[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 岩手県
  5. 花巻
  6. 花巻 観光
  7. 時鐘 南部盛岡城楼鐘
花巻×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

時鐘 南部盛岡城楼鐘

名所・史跡

花巻

このスポットの情報をシェアする

時鐘 南部盛岡城楼鐘 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11296261

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

南部盛岡城楼鐘は、現在は花巻市役所前にありますが、かつては花巻城二の丸の一角にあったものです。もともとは盛岡城の時鐘として造られましたが、後に花巻城に移されてきました。

施設名
時鐘 南部盛岡城楼鐘
住所
  • 岩手県花巻市城内(花巻市役所前)
電話番号
0198-41-3152
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(10件)

花巻 観光 満足度ランキング 25位
3.31
アクセス:
3.44
花巻駅から徒歩10分。市役所の駐車場が利用可 by 安宿探求所さん
人混みの少なさ:
4.06
休日は空いていました by 安宿探求所さん
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.50
花巻城の数少ない遺構で、県の文化財、保存状態は良好。 by 毛利慎太朗さん
  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    元「盛岡の時鐘(ときがね)」

    4.0

    • 旅行時期:2020/06
    • 投稿日:2025/04/15

    令和2年6月13日(土)13:48に見学。 花巻駅より約1キロ、市役所の目と鼻の先ともいうべき立地で、鳥谷崎神社の円城寺...  続きを読む門の帰りに寄った。(そこからだと450メートルの距離に位置する) 両方とも花巻城の遺構で、その帰りに花巻の歴史の生き証人ともいうべき存在にまた触れることができて大変うれしく思った。 盛岡市内丸にある現在の「時鐘」と比べて、近寄ることが難しく、小窓から「ぽこ~ん」と姿をのぞかせている。 写真に残そうとファインダーをのぞくのだが、さすが元「盛岡の時鐘」というだけあって風格はあってふくよかなお姿。 とても反響不足でこちらに移ってきたとは思えないようだ。 銘文もはっきりしていて保存状態は良好、ちなみに銘文の揮毫は規伯玄方和尚がされた。 盛岡に南部鉄器や黄精(アマドコロの根から生成、滋養強壮や胃腸、降圧に効果)、牛乳を伝えた。 昨年5月に「もりおか歴史文化館」で和尚にまつわる展示を拝見したので、ここでその痕跡を発見するとは、感動もひとしおといったところである。 ※時鐘=城下に時刻を知らせるための鐘   閉じる

    毛利慎太朗

    by 毛利慎太朗さん(男性)

    花巻 クチコミ:14件

  • 花巻市役所の前にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    時鐘(南部盛岡城楼鐘)は南部藩の花巻城の二の丸であった時を知らせる鐘です。時を知らせることや城内への呼び出して使われていた...  続きを読むものです。思いのほか大きな立派な建物の鐘楼です。現在も残る花巻城に由来する数少ないものです。現在は花巻市役所の駐車場のすみの公園にあります。鐘楼を中心として公園のようになっています。  閉じる

    投稿日:2023/04/13

  • 花巻市役所の近く (時鐘 南部盛岡城楼鐘)

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約3年前)
    • 2

    正保3年(1646年)に鋳造された時鐘。盛岡城から花巻城へと移され、明治に入って払い下げにより現在の地に架けられたとの解説...  続きを読むがあります。
    鐘楼に囲われているため鐘自体を間近で見ることはできませんが、鐘楼周辺の植木もきれいに整備され趣きを感じます。
    花巻市役所に隣接する花巻城大手門跡の一角にあり、車で訪れる場合は市役所の駐車場が利用可能(無料)。高台に位置し、また休日の市役所周辺は人も少なく、ちょっとした散策が楽しめます。
      閉じる

    投稿日:2022/12/04

  • 元は盛岡城の鐘

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    もともとは江戸時代、盛岡城用としてつくられたという鐘ですが、音量不足ということで花巻城で再利用させることになったといういわ...  続きを読むれがあるそうです。
    花巻城は家老のお城だからと当然ですが、盛岡城の方が花巻城より格上ということがよくわかるエピソードですね。  閉じる

    投稿日:2022/09/03

  • かつて花巻城の時鐘として時を告げていました

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    茶寮かだんさんから花巻城址へ行く途中の市役所前で偶然見つけました。

