[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ひろゆき日記@オープンSNS。

いやぁ、最近あんまりがんばらない生活もよくないのかなぁと思いつつも怠惰に暮らしてます。



twitter → つぶやきはこちら。

【最新記事表示中】 過去の記事へ


エルデンリングをクリアしたよ。

[2023/12/24 07:06] [タグ:ゲーム] [ ヒトコト: 余裕。]


そんなわけで、「エルデンリング」をクリアしました。
クリアまでにかかったのは130時間。

ラスボスまでは、ずっと刀を使ってたのですが、ラスボスに勝てないので、
殴るたびにHPが1%回復するグレートスターズと、当たるとHPが30%回復しちゃう祈りの一撃を装備した「写し身の雫の遺灰」を出すことで、ターゲットが分散してる時間が長くなるようにしてみたら、余裕でクリア。
刀にこだわるとかしなければ、いろいろもっと早かったのではないか、、、と思いつつ。。。。

コメントを読む (24)




FF16をクリアしたよ。

[2023/9/27 07:00]

そんなわけで、『ファイナルファンタジーXVI』をクリアしました。クリアまでは56時間です。
ターン性のJRPGのイメージが強いファイナルファンタジーシリーズですが、今回はアクションRPGになってるので、旧来の作品と比べるとだいぶイメージが違う気もします

「何故、アクションRPGになったの?」というのを勝手に予想すると、理由としては2点
1点目、オンラインのRPGであるファイナルファンタジー14のプロデューサー兼ディレクターをやってる吉田直樹さんが作ったというのもあって、似たようなRPGを作っても面白くないよなぁ、、ということ。
2点目、アクションRPGである『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』が“PlayStation Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2022”で16部門中10部門で受賞してたりします。
『ファイナルファンタジーXVI』は吉田直樹さんの作る『ゴッド・オブ・ウォー』だよ、、と、おいらは説明してたりしますが、スピーディーな展開が続きまくるとかゲームの内容としても影響は受けてそうな気がします。

んで、ストーリーとしては、中世のヨーロッパ的な舞台で権謀術数が繰り広げられる『ゲーム・オブ・スローンズ』を意識してるんじゃないかと思います。
複数の国家が政治的な駆け引きをしつつ大陸を侵攻して、主人公は翻弄されるみたいな。。。

といったところで、個人的にFF16が面白かったポイントの一つはストーリーと世界観なのですが、そのせいで、発売前に海外のゲーム評価サイトからはボロクソ言われてました。発売前に「黒人が出てこない」ということを理由に多様性を重視する評価サイトとかが、ゲームをプレイする前に低評価をつけたりしました。

んで、黒人が出ない理由はストーリーのネタバレになってしまいますが、奴隷制度を扱っているからです。
ある属性の人達を奴隷として扱い、ぼろ雑巾のように使い倒して殺すとか、人身売買をするという世界でのお話なのです。
そういった世界観の中に現実の黒人なりの人種を登場させてしまうと、ややこしい話になってしまうのですよね。「このキャラクターは黒人だから奴隷なのか?」とかとか。
そんなわけで、ff16は人種的にはアジア系も出てこないし、黒人も出てこないし、ラテン系も出てきません。人種の見た目によるものではなく、同じ人間なのに差別される属性があるという理不尽さとそれを無くそうとする人達の話になってるわけです。

子供向けのストーリーにしないという舵を切った結果ですが、空想世界のゲームだからこそ現実を反映してない設定があってもいいと思うんですよね。

ゲームや映画は見たりやってから評価をするもので、映画を見る前に評価したり、ゲームをやってないのに評価したりするのは無礼だよなぁ、、と思ったりするおいらです。

コメントを読む (16)




『プロジェクト ヘイルメアリー』を読んだよ。

[2022/12/07 18:25] [タグ:小説, ] [ ヒトコト: 栗。]





こんばんは。ひろゆきです。

最近、本を読みおわる速度が遅くなってる気がしてました。

他に気を取られたり、やることがあったりとか、いろんな理由は思い浮かびますが、『プロジェクト ヘイルメアリー』は上下巻をほぼ24時間以内に読み終えたので、続きが気になる面白い本はちゃんと読めるんだな、、、というのを再確認しました。

火星の中で1人で生き残る方法を科学的に追求した映画『オデッセイ』の原作者の書いた新作です。
宇宙と科学のきちんとした知識に基づいて問題解決をしていくという小説なのですが、主人公が記憶喪失から始まるので、だんだんと世界観がわかってくる面白さを楽しむために、読み始める前の情報は少ないほうがより楽しめます。

ということで、少しでも興味があるんだったら、調べたり、レビューを見てから読むのではなく、いきなり読み始めたほうが、読後においらに感謝すると思います。




下記の5つを満たす本の5冊目でした。

・今後10年以上も影響を与える技術や文化に関する話。
・結論に至る経緯と理由に筋が通ってる。
・資料から組み立てられていて、個人の感想を書いてるわけではない。
・一般的な”常識”とは違う結論や発見がある。
・読んでいて面白い。


