[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ClipA. 道管要素 (右, vessel element) と仮道管 (左, tracheids; 隔壁が斜めになっている) それぞれの連結部模式図: 道管要素の間は穿孔 (perforation) を介して連続しており (図は階段穿孔)、仮道管の間は壁孔 (pit) を通じて通道している。 道管 (導管、どうかん、英: vessel) は、管状の細胞 (道管要素) が縦につながってできた組織であり、被子植物において木部 (維管束を構成する組織の1つ) の主要な構成要素となっている (図A, 下図B)。道管要素は上下端で互いにつながり、その隔壁にある孔 (穿孔、せん孔) を通して水や無機養分が通導する (図A)。 ほとんどのシダ植物や裸子植物は道管をもたず、仮道管 (仮導管、かどうかん、tracheid) からなる仮道管組織がその役割を担っている。仮道管の両端は尖り、穿孔はない。仮道管どうしは側面で接し、細胞壁の薄い部分 (壁孔など) を通して水や無機養分が通道する (図A)。仮道管は、水の通道のほかに、植物体を物理的に支持する役割も担っている。

Property Value
dbo:abstract
  • ClipA. 道管要素 (右, vessel element) と仮道管 (左, tracheids; 隔壁が斜めになっている) それぞれの連結部模式図: 道管要素の間は穿孔 (perforation) を介して連続しており (図は階段穿孔)、仮道管の間は壁孔 (pit) を通じて通道している。 道管 (導管、どうかん、英: vessel) は、管状の細胞 (道管要素) が縦につながってできた組織であり、被子植物において木部 (維管束を構成する組織の1つ) の主要な構成要素となっている (図A, 下図B)。道管要素は上下端で互いにつながり、その隔壁にある孔 (穿孔、せん孔) を通して水や無機養分が通導する (図A)。 ほとんどのシダ植物や裸子植物は道管をもたず、仮道管 (仮導管、かどうかん、tracheid) からなる仮道管組織がその役割を担っている。仮道管の両端は尖り、穿孔はない。仮道管どうしは側面で接し、細胞壁の薄い部分 (壁孔など) を通して水や無機養分が通道する (図A)。仮道管は、水の通道のほかに、植物体を物理的に支持する役割も担っている。 道管要素や仮道管は管状要素 (かんじょうようそ、tracheary element) とよばれ、いずれもリグニンを含む厚い二次細胞壁をもつ死んだ細胞である (つまり細胞壁のみ)。リグニンを含む厚い細胞壁は管状要素に機械的強度を付与する (通水時には強い張力がかかるため強度が必要) と共に、疎水性であるため管状要素から水が漏出することを防ぐ。管状要素を通して通道する無機養分を含む水は、道管液 (xylem sap) とよばれる。 (ja)
  • ClipA. 道管要素 (右, vessel element) と仮道管 (左, tracheids; 隔壁が斜めになっている) それぞれの連結部模式図: 道管要素の間は穿孔 (perforation) を介して連続しており (図は階段穿孔)、仮道管の間は壁孔 (pit) を通じて通道している。 道管 (導管、どうかん、英: vessel) は、管状の細胞 (道管要素) が縦につながってできた組織であり、被子植物において木部 (維管束を構成する組織の1つ) の主要な構成要素となっている (図A, 下図B)。道管要素は上下端で互いにつながり、その隔壁にある孔 (穿孔、せん孔) を通して水や無機養分が通導する (図A)。 ほとんどのシダ植物や裸子植物は道管をもたず、仮道管 (仮導管、かどうかん、tracheid) からなる仮道管組織がその役割を担っている。仮道管の両端は尖り、穿孔はない。仮道管どうしは側面で接し、細胞壁の薄い部分 (壁孔など) を通して水や無機養分が通道する (図A)。仮道管は、水の通道のほかに、植物体を物理的に支持する役割も担っている。 道管要素や仮道管は管状要素 (かんじょうようそ、tracheary element) とよばれ、いずれもリグニンを含む厚い二次細胞壁をもつ死んだ細胞である (つまり細胞壁のみ)。リグニンを含む厚い細胞壁は管状要素に機械的強度を付与する (通水時には強い張力がかかるため強度が必要) と共に、疎水性であるため管状要素から水が漏出することを防ぐ。管状要素を通して通道する無機養分を含む水は、道管液 (xylem sap) とよばれる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 154999 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 27270 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92258310 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:caption
  • 2 (xsd:integer)
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:captionAlign
  • left (ja)
  • left (ja)
prop-en:image
  • Abies concolor tangential.jpg (ja)
  • Aglaophyton major reconstruccion en.jpg (ja)
  • Rhynia stem.jpg (ja)
  • Tracheid of oak .png (ja)
  • Abies concolor tangential.jpg (ja)
  • Aglaophyton major reconstruccion en.jpg (ja)
  • Rhynia stem.jpg (ja)
  • Tracheid of oak .png (ja)
prop-en:totalWidth
  • 300 (xsd:integer)
  • 350 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • ClipA. 道管要素 (右, vessel element) と仮道管 (左, tracheids; 隔壁が斜めになっている) それぞれの連結部模式図: 道管要素の間は穿孔 (perforation) を介して連続しており (図は階段穿孔)、仮道管の間は壁孔 (pit) を通じて通道している。 道管 (導管、どうかん、英: vessel) は、管状の細胞 (道管要素) が縦につながってできた組織であり、被子植物において木部 (維管束を構成する組織の1つ) の主要な構成要素となっている (図A, 下図B)。道管要素は上下端で互いにつながり、その隔壁にある孔 (穿孔、せん孔) を通して水や無機養分が通導する (図A)。 ほとんどのシダ植物や裸子植物は道管をもたず、仮道管 (仮導管、かどうかん、tracheid) からなる仮道管組織がその役割を担っている。仮道管の両端は尖り、穿孔はない。仮道管どうしは側面で接し、細胞壁の薄い部分 (壁孔など) を通して水や無機養分が通道する (図A)。仮道管は、水の通道のほかに、植物体を物理的に支持する役割も担っている。 (ja)
  • ClipA. 道管要素 (右, vessel element) と仮道管 (左, tracheids; 隔壁が斜めになっている) それぞれの連結部模式図: 道管要素の間は穿孔 (perforation) を介して連続しており (図は階段穿孔)、仮道管の間は壁孔 (pit) を通じて通道している。 道管 (導管、どうかん、英: vessel) は、管状の細胞 (道管要素) が縦につながってできた組織であり、被子植物において木部 (維管束を構成する組織の1つ) の主要な構成要素となっている (図A, 下図B)。道管要素は上下端で互いにつながり、その隔壁にある孔 (穿孔、せん孔) を通して水や無機養分が通導する (図A)。 ほとんどのシダ植物や裸子植物は道管をもたず、仮道管 (仮導管、かどうかん、tracheid) からなる仮道管組織がその役割を担っている。仮道管の両端は尖り、穿孔はない。仮道管どうしは側面で接し、細胞壁の薄い部分 (壁孔など) を通して水や無機養分が通道する (図A)。仮道管は、水の通道のほかに、植物体を物理的に支持する役割も担っている。 (ja)
rdfs:label
  • 道管 (ja)
  • 道管 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of