◆片山 知哉 2013/03 「アスペルガー症候群のキャリア教育」『生存学』vol.6, 生活書院, 2013年3月, pp. 84-98.
◆片山 知哉 2012/05/** 「パーソナリティ障害の特徴を示す自閉症スペクトラムの成人例――自己愛性パーソナリティ障害,境界性パーソナリティ障害を中心に」『精神科治療学』27(5), 星和書店, pp. 639-646.
◆Tomoya KATAYAMA, 2011/04, "Cultural Bias in the Medical-Ethical Discussion of Health Care Proxy: What Difficulties do Gays and Lesbians Confront in Japan?," Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine, 5: 76-91, Japanese Association for Philosophical and Ethical Researches in Medicine [PDF]
◆片山 知哉 2011/04/30 「文化の分配、所属の平等――デフ・ナショナリズムの正当化とその条件」 『障害学研究』7 pp.185-218
◆片山 知哉 2011/03/25 「ネオ・リベラリズムの時代の自閉文化論」,『生存学』3: 106-116
◆片山 知哉・本田 秀夫 2010/12/19 「自閉症スペクトラムに特有の症候とは何か?」,『精神科治療学』25(12): 1559(3)-1566(10)
◆片山 知哉 2010/03/31 「ウィル・キムリッカのネイション概念――キムリッカ多文化主義論における、こどもという問いの不在」,『Core Ethics』6: 133-143 [PDF]
◆片山 知哉 2010/02/26 「養育関係内における多文化主義――子どもの文化選択をめぐる規範理論への予備的考察」,安部 彰・堀田 義太郎編 『ケアと/の倫理』(生存学研究センター報告11): 145-166
◆日戸 由刈・萬木 はるか・武部 正明・片山 知哉・本田 秀夫 2009/04/19 研究報告(投稿論文)「4つのジュースからどれを選ぶ?――アスペルガー症候群の学齢児に集団で「合意する」ことを教えるプログラム開発」,『精神科治療学』24(4): 493-501