銃、病原菌、鉄
コンテナ物語
サピエンス全史
生命、エネルギー、進化
プロジェクト ヘイルメアリー

コメントを読む (5000)




東京オリンピック2021を開催するため最低限の案

[2021/5/11 17:55]



「オリンピックを開催出来るように考えよう!」という人はいるのですが、具体案を見かけないので、開催可能にするための案を考えてみました。

オリンピックの組織委員会が観客を入れることにこだわっていたりするので、医療従事者が500人必要だよね。。。とか言ってたりします。

コロナ禍でそもそも医療従事者が足りないので、大阪では入院出来なくて自宅待機で亡くなる人が出ていたりします。「それならオリンピック中止しろよ!」という意見が出るのは当然だと思います。

ただ、中止にすると、放映権料やスポンサー料の返還などでIOCは数千億円の負債を抱えることになります。すでにお金を受け取っちゃってるので、、、

「IOCが借金抱えてたって知ったことないよ。」という意見は残念ながら間違っています。
IOCが支払うべきすべての費用や損害賠償は、IOCではなく、東京都と日本オリンピック委員会が支払うという契約書にサインしちゃってるのです。

https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/taikaijyunbi/taikai/hcc/index.html

ということで、オリンピックを中止すると、東京都と日本国民が数千億円を支払うことになります。さすが、IOC抜かりないですね。

形だけでも開催しちゃえば賠償責任は無くなるので、形だけでも開催したほうが損失はまだ少ないと思うんですよね。

すべての選手はワクチンを打って隔離期間中はきちんと隔離されて、競技が終わり次第帰国するというスケジュールで感染機会を極力減らすことが出来ると思います。

例えば、テコンドーは競技は4日間しかないですし、トランポリンも2日しかないので、さくっと競技をして表彰式をして帰国してもらうという計画です。

全ての選手はスマホのGPSによる位置確認を義務化して違反した場合は即座に強制的に帰国してもらいます。
会場は全て無観客で、選手の家族の入国は出来ません。

では、感染を広げないで開催する具体的なスケジュールです。
(日本到着まで1日かかる想定)

5/31 全ての国の選手の選考を終わらせる。

6/1 全ての国のオリンピック選手は一回目のワクチンを接種。

6/22 3週間後に2回目のワクチンを接種。ワクチンの効果が出るのは2週間後です

7/4,5 全ての国のオリンピック選手は、PCR検査を受けます。

7/6 PCR検査で陰性だった全ての国のオリンピック選手は日本に向けて出発します
7/7 日本に到着。日本到着の翌日を1日目とカウントして14日間の隔離期間です。他者との接触を避けるために検疫所が確保する宿泊施設に14日間隔離されます。

7/22 隔離が終了し選手村に移動します。

7/23 開会式

7/24~ すべての選手は選手村と会場以外の移動を禁止。競技が終わり次第帰国。

8/8 閉会式は8/5,6,7に競技が終了する24種目の選手のみ参加

競技関係者も同様の隔離。
日本に滞在するビザの無い外国人記者、スポンサー関係者の入国は通常通り拒否します。

この案であれば、少なくとも感染リスクが少なく開催出来るので、オリンピック開催派の人は、開催可能な案として主張するのはいかがでしょうか?

選手の家族ぐらいは入国させてもいいんじゃない?とかちょっとづつ肉付けをしてもいいとは思いますが、まずは最低ラインでこれだったらオリンピック実現しても問題は少ないよね、、という案にしてみました。

コメントを読む (5000)




EDOでslackではなくfacebookグループを推す理由。

[2020/12/12 07:56]





さてさて、EDO ALL UNITEDというサッカーチームの会員の会議がfacebookグループで行われているのですが、乙武洋匡GMからslackにするのはどう?という提案があったので、facebookグループを推す理由を書いてみます。

コミュニティーは常連が幅を利かせて、新人が参加しづらくなるものです。長期的にコミュニティーを活性化し続けるには、新人を入りやすく、活躍しやすくするのが重要です。

「新人なぞいらん。常連だけで十分だ」という意見もあるかもしれませんが、生活が変わったりとかで、常連はちょっとづつ減っていきます。新人が入らないコミュニティーはそこで縮小し続けることになります。

さて、EDO ALL UNITEDは、facebookグループを選んだわけですが、新人を登用しやすくするためだったりします。
facebookの場合は、適当なプロフィールでアカウントを作ると、アカウントをfacebookが止めてくれるので、きちんとしたプロフィールの人じゃないとなかなか登録が難しかったりします。

んで、EDO ALL UNITEDのプロジェクトに参加したいと言ってきた新人さんが居たときに、どういう人なのか?というのがプロフィールを見れば一目瞭然なので「新人だから信用出来ない」といった常連風を吹かせて新人登用を妨げることが難しくなるわけです。

