はじめまして! 2015年の10月より東京からオランダのアムステルダムに移住し、現地の企業でソフトウェアエンジニアとして働いている和智大二郎(@watilde)です。働きながらオープンソース・ソフトウェアの開発や英語学習に集中できるような生活を模索していたところ、オランダに行き着きました。そして、実際にオランダの企業に転職してみたところ、予想以上に快適で、やりたいことに集中できる環境が整っていました。

この記事では、私が実際にオランダで働き始めるに至った経緯と、実際に働いてみて感じたことについて紹介します。

仕事で感じた「英語力」の限界

私がプログラミングを始めて6年くらいが経ちました。大学1年の頃に遊びで始めたプログラミングでしたが、自然と習慣となり、仕事となり、今では生活の中心に位置するまでになりました。私がここまでプログラミングにハマったのは、GitHubという、複数で、主にオープンなソフトウェアを開発するためのプラットフォームに触れたことがきっかけでした。「ソーシャルコーディング」とも呼ばれるこの開発スタイルですが、さまざまな人種や国籍の人が集まり、1つの問題に対して多くの可能性を挙げながら解決策を導き出すというのは非常にエキサイティングな体験です。

160229tree1.jpg
GitHubで601日間、毎日欠かさず活動。

私は、このソーシャルコーディングの中でいくつかの議論を体験しました。細かいバグの修正やパフォーマンス改善などは、誰もが必要とする内容なため基本的に深い議論に発展することはありません。しかし、新しい機能を追加したり、破壊的変更を行ったりする際には本当に必要なのかどうか、といった多くの対話が発生します。私が見てきた、参加してきたケースでは、賛成派も反対派も基本的には筋の通った正しい意見を言っている場合が多かったのですが、そこで結論を出すためには、「提供すべき価値とは何か」という強い意志を持った発言が必要になります。そんな情熱的なやり取りをさまざまな国の人たちと行っていくうちに、英語を使って、もっと正確に自分の想いを伝えたいという気持ちが湧くようになりました。事務的なコミュニケーションをするだけなら日本で英語学習をすれば十分ですが、私の場合は実際に英語で議論をしている人たちが多く住む国に身を置くのが近道だろうと考えました。

オランダを選んだ理由

まずは深く考えずにアメリカやイギリスなどの英語圏に絞り、自分の専門分野に関連する会社を何社か受けてみました。しかし、採用のフローが進むにつれ、労働許可が最終的なハードルになる場面にいくつか遭遇しました。公用語が英語でなくても、英語で仕事できる環境に身を置き、さまざまな価値観を持った人たちと働くのが目的だったので、ここで英語圏のみに絞る必要はないということに気付きました。英語で生活できそうな国の労働許可について調べていたところ、オランダが最もてっとり早く、簡単に実現可能な選択肢だということがわかりました。

これに関しては、すでにライフハッカーでいくつか記事が公開されていますが、オランダでは労働許可を取得することなく、労働することが可能となっています(私の場合は個人事業主ではなく、従業員として働いているので、実際はHighly skilled immigrantsという労働区分で働いています)。平行してオランダの生活水準や犯罪率などにも目を通しましたが、懸念すべき事項は特に見当たりませんでした。

それ以降は、「日本で働きながら可能性を探るよりはオランダに身をおいて同じことをした方が良い」と考えるようになり、オランダに絞って転職活動を始めました。この時点ですでに海外企業の英語での選考を何社か受けていたので、履歴書や定番の質問などの受け答えの準備はできており、特筆するようなこともないほどスムーズに進みました。そして、その後すぐに移住が実現しました。私の周りの人の話を聞く限り、この内定をもらう前後で躊躇する方が多くいる印象を受けています。その際によく私が言うのは、仕事が本当に自分に合わなかったらいつでも日本に戻れば良い、ということです。なにも片道切符ではないので、あまりネガティブに考えなくても良いのかなと思っています。

転職の労力は国内と変わらない

居住許可や銀行に関しては、会社のHR(人事部)の方のサポートもあり2週間ほどで解決しました。アパートに関しては、インターネットで外国人に慣れているエージェントと連絡を取り合い、良い物件を見つけて1週間ほどで即決しました。働きながら移民局やアパートの内見へと足を運ぶのは少し大変でしたが、おそらく個人でやっていたらもう少し苦戦していたでしょう。一番危惧していたオランダ語に関しても、どの窓口でも英語で対応してくれたので、日本で引っ越しや転職をするのとあまり変わらないと感じました。

