[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

UMS-4110CLは、オランダのタレス・アンダーウォーター・システムズ社とイギリスのSELEX社が開発した5キロヘルツ級の低周波ソナー。主として大型の水上戦闘艦に搭載される。 イギリスの2050型ソナー(23型フリゲート搭載)とフランスのスフェリオン・ソナーを発展させて開発されている。使用する周波数は、アクティブ・モードでは4,600〜6,100ヘルツ、パッシブ・モードでは4,200〜6,100ヘルツである。送信するパルスは、逆双曲周波数変調方式と連続波方式、およびその複合型を選択できる。CAPTAS可変深度ソナーと組み合わせることで統合対潜戦システムを構築することが可能である。また、対潜戦だけでなく水中障害物(魚雷・機雷など)に対する探知能力も備えており、この場合は艦首両舷90度を探知できる。

Property Value
dbo:abstract
  • UMS-4110CLは、オランダのタレス・アンダーウォーター・システムズ社とイギリスのSELEX社が開発した5キロヘルツ級の低周波ソナー。主として大型の水上戦闘艦に搭載される。 イギリスの2050型ソナー(23型フリゲート搭載)とフランスのスフェリオン・ソナーを発展させて開発されている。使用する周波数は、アクティブ・モードでは4,600〜6,100ヘルツ、パッシブ・モードでは4,200〜6,100ヘルツである。送信するパルスは、逆双曲周波数変調方式と連続波方式、およびその複合型を選択できる。CAPTAS可変深度ソナーと組み合わせることで統合対潜戦システムを構築することが可能である。また、対潜戦だけでなく水中障害物(魚雷・機雷など)に対する探知能力も備えており、この場合は艦首両舷90度を探知できる。 (ja)
  • UMS-4110CLは、オランダのタレス・アンダーウォーター・システムズ社とイギリスのSELEX社が開発した5キロヘルツ級の低周波ソナー。主として大型の水上戦闘艦に搭載される。 イギリスの2050型ソナー(23型フリゲート搭載)とフランスのスフェリオン・ソナーを発展させて開発されている。使用する周波数は、アクティブ・モードでは4,600〜6,100ヘルツ、パッシブ・モードでは4,200〜6,100ヘルツである。送信するパルスは、逆双曲周波数変調方式と連続波方式、およびその複合型を選択できる。CAPTAS可変深度ソナーと組み合わせることで統合対潜戦システムを構築することが可能である。また、対潜戦だけでなく水中障害物(魚雷・機雷など)に対する探知能力も備えており、この場合は艦首両舷90度を探知できる。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2460149 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1849 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86292720 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:azimuth
  • 全周無制限 (ja)
  • 全周無制限 (ja)
prop-en:diameter
  • 1.86 m (ja)
  • 1.86 m (ja)
prop-en:frequency
  • 4600 (xsd:integer)
prop-en:introdate
  • 2006 (xsd:integer)
prop-en:name
  • UMS-4110CL (ja)
  • UMS-4110CL (ja)
prop-en:packaging
  • 円筒形アレイ (ja)
  • 円筒形アレイ (ja)
prop-en:pulsewidth
  • 60 (xsd:integer)
prop-en:range
  • (ja)
  • 1000.0 (dbd:yard)
  • ※スケール上 (ja)
prop-en:receivingFrequency
  • 4200 (xsd:integer)
prop-en:stave
  • 48 (xsd:integer)
prop-en:type
  • 低周波マルチモード・ソナー (ja)
  • 低周波マルチモード・ソナー (ja)
prop-en:weight
  • 10 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • UMS-4110CLは、オランダのタレス・アンダーウォーター・システムズ社とイギリスのSELEX社が開発した5キロヘルツ級の低周波ソナー。主として大型の水上戦闘艦に搭載される。 イギリスの2050型ソナー(23型フリゲート搭載)とフランスのスフェリオン・ソナーを発展させて開発されている。使用する周波数は、アクティブ・モードでは4,600〜6,100ヘルツ、パッシブ・モードでは4,200〜6,100ヘルツである。送信するパルスは、逆双曲周波数変調方式と連続波方式、およびその複合型を選択できる。CAPTAS可変深度ソナーと組み合わせることで統合対潜戦システムを構築することが可能である。また、対潜戦だけでなく水中障害物(魚雷・機雷など)に対する探知能力も備えており、この場合は艦首両舷90度を探知できる。 (ja)
  • UMS-4110CLは、オランダのタレス・アンダーウォーター・システムズ社とイギリスのSELEX社が開発した5キロヘルツ級の低周波ソナー。主として大型の水上戦闘艦に搭載される。 イギリスの2050型ソナー(23型フリゲート搭載)とフランスのスフェリオン・ソナーを発展させて開発されている。使用する周波数は、アクティブ・モードでは4,600〜6,100ヘルツ、パッシブ・モードでは4,200〜6,100ヘルツである。送信するパルスは、逆双曲周波数変調方式と連続波方式、およびその複合型を選択できる。CAPTAS可変深度ソナーと組み合わせることで統合対潜戦システムを構築することが可能である。また、対潜戦だけでなく水中障害物(魚雷・機雷など)に対する探知能力も備えており、この場合は艦首両舷90度を探知できる。 (ja)
rdfs:label
  • UMS-4110 (ja)
  • UMS-4110 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of