[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

西垣 脩(にしがき しゅう、1919年5月19日 - 1978年8月1日)は、俳人、国文学者。 大阪市東区住吉町に生まれる。帝塚山学院小学校から大阪府立旧制住吉中学校(現在の大阪府立住吉高等学校)に進む。1937年、旧制松山高等学校(現在の愛媛大学)に入学。このとき、教授の一人の指導を受け、松山高校俳句会で活躍。1940年に松山高校を卒業して東京帝国大学文学部国文科に入学。在学中は臼田亜浪に学び、二五会において大野林火、中村草田男、加藤楸邨らと句作に励んだ。1942年、大学を繰上卒業して出征するも、病気入院中に所属部隊がサイパンで玉砕し、九死に一生を得る。 復員後、帝塚山学院女学部教諭、東京都立武蔵丘高等学校教諭を経て、1954年に明治大学助教授。1956年、「風」に同人参加。1957年、俳句雑誌「皿」を創刊。1960年から明治大学教授。 大阪府立旧制住吉中学校時代の恩師、伊東静雄の薫陶を受けたことから詩人としても活躍し、『一角獣』などの詩集がある。 1978年に心筋梗塞で59歳にて死亡。 長男の西垣通は計算機科学者、東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学大学院情報学環名誉教授。

Property Value
dbo:abstract
  • 西垣 脩(にしがき しゅう、1919年5月19日 - 1978年8月1日)は、俳人、国文学者。 大阪市東区住吉町に生まれる。帝塚山学院小学校から大阪府立旧制住吉中学校(現在の大阪府立住吉高等学校)に進む。1937年、旧制松山高等学校(現在の愛媛大学)に入学。このとき、教授の一人の指導を受け、松山高校俳句会で活躍。1940年に松山高校を卒業して東京帝国大学文学部国文科に入学。在学中は臼田亜浪に学び、二五会において大野林火、中村草田男、加藤楸邨らと句作に励んだ。1942年、大学を繰上卒業して出征するも、病気入院中に所属部隊がサイパンで玉砕し、九死に一生を得る。 復員後、帝塚山学院女学部教諭、東京都立武蔵丘高等学校教諭を経て、1954年に明治大学助教授。1956年、「風」に同人参加。1957年、俳句雑誌「皿」を創刊。1960年から明治大学教授。 大阪府立旧制住吉中学校時代の恩師、伊東静雄の薫陶を受けたことから詩人としても活躍し、『一角獣』などの詩集がある。 1978年に心筋梗塞で59歳にて死亡。 長男の西垣通は計算機科学者、東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学大学院情報学環名誉教授。 (ja)
  • 西垣 脩(にしがき しゅう、1919年5月19日 - 1978年8月1日)は、俳人、国文学者。 大阪市東区住吉町に生まれる。帝塚山学院小学校から大阪府立旧制住吉中学校(現在の大阪府立住吉高等学校)に進む。1937年、旧制松山高等学校(現在の愛媛大学)に入学。このとき、教授の一人の指導を受け、松山高校俳句会で活躍。1940年に松山高校を卒業して東京帝国大学文学部国文科に入学。在学中は臼田亜浪に学び、二五会において大野林火、中村草田男、加藤楸邨らと句作に励んだ。1942年、大学を繰上卒業して出征するも、病気入院中に所属部隊がサイパンで玉砕し、九死に一生を得る。 復員後、帝塚山学院女学部教諭、東京都立武蔵丘高等学校教諭を経て、1954年に明治大学助教授。1956年、「風」に同人参加。1957年、俳句雑誌「皿」を創刊。1960年から明治大学教授。 大阪府立旧制住吉中学校時代の恩師、伊東静雄の薫陶を受けたことから詩人としても活躍し、『一角獣』などの詩集がある。 1978年に心筋梗塞で59歳にて死亡。 長男の西垣通は計算機科学者、東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学大学院情報学環名誉教授。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 471486 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1047 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 83104244 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 西垣 脩(にしがき しゅう、1919年5月19日 - 1978年8月1日)は、俳人、国文学者。 大阪市東区住吉町に生まれる。帝塚山学院小学校から大阪府立旧制住吉中学校(現在の大阪府立住吉高等学校)に進む。1937年、旧制松山高等学校(現在の愛媛大学)に入学。このとき、教授の一人の指導を受け、松山高校俳句会で活躍。1940年に松山高校を卒業して東京帝国大学文学部国文科に入学。在学中は臼田亜浪に学び、二五会において大野林火、中村草田男、加藤楸邨らと句作に励んだ。1942年、大学を繰上卒業して出征するも、病気入院中に所属部隊がサイパンで玉砕し、九死に一生を得る。 復員後、帝塚山学院女学部教諭、東京都立武蔵丘高等学校教諭を経て、1954年に明治大学助教授。1956年、「風」に同人参加。1957年、俳句雑誌「皿」を創刊。1960年から明治大学教授。 大阪府立旧制住吉中学校時代の恩師、伊東静雄の薫陶を受けたことから詩人としても活躍し、『一角獣』などの詩集がある。 1978年に心筋梗塞で59歳にて死亡。 長男の西垣通は計算機科学者、東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学大学院情報学環名誉教授。 (ja)
  • 西垣 脩(にしがき しゅう、1919年5月19日 - 1978年8月1日)は、俳人、国文学者。 大阪市東区住吉町に生まれる。帝塚山学院小学校から大阪府立旧制住吉中学校(現在の大阪府立住吉高等学校)に進む。1937年、旧制松山高等学校(現在の愛媛大学)に入学。このとき、教授の一人の指導を受け、松山高校俳句会で活躍。1940年に松山高校を卒業して東京帝国大学文学部国文科に入学。在学中は臼田亜浪に学び、二五会において大野林火、中村草田男、加藤楸邨らと句作に励んだ。1942年、大学を繰上卒業して出征するも、病気入院中に所属部隊がサイパンで玉砕し、九死に一生を得る。 復員後、帝塚山学院女学部教諭、東京都立武蔵丘高等学校教諭を経て、1954年に明治大学助教授。1956年、「風」に同人参加。1957年、俳句雑誌「皿」を創刊。1960年から明治大学教授。 大阪府立旧制住吉中学校時代の恩師、伊東静雄の薫陶を受けたことから詩人としても活躍し、『一角獣』などの詩集がある。 1978年に心筋梗塞で59歳にて死亡。 長男の西垣通は計算機科学者、東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学大学院情報学環名誉教授。 (ja)
rdfs:label
  • 西垣脩 (ja)
  • 西垣脩 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of