    かつて花巻城の時鐘として二の丸に設置され場内に時...  続きを読むを告げていましたが、小ぶりで音量不足のため大型の鐘と架け替えられたそうです。

    鐘はそんなに小さくはありませんが、それでも音量不足だったということで、花巻城の大きさを感じることができ、花巻城跡巡りの一つとして楽しむことができました。  閉じる

    投稿日:2022/06/19

  • 花巻駅から南東に約25分程度の場所にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約5年前)
    • 0

    この花巻城時鐘は今は花巻市役所の近くにあります。この時鐘は17世紀中ごろに作られました。当時は花巻城の二の丸にあったのです...  続きを読む。今は花巻市役所近くの花巻城大手門跡地に移築されています。現在は使われていないようです。櫓もあり当時の姿を見せています。  閉じる

    投稿日:2020/07/15

  • 元「盛岡の時鐘(ときがね)」

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約5年前)
    • 9

    令和2年6月13日(土)13:48に見学。
    花巻駅より約1キロ、市役所の目と鼻の先ともいうべき立地で、鳥谷崎神社の円城寺...  続きを読む門の帰りに寄った。(そこからだと450メートルの距離に位置する)
    両方とも花巻城の遺構で、その帰りに花巻の歴史の生き証人ともいうべき存在にまた触れることができて大変うれしく思った。
    盛岡市内丸にある現在の「時鐘」と比べて、近寄ることが難しく、小窓から「ぽこ~ん」と姿をのぞかせている。
    写真に残そうとファインダーをのぞくのだが、さすが元「盛岡の時鐘」というだけあって風格はあってふくよかなお姿。
    とても反響不足でこちらに移ってきたとは思えないようだ。
    銘文もはっきりしていて保存状態は良好、ちなみに銘文の揮毫は規伯玄方和尚がされた。
    盛岡に南部鉄器や黄精(アマドコロの根から生成、滋養強壮や胃腸、降圧に効果)、牛乳を伝えた。
    昨年5月に「もりおか歴史文化館」で和尚にまつわる展示を拝見したので、ここでその痕跡を発見するとは、感動もひとしおといったところである。
    ※時鐘=城下に時刻を知らせるための鐘
      閉じる

    投稿日:2020/08/04

  • 市役所所の敷地内

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約5年前)
    • 1

    盛岡城→花巻城で使用されていた鐘が、現在は花巻市役所にあります。周辺はちょっとした庭園のようになっていました。6時までいた...  続きを読むわけではないので真偽は不明ですが、現在でも午後6時に職員によって撞かれているそうです。時を超えて花巻を見守っていると想像するとなんとなく味があるかなと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/02/22

  • 車に気をつけて

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約5年前)
    • 1

    花巻の市役所や体育館が集まっているエリアに、かつて花巻城にあった鐘が設置されていました。変則的な交差点で人や車の往来が気に...  続きを読むなり落ち着かない場所であることと雪が積もって近づきにくいことで遠くから眺めるだけになりました。中は暗くて見えませんでした。  閉じる

    投稿日:2020/02/16

  • 保存状態も良好で、美しい姿

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約9年前)
    • 2

    花巻市役所の前に花巻城の遺構があるということで訪ねました。もっと傷みの激しい建物を想像していたのですが、花巻城時鐘は保存状...  続きを読む態も良好で、美しい姿。一段高い場所に据えられて、日暮れ時にはライトアップもされていました。   閉じる

    投稿日:2016/05/09

  • レトロな鐘楼

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    盛岡城時鐘が小さくてよく響かないので、南部重直が1646年に花巻城に移した。現在は花巻市役所前にあるが、藩政時代は花巻城二...  続きを読むの丸にあった。現在の時鐘は1979年に新築したもの。青銅製で高さ95センチ、口径78センチ。  閉じる

    投稿日:2015/03/11

1件目~10件目を表示(全10件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

時鐘 南部盛岡城楼鐘 について質問してみよう!

花巻に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • lion3さん

    lion3さん

  • 安宿探求所さん

    安宿探求所さん

  • Rinさん

    Rinさん

  • にゃんこさん

    にゃんこさん

  • 毛利慎太朗さん

    毛利慎太朗さん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

花巻 ホテルランキングを見る

岩手県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP