[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

トリスタン(英: Tristan)またはトリストラム(英: Tristram)は、『トリスタンとイゾルデ』や『アーサー王物語』などに登場する伝説の人物。アーサー王伝説においては「円卓の騎士」の一人となっている。 「トリスタン」という名前がピクト系であり、またトリスタンの父親の名前もピクト系であることからトリスタンの起源はピクト人の伝承にあるのではないかと思われている。そして、この物語がコーンウォールを経て、ブルターニュへ、そして西洋の各地に移ったと見られる。 フィリップ・ヴァルテール『アーサー王神話大事典』(渡邉浩司・渡邉裕美子訳)は、トリスタン像を、<ドラゴン殺し><狩人><狡知にたけた者><メランコリー><楽師>というキーワードを用いて表し、その多面性を指摘している(関連書籍 268-270頁)。 フランス語での名称はトリスタン、ドイツ語ではトリスタンないしトリストラント、イタリア語でトリスターノとされる。

Property Value
dbo:abstract
  • トリスタン(英: Tristan)またはトリストラム(英: Tristram)は、『トリスタンとイゾルデ』や『アーサー王物語』などに登場する伝説の人物。アーサー王伝説においては「円卓の騎士」の一人となっている。 「トリスタン」という名前がピクト系であり、またトリスタンの父親の名前もピクト系であることからトリスタンの起源はピクト人の伝承にあるのではないかと思われている。そして、この物語がコーンウォールを経て、ブルターニュへ、そして西洋の各地に移ったと見られる。 フィリップ・ヴァルテール『アーサー王神話大事典』(渡邉浩司・渡邉裕美子訳)は、トリスタン像を、<ドラゴン殺し><狩人><狡知にたけた者><メランコリー><楽師>というキーワードを用いて表し、その多面性を指摘している(関連書籍 268-270頁)。 中世ヨーロッパの散文『トリスタンとイゾルデ』、または『トリスタン物語』の主要人物である。もともと『アーサー王伝説』とは別の伝説であったが、『散文のトリスタン』以後、アーサー王物語にも組み込まれた。マロリー版では中盤においてランスロット卿とともに実質的な主人公として活躍する。一方、フランスの『散文ランスロ』を下敷きにした北イタリアのトリスタン物語の傑作『円卓物語』においては、トリスタン(トリスターノ)がランスロット(ランチャロット)を「騎士道においても恋愛においても凌駕している」。また、ウェールズ語版『トリスタン』の「テーマはトリスタンとイズーの森への逃亡とマルクによる恋人たちの追跡であり、マルクはアーサーを同行させる。トリスタンには魔術的な力があり、彼に怪我を負わせる者は、彼が怪我を負わせるあらゆる敵と同じく命を落とす」とされる。 フランス語での名称はトリスタン、ドイツ語ではトリスタンないしトリストラント、イタリア語でトリスターノとされる。 (ja)
  • トリスタン(英: Tristan)またはトリストラム(英: Tristram)は、『トリスタンとイゾルデ』や『アーサー王物語』などに登場する伝説の人物。アーサー王伝説においては「円卓の騎士」の一人となっている。 「トリスタン」という名前がピクト系であり、またトリスタンの父親の名前もピクト系であることからトリスタンの起源はピクト人の伝承にあるのではないかと思われている。そして、この物語がコーンウォールを経て、ブルターニュへ、そして西洋の各地に移ったと見られる。 フィリップ・ヴァルテール『アーサー王神話大事典』(渡邉浩司・渡邉裕美子訳)は、トリスタン像を、<ドラゴン殺し><狩人><狡知にたけた者><メランコリー><楽師>というキーワードを用いて表し、その多面性を指摘している(関連書籍 268-270頁)。 中世ヨーロッパの散文『トリスタンとイゾルデ』、または『トリスタン物語』の主要人物である。もともと『アーサー王伝説』とは別の伝説であったが、『散文のトリスタン』以後、アーサー王物語にも組み込まれた。マロリー版では中盤においてランスロット卿とともに実質的な主人公として活躍する。一方、フランスの『散文ランスロ』を下敷きにした北イタリアのトリスタン物語の傑作『円卓物語』においては、トリスタン(トリスターノ)がランスロット(ランチャロット)を「騎士道においても恋愛においても凌駕している」。また、ウェールズ語版『トリスタン』の「テーマはトリスタンとイズーの森への逃亡とマルクによる恋人たちの追跡であり、マルクはアーサーを同行させる。トリスタンには魔術的な力があり、彼に怪我を負わせる者は、彼が怪我を負わせるあらゆる敵と同じく命を落とす」とされる。 フランス語での名称はトリスタン、ドイツ語ではトリスタンないしトリストラント、イタリア語でトリスターノとされる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 314887 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6515 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89992988 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • トリスタン(英: Tristan)またはトリストラム(英: Tristram)は、『トリスタンとイゾルデ』や『アーサー王物語』などに登場する伝説の人物。アーサー王伝説においては「円卓の騎士」の一人となっている。 「トリスタン」という名前がピクト系であり、またトリスタンの父親の名前もピクト系であることからトリスタンの起源はピクト人の伝承にあるのではないかと思われている。そして、この物語がコーンウォールを経て、ブルターニュへ、そして西洋の各地に移ったと見られる。 フィリップ・ヴァルテール『アーサー王神話大事典』(渡邉浩司・渡邉裕美子訳)は、トリスタン像を、<ドラゴン殺し><狩人><狡知にたけた者><メランコリー><楽師>というキーワードを用いて表し、その多面性を指摘している(関連書籍 268-270頁)。 フランス語での名称はトリスタン、ドイツ語ではトリスタンないしトリストラント、イタリア語でトリスターノとされる。 (ja)
  • トリスタン(英: Tristan)またはトリストラム(英: Tristram)は、『トリスタンとイゾルデ』や『アーサー王物語』などに登場する伝説の人物。アーサー王伝説においては「円卓の騎士」の一人となっている。 「トリスタン」という名前がピクト系であり、またトリスタンの父親の名前もピクト系であることからトリスタンの起源はピクト人の伝承にあるのではないかと思われている。そして、この物語がコーンウォールを経て、ブルターニュへ、そして西洋の各地に移ったと見られる。 フィリップ・ヴァルテール『アーサー王神話大事典』(渡邉浩司・渡邉裕美子訳)は、トリスタン像を、<ドラゴン殺し><狩人><狡知にたけた者><メランコリー><楽師>というキーワードを用いて表し、その多面性を指摘している(関連書籍 268-270頁)。 フランス語での名称はトリスタン、ドイツ語ではトリスタンないしトリストラント、イタリア語でトリスターノとされる。 (ja)
rdfs:label
  • トリスタン (ja)
  • トリスタン (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of