デスクの引き出しは、むちゃくちゃになりやすいもの。きれいに片付いていますか?
収納の仕方を少し工夫するだけで、空間も時間も効率的になります。引き出しごとに入れるモノをしっかりと決め、使ったらその都度戻すのが基本とわかっちゃいるけど、なかなか実行できない。
どこから手をつけて、どうやるの? と机の中が魔窟になっている方のために、生活情報系ブログ「Unplggd」は整理するための7つのポイントを挙げています。:
■『なんのために収納するのか』考える使うための収納だ。優先度や必要度を考慮せずに、使い勝手が悪い整理整頓をしていても、仕事の効率は上がらない。どう収めるかではなく、どう使うか。片付け作業に取り掛かるときに今一度、いつ・誰が・どんな状況で使うのかなど、デスクでの動作や仕事の流れ、普段の行動を意識しよう。
■ヒエラルキー構造を活かし、使い勝手を良くする引き出しの数がたくさんあっても、使いやすい範囲は限られている。モノを配置するには、しまいこむだけではなく、使いやすさのことも考えなければならない。身体に近い引き出し、とくに利き手側は重要度が高い。頻繁に使うモノは、手の届きやすい場所に配置することが大切。
■最上段の引き出しを優先するペンやホチキス、クリップなどのよく使う文具・筆記用具のほか、財布や鍵などの貴重品でカオス状態になっていないだろうか。開けやすい一番上の引き出しは小物収納に使うことが多く、様々なものが混在し、とかく乱雑になりがち。探しているものが必要な時に限って見つからない、とパニクらないように、入れるべきモノを吟味しよう。
■引き出しごとに使い分ける引き出しごとに入れるものをしっかり決める。文具はここ、プリンター関係はここ、という具合に個人的ニーズに応じて、モノを入れる場所を割り当てておこう。引き出しの各段ごとにしまうモノの種類を決めておくと、なかに何が入っているのか、把握しやすくなる。
■引き出しの中を区切って、すっきり整理どこに何を収納するかルールを決めても、引き出しの中がゴチャゴチャ雑然としていては意味がない。引き出しの中は奥より手前のほうが、出し入れが簡単。 市販の仕切りやオーガナイザーを使って、引き出しの中も区画整理し、各スペースに収納するものを決めておこう。チープな商品も売っているが、シリアルなどの空き箱でDIYする手もあり。
■収納に余裕を持たせるギチギチに詰め込む必要は全くなし。ゆとりバンザイ。余った引き出しを「とりあえず放り込んで終了」の場所にしておき、あとから中身を分類し、それぞれ片付けても良し。どうしても物が増えてきてしまったら、空いている引き出しを使えば良し。曖昧にしておけば、多様な用途に対応できる。多少の遊びスペースを作っておく方がキレイが長持ち。
■探しやすく取り出しやすく時間を有効活用するためには、必要なモノがすぐ手に取れることが大事。サっと見つけて、出し入れしやすくなるよう心がける。出す→使う→戻すサイクルをスムースにするため、Dymoなどで作ったラベルを貼るのもオススメ。
片付け≠大掃除。整理に時間をかけずてっとり早く、ぐちゃぐちゃの引き出しを片付けるコツをご存知でしたら、コメントでぜひ教えてください。
Tips to Efficiently Organize Your Desk Drawers [Unplggd]
Whitson Gordon(原文/訳:kiki)