[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

【教えてくん】コミュニティーなのです。

なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

 

スピーチのやり方 : heyjoe

heyjoe ([info]heyjoe) 投稿者,
@ 2009-02-08 00:09:00


Previous Entry  Add to memories!  Tell a Friend!  Track this entry  Next Entry


現在のヒトコト: 原稿とは音楽における楽譜である。
タグ: 話し方

スピーチのやり方
1.スピーチのポイント
I.構造(準備、進行のコントロール、スケジュール)
II.目的(ゴール、ゴールへのアプローチが明確でない場合、明確にすると、参加者の興味が掻き立てられる事必死)
III.人(適切な人選、キーパーソンの把握。まとめるのには5w1hを用いる)

2.基本構造:
I. 導入部(イントロダクション)・・・聴衆の注意を引く、客をつかむ、空気を自分のモノ
II. 本論(メインメッセージ)・・・事実とそれを立証するための資料で言いたい事を簡潔・明確に説明。
いくつかのサブパート
III. 結論(エンディング)・・・内容のお浚いとそのイメージ化(話した内容を具体化)。
ラストは締めて、聴衆の理解・共感を集める。

3.その他の構造:
(1) AIDA方式(売り込みに)
A-相手の注意を引く
I-相手に興味を起こさせる(必要性・問題点を示し、その解決案を提示して、必要性・問題点を満足していることを証明)
D-相手に願望を起こさせる(視覚化させ、将来の状況をありありと目に見えるように説明する)
A-相手に行動を起こさせるor同意を勝ち取る(感情面のクライマックスがこの部分でおとずれるように)

(2) ボーデン方式(消極的な相手に)
i. またか
ii. なぜその話題か
iii. 例えば
iv. それでどうしろというのか

(3) 時系列方式(歴史的問題や人間的成長を話す時)
a) 過去 昔
b) 現在 今日
c) 未来 将来

4.スピーチの内容:
1. 主題の選び方は適切か・もっとも伝えたいことは何か
2. タイトル
3. 効果的なデータ、具体例、比喩を用いているか

5.メインメッセージの作成方法
3Cフレームを利用して、切り口にする。
3Cフレーム
競争相手:相手の弱点は?
自分:自分の強みは?
聴衆:何を聞きたいか
説得のポイント:
自分と聴衆の関心と利害を一致させられれば、効果的な説得となっている。

聴衆分析の仕方(スピーチ構築する前に)
 職業
 興味を持っている事
 主題についての予備知識
 主題についての関心
 自分の意見について(賛成、どちらでもない、反対)
以上の要素で分析する。

6.主題についての知識とニーズ

A(知識もあるし、ニーズもある)・・・全知識を使ってのびのびと話す
B(知識はないが、ニーズはある)・・・メリット・デメリットを対比させ、徐々に知識提供し、Aにする。
C(知識はあるが、ニーズはない)・・・具体的に何をどうするのかを教え、モチベーションを上げBにする。
D(知識もないし、ニーズもない)・・・意外と知識が無い事を自覚してもらい、Cの属性にする。失敗例などでビビらせる。

自分の意見について、
賛成:受身→積極的行動へ転換させる。賛同する具体的理由を示す。
どちらでもない:問題の重要性アピール
反対:自分の意見の長所を認めてもらう。聴衆に意見を再考してもらうよう努める。

7.つまらない・普通の話を面白くする技術(コンテンツ)
言いたいことが10あったとしたら、その中から最も重要な2つに絞る。それから加工する。(材料に魔法をかける)

8.スピーチの表現技術:
1. 目線、身振り手振り
2. 声の大きさ、間

ボディランゲージのやり方
1. 指先はピシッと
2. 出した手は2~3秒止める。

アイコンタクトの取り方
1. 聴衆1人ひとりと目線を交わす
2. 時間は2~3秒(資料を見る時も同様)
3. 聴衆が少人数の場合、目の近辺も見る

間の創り方
1の間(1~2秒):文節と文節の間、キーワードの直前・直後に設ける
2の間(2~3秒):段落と段落の間、×え~、あ~
3の間(3~5秒):質問を投げかけた後、聞き手に考える事を促す目的で設ける。

10.スピーチの構成:
1. 話す順序
2. 時間配分

つかみのポイント
 疑問形で始める
 統計・データ・実例・エピソードを最初に
 問題・課題の提示

11.その他
目標とするスピーカーを設定すると巧くなりやすい。
目標設定のポイント
最高目標と身近な目標、両方設定する。
例.
最高目標:オバマ
身近な目標:スピーチが巧い上司