Address
:
[go:
up one dir
,
main page
]
Include Form
Remove Scripts
Accept Cookies
Show Images
Show Referer
Rotate13
Base64
Strip Meta
Strip Title
Session Cookies
More Web Proxy on the site http://driver.im/
HOME
>
BOOK
>
雑誌
>
『季刊福祉労働』1978-1979(001〜005号)
『季刊福祉労働』
◆
001号(19781225) 特集:義務化される養護学校とは
◆
002号(19790325) 特集:障害者と福祉労働者の地域闘争は可能か
◆
003号(19790625) 特集:障害者運動の歴史と現在
◆
004号(19790925) 特集:
◆
005号(19791225) 特集:社会福祉施設――人権は守られているか
>TOP
■『季刊福祉労働』01号 19781225
特集:義務化される養護学校とは☆
950
川上 重治(撮影) 19781225 「社会参加と言語治療――千葉県・睦沢村・槙の木学園」
『季刊福祉労働』01:001-004
岡村 達雄 19781225 「養護学校義務制度化の基本構造――<共生>否定と差別の新秩序」
『季刊福祉労働』01:008-019
篠原 睦治 19781225 「「養護学校義務化」への斜陽――親子のねがい抑圧の歴史」
『季刊福祉労働』01:020-036
叶谷 孝生 19781225 「養護学校の中の七九年度義務化――埼玉県川口養護学校の場合」
『季刊福祉労働』01:037-055
天野 誠一郎 19781225 「養護学校での私の体験から」
『季刊福祉労働』01:056-073
大熊 隆 19781225 「障害児保育を考える」
『季刊福祉労働』01:074-086
石毛 □子
19781225 「提言 社会福祉問題の所在をどこにみるか」
『季刊福祉労働』01:088-089
渡部 淳(回答者) 19781225 「就学時健康診断について」(相談室)
『季刊福祉労働』01:090-092
渡辺 鋭氣 19781225 「<福祉の国(スウェーデン)>への旅」
『季刊福祉労働』01:093-112
山田 悦子 19781225 「冤罪の告発」
『季刊福祉労働』01:113-119
金井 律子 19781225 「ある障害児の自主登校」
『季刊福祉労働』01:120-125
池田 知恵子 19781225 「富士学園自主運営四年間の闘いの中で」
『季刊福祉労働』01:126-132
守山 勉 19781225 「隔離から解放の砦へ――社会福祉施設(精神薄弱者授産施設)直営化闘争を勝利して」
『季刊福祉労働』01:133-142
八代 英太 19781225 「マインド+マンパワー+ソフトウェア――人間中心の福祉を凝縮した一語を!!」(連載1)
『季刊福祉労働』01:143-145
川上 重治 19781225 「<社会福祉>から住民福祉へ――Normalizationの理念」
『季刊福祉労働』01:146-154
渡辺 鋭氣 19781225 「書評:ペーター・ヘルトリング『ヒルベルという子がいた』」
『季刊福祉労働』01:155-158
(福祉労働) 19781225 「書評(短評):子供問題研究会編『「できない」子の側の生活とことば』」
『季刊福祉労働』01:158
(福祉労働) 19781225 「養護学校義務化阻止に向けての文献一覧」
『季刊福祉労働』01:155-158
楠 敏雄 19781225 「障害者解放運動の現在――全障連第三回大会を中心に」(障害者解放講座 第1回)
『季刊福祉労働』01:159-165
山下 恒男 19781225 「異人認知(幻想)の心的根拠としての身体性と「動物性」」(差別の心的構造 第1回)
『季刊福祉労働』01:166-179
>TOP
■『季刊福祉労働』02号 19790325
特集:障害者と福祉労働者の地域闘争は可能か☆ 950
大谷 強
19790325 「福祉労働運動の展開と福祉労働者の社会性」
