[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

hirax.net::Keywords::「戦場」のブログ



2004-04-25[n年前へ]

LifeSwitch 

 人は時に「『ふりだし』を探して遠くに行ったりもする」 カメラを携えて戦場カメラマンの真似をしてみたり、留学をしてみたりもする。人それぞれ選び方は違うだろうけれど、ボランティア活動に携わってみたりするのもきっとそのうちの一つなんだろう。

 そんな、知らない遠くの世界での生活をプチプチ体験することができるLifeSwitch. NGO主催のこのサイト、確かに人を引きこむ魅力があるかも。 from COULD

2005-01-03[n年前へ]

「左の未来」と「右の正義」 

inside out「ヒーローと正義」「20世紀最後の戯曲集」 「左の未来」で思い出すのは、「英語で右 = rightが-正しい-のと同じく、ドラマにおいて善玉は右・悪玉は左に立ち、ウルトラマンのスペシウム光線も仮面ライダーのライダーキックも、もっぱら右から左へ放たれる」と書く「ヒーローと正義」だろうか。それとも、「右目(right eye = 正しい目)」を失明し「左目(left eye = 残された目)」だけで眺める世界を描く「Right Eye」だろうか。

のこされた私と、のこされた瞳は今日もまた目の前のものだけを見る。君たちと右目の代わりに。それでも、のこされたものは、のこされた瞳でのこされた夢を見つづける義務がある、いや自由がある。あのカメラマンが、それでもシャッターを押したように。あの戦場の光の真下で、悠久の時へ向けて。   「Right Eye」

2005-04-27[n年前へ]

「定義できないもの」 

なぜ恐ろしいかといえば、定義できないものだからだ。…そこでは、川の両方の岸が交わってしまう、そこではあらゆる矛盾が共存している。そこでは悪魔と神が戦っている、で、その戦場は−人間の心なんだ。 ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」

2005-10-10[n年前へ]

秋山真之と児玉源太郎 

 旅先で、一年近く前の「歴史街道」を読み直している。日露戦争の前後の秋山真之と児玉源太郎を特集した号だ。何度読み直しても、面白い。

秋山真之と児玉源太郎に共通する特徴として、戦場の戦闘行為だけに目を奪われないということがあります。秋山は、ロジスティックス、つまり戦争の支援業務が重要だといっていますが、児玉はもっと広くて、戦争を総合的にとらえる視点をもっていました。たとえば、戦費調達のための外債公募がうまくいくようにと、日露戦争の緒戦(初めの頃の戦い)で目立つ戦果をあげるべく作戦を考えている…
 「イノベーションのジレンマ」「ピーターの法則」などに興味が惹かれた人であれば、100年以上前にアメリカ留学を経た秋山真之や児玉源太郎のことを読んでみるのも面白いはず。あるいは、「歴史街道」のこの号を騙されたと思って手に入れてみても、損はしないかも…。



■Powered by yagm.net