[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

余部橋梁(あまるべきょうりょう)は、兵庫県美方郡香美町香住区(旧・城崎郡香住町)余部の、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線鎧駅 - 餘部駅間にある橋梁(単線鉄道橋)である。 余部橋梁は2代存在し、初代の旧橋梁は鋼製トレッスル橋で「余部鉄橋」の通称でも知られ、1912年(明治45年)3月1日に開通し、2010年(平成22年)7月16日夜に運用を終了した。2代目の現橋梁はエクストラドーズドPC橋で、2007年3月からの架け替え工事を経て、2010年8月12日に供用が始まった。 新・旧両時代ともに、橋梁下にはと国道178号が通じている。 新旧架け替え工事中からライブカメラが設置されており、新旧両橋梁工事の様子や列車通過の状況、余部地区の季節感がわかるようになっている。 最寄駅である餘部駅の裏山には展望所が設けられており、同駅ホームより小高い位置で日本海を背景に余部橋梁が一望可能なスポットであり、撮影ポイントとしても定番化していた。展望所は橋梁の架け替え工事に伴って2008年(平成20年)4月11日以降一時閉鎖されていたが、橋梁切替時期から供用再開を望む声が多く寄せられ、香美町の定例議会で提案が2010年9月に可決され、補修工事後2010年11月3日に供用が再開された。

Property Value
dbo:abstract
  • 余部橋梁(あまるべきょうりょう)は、兵庫県美方郡香美町香住区(旧・城崎郡香住町)余部の、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線鎧駅 - 餘部駅間にある橋梁(単線鉄道橋)である。 余部橋梁は2代存在し、初代の旧橋梁は鋼製トレッスル橋で「余部鉄橋」の通称でも知られ、1912年(明治45年)3月1日に開通し、2010年(平成22年)7月16日夜に運用を終了した。2代目の現橋梁はエクストラドーズドPC橋で、2007年3月からの架け替え工事を経て、2010年8月12日に供用が始まった。 新・旧両時代ともに、橋梁下にはと国道178号が通じている。 新旧架け替え工事中からライブカメラが設置されており、新旧両橋梁工事の様子や列車通過の状況、余部地区の季節感がわかるようになっている。 最寄駅である餘部駅の裏山には展望所が設けられており、同駅ホームより小高い位置で日本海を背景に余部橋梁が一望可能なスポットであり、撮影ポイントとしても定番化していた。展望所は橋梁の架け替え工事に伴って2008年(平成20年)4月11日以降一時閉鎖されていたが、橋梁切替時期から供用再開を望む声が多く寄せられ、香美町の定例議会で提案が2010年9月に可決され、補修工事後2010年11月3日に供用が再開された。 (ja)
  • 余部橋梁(あまるべきょうりょう)は、兵庫県美方郡香美町香住区(旧・城崎郡香住町)余部の、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線鎧駅 - 餘部駅間にある橋梁(単線鉄道橋)である。 余部橋梁は2代存在し、初代の旧橋梁は鋼製トレッスル橋で「余部鉄橋」の通称でも知られ、1912年(明治45年)3月1日に開通し、2010年(平成22年)7月16日夜に運用を終了した。2代目の現橋梁はエクストラドーズドPC橋で、2007年3月からの架け替え工事を経て、2010年8月12日に供用が始まった。 新・旧両時代ともに、橋梁下にはと国道178号が通じている。 新旧架け替え工事中からライブカメラが設置されており、新旧両橋梁工事の様子や列車通過の状況、余部地区の季節感がわかるようになっている。 最寄駅である餘部駅の裏山には展望所が設けられており、同駅ホームより小高い位置で日本海を背景に余部橋梁が一望可能なスポットであり、撮影ポイントとしても定番化していた。展望所は橋梁の架け替え工事に伴って2008年(平成20年)4月11日以降一時閉鎖されていたが、橋梁切替時期から供用再開を望む声が多く寄せられ、香美町の定例議会で提案が2010年9月に可決され、補修工事後2010年11月3日に供用が再開された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 183795 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 64273 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92570793 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • 0001-03-07 (xsd:gMonthDay)
  • 鉄橋下の慰霊碑 (ja)
prop-ja:cause
  • 強風・風速計故障による指令の判断ミス (ja)
  • 強風・風速計故障による指令の判断ミス (ja)
prop-ja:date
  • 0001-12-28 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:deaths
  • 6 (xsd:integer)
prop-ja:imageWidth
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:injuries
  • 6 (xsd:integer)
prop-ja:line
prop-ja:location
  • 兵庫県美方郡香住町(現・香美町香住区)余部 (ja)
  • 兵庫県美方郡香住町(現・香美町香住区)余部 (ja)
prop-ja:operator
prop-ja:time
  • 13 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • 余部鉄橋列車転落事故 (ja)