『季刊福祉労働』02:009-023
渡辺 鋭氣 19790325 「「地域福祉」の時代と福祉労働者の課題」
『季刊福祉労働』02:024-036
八木下 浩一・吉野敬子 19790325 「「障害者」にとって地域に生きるとは」
『季刊福祉労働』02:037-046
西岡 務 19790325 「障害者にとって労働とは何か」
『季刊福祉労働』02:047-053
倉 武志 19790325 「札幌における共に育つ場を求めて」
『季刊福祉労働』02:054-060
石毛 □子
19790325 「提言 社会福祉学会の主体性はどこに」
『季刊福祉労働』02:061-064
山中 恒 19790325 「精いっぱい生きること」
『季刊福祉労働』02:065-074
八代 英太 19790325 「ノーマライゼーション――福祉社会への合言葉?」(連載2)
『季刊福祉労働』02:075-077
西村 秀夫 19790325 「書評:阿部秀雄『弱者を捨てる』」
『季刊福祉労働』02:078-080
上野 清士 19790325 「書評:福本武久『電車ごっこ停戦』」
『季刊福祉労働』02:080-082
吉田 憲子 19790325 「養護学校ってなんだ――ある「障害児」の親との対話」
『季刊福祉労働』02:084-091
保田 秀樹 19790325 「沖縄・ゆうな学園の闘い」
『季刊福祉労働』02:092-102
古川 清治 19790325 「「養護学校義務化」阻止をになう感性――「杉並,中野 保育・教育を考える会」がめざしてきたもの」
『季刊福祉労働』02:103-112
上田 久 19790325 「「障害者」同胞と無実の死刑囚,赤堀政夫氏」
『季刊福祉労働』02:113-121 cf.
赤堀政夫
/
冤罪
清水 律子 19790325 「施設を内外から撃つ――岩楯闘争に関わるなかで」
『季刊福祉労働』02:122-129
斎藤 次郎 19790325 「漫画と差別」
『季刊福祉労働』02:130-135
渡部 淳(回答者) 19790325 「別学はどうしていけないのですか?」
『季刊福祉労働』02:136-138
山口 雪枝 19790325 「就学時健康診断を拒否した私たちの体験」
『季刊福祉労働』02:139-144
山崎 昌夫 19790325 「佐多稲子「水」の「幾代」」(文学のなかの子ども 1)
『季刊福祉労働』02:145-146
楠 敏雄 19790325 「「障害者」解放運動とは何か」(障害者解放講座 第2回)
『季刊福祉労働』02:147-153
山下 恒男 19790325 「差別意識の表出と身体性」(差別の心的構造 第2回)
『季刊福祉労働』02:154-167
沢井 勝 19790325 「強まる福祉施設民営化の動き」(資料)
『季刊福祉労働』02:168-179
>TOP
■『季刊福祉労働』03号 19790625
特集:障害者運動の歴史と現在☆
950
吉本 隆明 19790625 「障害者問題と心的現象論」
『季刊福祉労働』03:008-020
二日市 安 19790625 「戦後障害者運動史への試み――障害連を中心として」
『季刊福祉労働』03:021-033
横田 弘 19790625 「障害者運動とその思想」
『季刊福祉労働』03:034-043
高杉 晋吾 19790625 「府中療育センター闘争の切り拓いたもの」
『季刊福祉労働』03:044-055
笛吹 十夢 19790625 「牛」(ショートショート)
『季刊福祉労働』03:056-
山崎 昌夫 19790625 「金子光晴『若葉のうた』」
『季刊福祉労働』03:060-
松尾 均 19790625 「日本型福祉社会づくり構想批判」
『季刊福祉労働』03:064-079
東京「五四年度養護学校義務化」阻止共闘会議 19790625 「養護学校義務化阻止闘争」
『季刊福祉労働』03:080-
梅谷 明子 19790625 「養護学校へはもう絶対にやらない」
『季刊福祉労働』03:093-
山口 誠一 19790625 「福祉施設改善の闘いと今後の課題」
『季刊福祉労働』03:106-
白子 富士子 19790625 「普通学級に入学できた健次のこと」
