[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

大江宏(おおえ ひろし、1913年(大正2年)6月14日 - 1989年(平成元年)3月3日)は、日本の建築家。秋田県秋田市生まれ。モダニズムと日本の伝統様式とを決して融合することなく「混在併存」させた建築意匠で知られる。また、教育者として法政大学建築学科の礎を築き、多くの後進を育成した。主な作品に法政大学、丸亀武道館、普連土学園、国立能楽堂など。日本芸術院会員。勲三等旭日中綬章叙勲。父の大江新太郎は明治神宮造営技師を務め、日光東照宮の修理、および明治神宮宝物殿、神田明神の設計を手がけた建築家。長男の大江新は建築家・法政大学名誉教授。

Property Value
dbo:abstract
  • 大江宏(おおえ ひろし、1913年(大正2年)6月14日 - 1989年(平成元年)3月3日)は、日本の建築家。秋田県秋田市生まれ。モダニズムと日本の伝統様式とを決して融合することなく「混在併存」させた建築意匠で知られる。また、教育者として法政大学建築学科の礎を築き、多くの後進を育成した。主な作品に法政大学、丸亀武道館、普連土学園、国立能楽堂など。日本芸術院会員。勲三等旭日中綬章叙勲。父の大江新太郎は明治神宮造営技師を務め、日光東照宮の修理、および明治神宮宝物殿、神田明神の設計を手がけた建築家。長男の大江新は建築家・法政大学名誉教授。 (ja)
  • 大江宏(おおえ ひろし、1913年(大正2年)6月14日 - 1989年(平成元年)3月3日)は、日本の建築家。秋田県秋田市生まれ。モダニズムと日本の伝統様式とを決して融合することなく「混在併存」させた建築意匠で知られる。また、教育者として法政大学建築学科の礎を築き、多くの後進を育成した。主な作品に法政大学、丸亀武道館、普連土学園、国立能楽堂など。日本芸術院会員。勲三等旭日中綬章叙勲。父の大江新太郎は明治神宮造営技師を務め、日光東照宮の修理、および明治神宮宝物殿、神田明神の設計を手がけた建築家。長男の大江新は建築家・法政大学名誉教授。 (ja)
dbo:deathDate
  • 1989-03-03 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 809609 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7557 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91704117 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:almaMater
prop-en:awards
  • 勲三等旭日中綬章(1985年) (ja)
  • 日本建築学会賞作品賞(1958年) (ja)
  • 日本建築学会賞大賞(1988年) (ja)
  • 日本芸術院賞(1981年) (ja)
  • 勲三等旭日中綬章(1985年) (ja)
  • 日本建築学会賞作品賞(1958年) (ja)
  • 日本建築学会賞大賞(1988年) (ja)
  • 日本芸術院賞(1981年) (ja)
prop-en:birthDate
  • 0001-06-14 (xsd:gMonthDay)
prop-en:birthPlace
  • 秋田県秋田市 (ja)
  • 秋田県秋田市 (ja)
prop-en:deathDate
  • 1989-03-03 (xsd:date)
prop-en:deathPlace
  • 東京都中央区 (ja)
  • 東京都中央区 (ja)
prop-en:name
  • (おおえ ひろし) (ja)
  • 大江 宏 (ja)
  • (おおえ ひろし) (ja)
  • 大江 宏 (ja)
prop-en:practiceName
  • 大江宏建築事務所 (ja)
  • 大江宏建築事務所 (ja)
prop-en:significantBuildings
  • 国立能楽堂 (ja)
  • 法政大学55年館・58号館 (ja)
  • 香川県立丸亀高等学校武道館 (ja)
  • 国立能楽堂 (ja)
  • 法政大学55年館・58号館 (ja)
  • 香川県立丸亀高等学校武道館 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 大江宏(おおえ ひろし、1913年(大正2年)6月14日 - 1989年(平成元年)3月3日)は、日本の建築家。秋田県秋田市生まれ。モダニズムと日本の伝統様式とを決して融合することなく「混在併存」させた建築意匠で知られる。また、教育者として法政大学建築学科の礎を築き、多くの後進を育成した。主な作品に法政大学、丸亀武道館、普連土学園、国立能楽堂など。日本芸術院会員。勲三等旭日中綬章叙勲。父の大江新太郎は明治神宮造営技師を務め、日光東照宮の修理、および明治神宮宝物殿、神田明神の設計を手がけた建築家。長男の大江新は建築家・法政大学名誉教授。 (ja)
  • 大江宏(おおえ ひろし、1913年(大正2年)6月14日 - 1989年(平成元年)3月3日)は、日本の建築家。秋田県秋田市生まれ。モダニズムと日本の伝統様式とを決して融合することなく「混在併存」させた建築意匠で知られる。また、教育者として法政大学建築学科の礎を築き、多くの後進を育成した。主な作品に法政大学、丸亀武道館、普連土学園、国立能楽堂など。日本芸術院会員。勲三等旭日中綬章叙勲。父の大江新太郎は明治神宮造営技師を務め、日光東照宮の修理、および明治神宮宝物殿、神田明神の設計を手がけた建築家。長男の大江新は建築家・法政大学名誉教授。 (ja)
rdfs:label
  • 大江宏 (ja)
  • 大江宏 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • (おおえ ひろし) (ja)
  • 大江 宏 (ja)
  • 大江宏建築事務所 (ja)
  • (おおえ ひろし) (ja)
  • 大江 宏 (ja)
  • 大江宏建築事務所 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:設計者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of