160326room_1.jpg
入居を決めたAmsterdam-Oost地区にある部屋。場所は会社から自転車で12分くらい。

治安に関して

オランダでは喫茶店で自分の荷物を放置してトイレに行く人がいたり、レジの列や電車の椅子で譲り合いをよく見かけるほど、私の体感として治安は良いと思います。ただ、いつどこで何が起きるか分からないのは、どの国でも同じです。私は、以下のサイトを中心に定期的に情報収集をするようにしています。

NL Times

http://www.nltimes.nl/

DutchNews.nl

http://www.dutchnews.nl/

Dutch Daily News

http://www.dutchdailynews.nl/

NU

http://www.nu.nl/

海外安全ホームページ: 危険・スポット・広域情報

http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=157#ad-image-0

労働時間が短くなったことが最大の変化

今勤めている会社は始業時間が9時半頃ですが、多くの人が17時半頃には仕事を終え帰宅していきます。私も同じ勤務時間で、家に18時に到着する生活となっています。18:00から寝るまでずっと自分の時間となるので、無理なく、ゆったりコードを書いたり英語やオランダ語の勉強をしたりしています。一方で、勤務時間が短い中で成果を出すために、少し自分の働き方を見つめ直す必要がありました。

労働時間が短いのは他の同僚にも言えることなので、割り込みの依頼はあまり通りません。手戻りが発生しないようにカジュアルなコミュニケーションを重ねる・早めにレビューを依頼する・開発効率の向上に時間を割く、など、少ない時間を効率的に過ごすために、1つ1つ丁寧に物事を進める工夫が重要だなと改めて実感しました。

収入、生活費に関しては、日本にいた頃とあまり大きくは変わらない生活をしています。収入が大きく変化しないことに関しては、労働時間が1〜2割くらい減ったので時給換算すれば上がっていることになります。生活費は家賃と食費が多くを占めていますが、どちらも日本にいた頃と大きくは変わっていません。ただ、これはたまたま良いアパートが見つかったということに尽きるかと思います。食費に関しても、日本にいた頃より少し安いくらいに抑えることができています。お昼は€4〜€8くらいでモチモチなパンとチーズやハムなどを買って食べて、晩ごはんは自炊しているのでもっと安いくらいに収まっています。

160326amsterdam_conference1.jpg
アムステルダムでは国際的なカンファレンスが多い。上の写真はNodeday Amsterdamというプログラミングのカンファレンスにて。

英語で仕事して生活する経験

今勤めている会社は多国籍企業で、メインであるオランダの拠点も10以上の異なる国籍を持つメンバーで構成されています。私はまだまだ英語での議論では言葉が詰まることが多々ありますが、英語が母国語ではないメンバーが過半数を占めていることもあり、上司や同僚はちゃんと理解してくれようと真剣に聞いてくれ、困ったときは助け舟も出してくれます。働き始めてすぐの頃は言語の違いそのものに目がいっていましたが、少し慣れてくるとコミュニケーションの仕方の違いにも気付くようになりました。今の会社は色んな国籍、人種の人がいるのですが、多くの人はジョークや皮肉を欠かしません。思いつかないようなうまい返しが返ってきたり、勇気を出してボケて笑いが取れたり(あるいは説明を要したり)、雑談をしているだけでも学ぶことは多いです。

160326drinking_amsterdam1.jpg

軽い気持ちで来たオランダですが、自己管理さえできれば非常に快適な国です。他のヨーロッパ諸国へのアクセスが非常に良く、コンピューターサイエンスに関するカンファレンスも活発にあるので登壇への応募をするのもまた軽い気持ちで実現できています。

この記事を通じて、同じような想いを持った方の背中を押すことができれば幸いです。

著者プロフィール】     和智大二郎(わち・だいじろう)Twitter

アムステルダム在住のソフトウェアエンジニア。大学を卒業後、大手ソーシャルゲーム会社に約2年半在籍。その後、2015年10月よりオランダの企業に転職し、Lead JavaScript Developerとしてライブラリの開発などに従事。オープンソース・ソフトウェアの開発をする傍ら、ヨーロッパ各地のテックコミュニティにてメンターや登壇などの活動を行っている。Twitterは@watildeにて。

Top Photo by Shutterstock