  • 余部鉄橋列車転落事故 (ja)
prop-ja:trains
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:type
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:zoom
  • 13 (xsd:integer)
prop-ja:名称
  • 余部橋梁(旧橋梁) (ja)
  • 余部橋梁(現橋梁) (ja)
  • 余部橋梁(旧橋梁) (ja)
  • 余部橋梁(現橋梁) (ja)
prop-ja:地図名
  • Japan Hyogo (ja)
  • Japan Hyogo (ja)
prop-ja:
  • 7.25 m (ja)
  • 5.334 m (ja)
  • 7.25 m (ja)
  • 5.334 m (ja)
prop-ja:座標表示
  • title (ja)
  • title (ja)
prop-ja:建設
  • 0001-03-08 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-16 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:形式
prop-ja:施工者
prop-ja:最大支間長
  • 82.5 m (ja)
  • 18.288 m (ja)
  • 82.5 m (ja)
  • 18.288 m (ja)
prop-ja:水域
  • 長谷川 (ja)
  • 長谷川 (ja)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:素材
prop-ja:経度分
  • 33 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 134 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 37 (xsd:integer)
prop-ja:緯度分
  • 38 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 58.900000 (xsd:double)
prop-ja:設計者
prop-ja:都市
  • 兵庫県美方郡香美町香住区余部 (ja)
  • 兵庫県美方郡香美町香住区余部 (ja)
prop-ja:長さ
  • 310.59 m (ja)
  • 310.6 m (ja)
  • 310.59 m (ja)
  • 310.6 m (ja)
prop-ja:高さ
  • 41.450000 (xsd:double)
  • 41.5 m (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 余部橋梁(あまるべきょうりょう)は、兵庫県美方郡香美町香住区(旧・城崎郡香住町)余部の、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線鎧駅 - 餘部駅間にある橋梁(単線鉄道橋)である。 余部橋梁は2代存在し、初代の旧橋梁は鋼製トレッスル橋で「余部鉄橋」の通称でも知られ、1912年(明治45年)3月1日に開通し、2010年(平成22年)7月16日夜に運用を終了した。2代目の現橋梁はエクストラドーズドPC橋で、2007年3月からの架け替え工事を経て、2010年8月12日に供用が始まった。 新・旧両時代ともに、橋梁下にはと国道178号が通じている。 新旧架け替え工事中からライブカメラが設置されており、新旧両橋梁工事の様子や列車通過の状況、余部地区の季節感がわかるようになっている。 最寄駅である餘部駅の裏山には展望所が設けられており、同駅ホームより小高い位置で日本海を背景に余部橋梁が一望可能なスポットであり、撮影ポイントとしても定番化していた。展望所は橋梁の架け替え工事に伴って2008年(平成20年)4月11日以降一時閉鎖されていたが、橋梁切替時期から供用再開を望む声が多く寄せられ、香美町の定例議会で提案が2010年9月に可決され、補修工事後2010年11月3日に供用が再開された。 (ja)
  • 余部橋梁(あまるべきょうりょう)は、兵庫県美方郡香美町香住区(旧・城崎郡香住町)余部の、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線鎧駅 - 餘部駅間にある橋梁(単線鉄道橋)である。 余部橋梁は2代存在し、初代の旧橋梁は鋼製トレッスル橋で「余部鉄橋」の通称でも知られ、1912年(明治45年)3月1日に開通し、2010年(平成22年)7月16日夜に運用を終了した。2代目の現橋梁はエクストラドーズドPC橋で、2007年3月からの架け替え工事を経て、2010年8月12日に供用が始まった。 新・旧両時代ともに、橋梁下にはと国道178号が通じている。 新旧架け替え工事中からライブカメラが設置されており、新旧両橋梁工事の様子や列車通過の状況、余部地区の季節感がわかるようになっている。 最寄駅である餘部駅の裏山には展望所が設けられており、同駅ホームより小高い位置で日本海を背景に余部橋梁が一望可能なスポットであり、撮影ポイントとしても定番化していた。展望所は橋梁の架け替え工事に伴って2008年(平成20年)4月11日以降一時閉鎖されていたが、橋梁切替時期から供用再開を望む声が多く寄せられ、香美町の定例議会で提案が2010年9月に可決され、補修工事後2010年11月3日に供用が再開された。 (ja)
rdfs:label
  • 余部橋梁 (ja)
  • 余部橋梁 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:画像説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of