[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

書誌(しょし、英: bibliography)とは、本を探すための情報(「書誌情報」あるいは「書誌事項」ともいう)、すなわち著者名、書名、版次、発行地、発行者、発行年、ISBN、DOI、日本全国書誌番号などのこと。本の奥付に記されることが多い。また、書誌情報を記載した書物等のことを指す場合も多い。 いかにして書籍を分類するかという方法論は、書誌学として研究の対象にもなっている。テーマごとに、数え切れないほどの種類の書誌が発行されており、書誌をリストアップした「書誌の書誌」と呼ばれるものもある。ビブリオグラフィともいう。 ある人物、あるテーマについての関連文献目録を指すこともあり、その場合には書誌目録ともいう。最初のものは、コンラート・ゲスナーによって編纂された書誌目録で、1545年に出版された。その書誌目録は、3,000人の著者による数万の本を記載していたとされる。

Property Value
dbo:abstract
  • 書誌(しょし、英: bibliography)とは、本を探すための情報(「書誌情報」あるいは「書誌事項」ともいう)、すなわち著者名、書名、版次、発行地、発行者、発行年、ISBN、DOI、日本全国書誌番号などのこと。本の奥付に記されることが多い。また、書誌情報を記載した書物等のことを指す場合も多い。 いかにして書籍を分類するかという方法論は、書誌学として研究の対象にもなっている。テーマごとに、数え切れないほどの種類の書誌が発行されており、書誌をリストアップした「書誌の書誌」と呼ばれるものもある。ビブリオグラフィともいう。 ある人物、あるテーマについての関連文献目録を指すこともあり、その場合には書誌目録ともいう。最初のものは、コンラート・ゲスナーによって編纂された書誌目録で、1545年に出版された。その書誌目録は、3,000人の著者による数万の本を記載していたとされる。 (ja)
  • 書誌(しょし、英: bibliography)とは、本を探すための情報(「書誌情報」あるいは「書誌事項」ともいう)、すなわち著者名、書名、版次、発行地、発行者、発行年、ISBN、DOI、日本全国書誌番号などのこと。本の奥付に記されることが多い。また、書誌情報を記載した書物等のことを指す場合も多い。 いかにして書籍を分類するかという方法論は、書誌学として研究の対象にもなっている。テーマごとに、数え切れないほどの種類の書誌が発行されており、書誌をリストアップした「書誌の書誌」と呼ばれるものもある。ビブリオグラフィともいう。 ある人物、あるテーマについての関連文献目録を指すこともあり、その場合には書誌目録ともいう。最初のものは、コンラート・ゲスナーによって編纂された書誌目録で、1545年に出版された。その書誌目録は、3,000人の著者による数万の本を記載していたとされる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 6998 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1560 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91352372 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 書誌(しょし、英: bibliography)とは、本を探すための情報(「書誌情報」あるいは「書誌事項」ともいう)、すなわち著者名、書名、版次、発行地、発行者、発行年、ISBN、DOI、日本全国書誌番号などのこと。本の奥付に記されることが多い。また、書誌情報を記載した書物等のことを指す場合も多い。 いかにして書籍を分類するかという方法論は、書誌学として研究の対象にもなっている。テーマごとに、数え切れないほどの種類の書誌が発行されており、書誌をリストアップした「書誌の書誌」と呼ばれるものもある。ビブリオグラフィともいう。 ある人物、あるテーマについての関連文献目録を指すこともあり、その場合には書誌目録ともいう。最初のものは、コンラート・ゲスナーによって編纂された書誌目録で、1545年に出版された。その書誌目録は、3,000人の著者による数万の本を記載していたとされる。 (ja)
  • 書誌(しょし、英: bibliography)とは、本を探すための情報(「書誌情報」あるいは「書誌事項」ともいう)、すなわち著者名、書名、版次、発行地、発行者、発行年、ISBN、DOI、日本全国書誌番号などのこと。本の奥付に記されることが多い。また、書誌情報を記載した書物等のことを指す場合も多い。 いかにして書籍を分類するかという方法論は、書誌学として研究の対象にもなっている。テーマごとに、数え切れないほどの種類の書誌が発行されており、書誌をリストアップした「書誌の書誌」と呼ばれるものもある。ビブリオグラフィともいう。 ある人物、あるテーマについての関連文献目録を指すこともあり、その場合には書誌目録ともいう。最初のものは、コンラート・ゲスナーによって編纂された書誌目録で、1545年に出版された。その書誌目録は、3,000人の著者による数万の本を記載していたとされる。 (ja)
rdfs:label
  • 書誌 (ja)
  • 書誌 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:genre of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of