皆さんは「弘前城秋の大祭典」にはいらっしゃいますか?締切済すぐに!
-
by OE-343さん
- Q&A投稿日:2020/08/02
- 2件
ちょっと趣向が違う質問です。
弘前市では、一年のビックイベントである桜祭りとねぷた祭りをコロナの影響で中止しました。そして、その代わりとでも思っているのか、さきの臨時議会で、弘前市長が突然、9月の連休に「弘前城秋の大祭典」を行うこととし、9千万円もの予算を計上しました。https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20200731/6080009306.html
これほどの予算であれば、県外客、それも隣の秋田や岩手だけでなく、仙台や東京の客まで当て込んでいるのではと思われます。しかし、コロナウィルスの感染がいまだに拡大する中、見通しも立たずに(もう来月の話です)こういったイベントを企画することに意味があるのかとの議論が、市民の間で巻き起こっています。知人の市会議員にも、これの計画が発表され次第、反対を伝えるメールが続々と届いているそうです。
私は用務で弘前の隣街へ行く予定がありましたが、コロナウィルス問題から、東京から来た人への不信感みたいなものがあり、まだ来ないでほしいと言われております。そして感染者が400人を超えている現在、行くことができません。
そんな中、県外からの集客を当て込んだ大規模イベント、しかも桜祭りやねぶた祭りのように「弘前でなければ見れないもの」では特にないスポーツなどの催しが弘前城で行われます。
皆さんが、今の状況下で、この催しに行きたいと思うかどうか、特に仙台、東京、大阪など大きな都市部に住んでらっしゃる方のご意見をお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
回答の受付は終了しました
回答(2件)
-
-
by ミロのブイ茄子さん(弘前での回答数:1件)
- 回答日:2020/08/02
城は好きだけど、人の集まりには行きたくないです。
個々に対策したって意味があるのかというのが実態なので、わざわざ人を集めておいて、さん密回避を呼びかけるなどは、収束するには実効性がないことだと思います。
やはり年配のかたのリスクが高すぎるウィルスだし、後遺症がある方もいて、変異するかもわからないし、弱毒したかなんてまだわからずですから、この8月も読めませんよね。
もし、コロナツーリズムの側面があればマシかと思いますが、抗体検査できるとか…、市内にpcr場を作ったり 、隔離病棟のプレハブ作るとか… 安心できるかもしれませんがそれでも行かないですね。
今、夜に車にのって様子を伺うと焼き鳥やさんラーメン屋さんは、流行ってます。気にしない方はずっと出歩いてるんでしょうけど、店員さんとはビニールシートとかしてても、お客対面の会食とかはどうなんでしょうね。
英語の記事で8月半ば以降に日本が中国と緩和するよう話してることも噂レベルで記事でありましたから、中国がもし感染者ゼロならば外国人も想定しているのかもしれませんけど、国内の感染が減らないとむずかしいですよね。
https://www.bignewsnetwork.com/news/265930055/japan-china-hope-to-lift-coronavirus-travel-ban-soon
- 質問者からのお礼
-
コメントいただきありがとうございます。やはり9月の連休に弘前まで出かけようと言う方は多くないですよね。
「コロナツーリズム」ってな面白いアイディアかもしれませんが私としては、やはり感染拡大期に検査目的で遠い地域を訪れるなど論外と考えます。
今回、フォートラ利用者2名の方から意見をいただき、大変参考になりました。
by OE-343さん
参考になった!:1票
-
-
by ワンダラーさん(弘前での回答数:7件)
- 回答日:2020/08/02
東京在住です。弘前市には何度も行っており、好きな街です。
新規にオープンした「弘前れんが倉庫美術館」には、なるべく早く行きたいと思っておりますが、今は自粛しております。
この時期、そんなイベントがあっても、まだ行きたくありません。- 質問者からのお礼
-
何度もご訪問いただきありがとうございます。レンガ倉庫美術館はいろいろ問題を抱えながらもオープンとなりました。今後どうなることやらです。
さて秋の大祭典について、ご意見をありがとうございます。この感染拡大が甚だしい都市部から地方への移動は避けるべきと私も考えております。そんな中で、突然予算をこういった事業に投じる市が意味不明です。 by OE-343さん
参考になった!:0票