『季刊福祉労働』03:120-
八代 英太 19790625 「障害者福祉にとっての「革新」とは――主体性としての個の確立を」
『季刊福祉労働』03:135-137 連載3
渡部 淳(回答者) 19790625 「親の選択権の主張は是か非か」(相談室)
『季刊福祉労働』03:138-
田中 寿美子 19790625 「今日の婦人が直面している問題」
『季刊福祉労働』03:142-
上野 清士 19790625 「書評:箙田鶴子『他者への旅』」
『季刊福祉労働』03:154-
村田 健三 19790625 「書評:吉田とし『大ちゃんの青い月』」
『季刊福祉労働』03:157-
渡辺 鋭氣 19790625 「書評:大阪教育を考える会編『ふつうがっこにいきたいんや』」
『季刊福祉労働』03:159-
楠 敏雄 19790625 「障害者解放運動の現在(障害者解放講座)」
『季刊福祉労働』03:160-
山下 恒男 19790625 「畏怖と蔑視をつなぐ心的回路」(差別の心的構造 第3回)
『季刊福祉労働』03:166-
『季刊福祉労働』 19790925 特集:障害者保育・教育の実践と思想 『季刊福祉労働』04 950
>TOP
■『季刊福祉労働』04号 19790925
特集:
>TOP
■『季刊福祉労働』05号 19791225
特集:社会福祉施設――人権は守られているか☆ 950
渡辺 鋭氣 19791225 「社会奉仕国家をめざす厚生行政――人権侵害は克服されるか」
『季刊福祉労働』05:008-021
大谷 強
19791225 「福祉施設の抑圧的構造――社会福祉の社会性」
『季刊福祉労働』05:022-033
赤松 晶子 19791225 「患者にとって病院施設とは何だろう――精神病院の場合は」
『季刊福祉労働』05:034-
伊地 雷太 19791225 「家庭養育との比較の場なのだろうか――乳児院の場合は」
『季刊福祉労働』05:053-
小笠原 由布子 19791225 「発達段階表にしばられる子ども達――公立保育所の場合は」
『季刊福祉労働』05:061-
山本 始 19791225 「わたしの意志も認めて下さい――精神薄弱者施設の場合は」
『季刊福祉労働』05:071-
深田 千津子・横山 邦彦 19791225 「酒煙草が自由だから民主的なのか――障害者施設の場合は」
『季刊福祉労働』05:084-095
堀越 栄子 19791225 「時々は,ホームの外に出てみたい――特老施設の場合は」
『季刊福祉労働』05:096-
上野 清士 19791225 「書評:第四回世界写真展「子供とはなにか」」
『季刊福祉労働』05:101-
笛吹 十夢 19791225 「腕」(ショートショート)
『季刊福祉労働』05:113-
高木 千恵子 19791225 「かかわりつつ,かこいこまない――養護学校の入学相談の中で」
『季刊福祉労働』05:117-
池田 知恵子 19791225 「地域との交流をめざす富士学園」
『季刊福祉労働』05:128-139
渡部 淳(回答者) 19791225 「訓練は養護学校の方がいいのでは」(相談室)
『季刊福祉労働』05:140-
高 文国 19791225 「書評:アジア・アフリカ絵本イラストレーション'78」
『季刊福祉労働』05:163-
酒井 定男 19791225 「障害者の生活保障をめぐる問題点――生活の実情と政府施策のギャップ」
『季刊福祉労働』05:144-157
八代 英太 19791225 「歴史的転換期を前に――いま障害者運動は厚生省に遅れを取っているのではないだろうか」(連載 5)
『季刊福祉労働』05:158-160
楠 敏雄 19791225 「障害者解放運動の現在(障害者解放講座)」
『季刊福祉労働』05:166-174
山下 恒男 19791225 「近代化による差別の変質」(差別の心的構造 第5回)
『季刊福祉労働』05:175-
REV:......20030221 20050609
◇
『季刊福祉労働』
◇
雑誌
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