みたいな街」ってことでいまだに冷めることなくときめいています。ただ初めての国って怖い〜 怖くて行けない〜 さあ困った!
喫茶ベル、パリー食堂クリアしてる姐さんなら大丈夫でしょ
姐さんのことだからカウンターでお母さんと仲良くなっちゃったりして(笑)
ただ、私もカフェのバイトしてたから思うんだけど、カフェはお酒が出ないと売上出すの大変なんですよね
5万売り上げるのに・・・カチカチ・・あのナポリタンを91回作るのかーって計算しちゃいました。 お客さんと話のが楽しい、みんなの喜ぶ顔が見たい、そんな気持ちじゃないとやれない仕事ですよ、お母さんすごいなって
次に行ったらコーヒーも頼もうって思いました。いうて350円なんだけど(笑)
ハナコ
-
- たまさん 2021/12/04 22:09:29
- ふんが、ふんが
- ハナコちゃん♪
すばらしい宿ですねえーーーー
宿の赤じゅうたん階段
私だったら確実に、ハァハァする場面でした(笑)
いいねえ、部屋が二つもあるよ(そこかよ)
いやー、偶然にも(?)昼間見ていた中井精也さんのてつたび(再)のテーマが「冬の絶景」で、最初に出たのが弘南鉄道で!(ハァハァ)
真冬にこれ、乗るっきゃない!そして目的地は大鰐温泉!
と心にきめたところでしたよーー。
中井精也さんは、もやしも温泉も興味なくて、真っ先に向かったのは、スキー場でした!(もちろん、てっぺんから鉄道の写真を撮るため)
きゃあ、ハナコちゃんもスキー場行ってるしぃ(ハァハァ)
ジャンプ台もあるしぃ(笑)
うーん、真冬旅、来年行けるかなぁ。
候補第1位は青森県なんだけどー、どうなるか!
明日もお宿に泊まるのね。
車中泊も面白いけど、宿も楽しみーー。
あ、ちなみに、中井精也さんは、「80年代バリバリに通った」とかで、スキーめちゃくちゃ上手でした(*'▽')
たま
- ハナコさん からの返信 2021/12/05 12:51:33
- RE: ふんが、ふんが
たまさーん
毎回コメントありがとうです!
そう、今回は部屋が2つもあってツインのシングルユースみたい感じで落ち着かなかったよ・・・ あ、2部屋とも使っていいんだーって(笑)
私もハァハァしたよー
赤いじゅうたんってときめくのよね、いいとこのお嬢さんになった気分にさせてくれる。ガニ股にならないように気をつけたわ
そしてそして、なんと!同じ日に大鰐を見てたの?!わー!
弘南鉄道のくだりも長くなるからカットしようかな、阿闍羅山(スキー場の山)も曇ってて眺望も良くなかったから載せないでおこうかな?と思いつつ、そーいう写真に限ってヒットしてくれる人がいるから不思議だわ
真冬の青森、また違う風情があるんだろうなぁ
道路って除雪されてるからあまり雪国風情がないけど、鉄道旅ってホント「旅!」って感じなんだよね、私にはできないのでたまさんにバトンタッチします
たまさんのことだからワンコとかが表紙かな、ワニだったら笑えるな(←無茶振り)
金魚ねぷた買う時にたまさんの柳井金魚ちょうちん思い出したよ
私もとりあえず1匹お迎えしました
ハナコ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
大鰐(おおわに)温泉(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 11月青森遠征 全4話
12
80