システム担当選挙のときも、本業がシステム屋に近い人のほうが安心出来るし、デザイン担当もデザインの仕事をしている人のほうが安心出来たりします。

そういった、どういう人なのか?というのを知ることが出来るというのがfacebookを選んだ理由だったりします。

slackの場合は、顔写真と名前を自分で登録するぐらいなので、過去にどういったことをしてるとかもわからないですし、いちいち自分のプロフィールをslackで書く人も少ないですよね、、と。

さて、ここまではコミュニティーの新陳代謝のためのfacebookの利点を書きましたが、もう一つ大きな利点があります。

コミュニティーはたった一人の頭のおかしな人の暴走で壊れることがあります。
頭のおかしな人がダイレクトメッセージを送りまくって、メンバーに嫌がらせをしたりして、運営側が気づいたときには、すでに被害者は大勢いたりとかあるわけです。
んで、頭のおかしな人をはじいたつもりでも匿名だと何度でも入って来れちゃうんですよね。。。

そういった頭のおかしな人の排除も無料でやってくれるのがfacebookのもう一つのメリットだったりもします。

コメントを読む (2400)




日本の日付管理を世界標準にしたい。

[2020/10/26 09:41]



こんにちは、日本の会社の仕事をしたり、アメリカの会社の仕事をしたり、フランスに住んでたりするもので、日付管理めんどくさい問題という日本の人はほとんど体験しないどうでもいい問題に毎度直面しているひろゆきです。


2020年11月16日を、日本では、2020/11/16と書きますね。年/月/日ですね。
ファイル名にするときは、「20201116.log」とかになります。
1976/10/17は、「19761017.log」みたいになります。。
んで、これを数字の小さい順に並べると、日付の古い順になるのですね。

19761217.log
20201116.log

日本のエンジニアは、これを当たり前だと思ってるし便利に利用してると思います。

さて、フランスの場合は、2020年11月16日を16/11/2020と書きます。日/月/年なのです。
2020年11月16日をファイル名にすると「16112020.log」
1976年12月17日は、17/12/1976、なので「17121976.log」になります。

これを数字の小さい順に並べると2020年のファイルが先に来ちゃうんですよね。。

16112020.log
17121976.log

んで、アメリカは、2020年11月16日を11/16/2020と書きます。月/日/年なのです。

2020年11月16日をファイル名にすると「11162020.log」
1976年12月17日は、16/10/1976、なので「12171976.log」になります。

こちらも数字の小さい順に並べると2020年のファイルが先に来ちゃうんですよね。。11162020.log
12171976.log

んで、フランス人と英語でやりとりをするときに、10/08/2020って書かれると、アメリカ式に10月8日の意味で書いてるのか、フランス式で8月10日で書いてるのかわからないんですよね。。。すげーめんどくさいっす。


この時点で、日本の日付管理は便利だなというのがわかってもらえたと思うのですが、サマータイムというまた厄介な問題がありました。アメリカはまだあります。

夏になると、1時間早くなるという仕組みなんですが、冬になると1時間戻します。

つまり、10月25日の冬時間が終わる日は、深夜1時59分の1分後は、深夜2時00分ではなく、深夜1時00分に戻るのです。

10月25日の時間ごとの記録には、10月25日深夜1時59分(一回目)と10月25日深夜1時59分(2回目)が存在するのですね。

なので、10月25日深夜1時59分(一回目)の10分後は、10月25日深夜1時09分(2回目)になり、10月25日深夜1時59分より10月25日深夜1時09分のほうが後の時間という、何言ってるのかわからないような状態になるわけです。

同じ日付で同じ時間が2回あるとかマジで狂ってると思うので、日本にサマータイムを導入するのは本気で辞めたほうがいいと思います。
ということで、欧州はサマータイムが無くなりました。

アメリカには、さらにタイムゾーンというものがありまして、国がデカいので、地域によって時間が違うんですよね。

太平洋時間の11月16日23時10分は、中部時間では11月17日01時10分で、東部時間では11月17日03時10分なのです。

時間を記録するときに、どのタイムズゾーンの時間なのか?という地名を付けないと正しい時間がわからなくなるのですね。

サマータイム終了日には、同じ時間が2回来て、さらに地名をつけないと、正しい時間がわからないというすげーめんどくさいのがアメリカ仕様です。

ということで、日本の日付管理の優秀さを心のどこかにとどめておいていただけると幸いです。。。


以上、プログラマーの人にしか共感して貰えない話題でした。

コメントを読む (100)




デジタル庁が成功と言われるために。

[2020/9/17 20:01]



こんにちは、ひろゆきです。

デジタル庁が出来ましたね。多くの人がデジタル庁の仕組みを使うようになると成功と言われると思います。

んで、手続きをデジタル化するときに、郵送や窓口よりも圧倒的に便利というのを実現させると、デジタルに疎い人でも「デジタルでやってみるかー」となるので、便利な機能をバシバシ作るといいと思います。

下記のサイトは、フランス政府の引っ越し用サイトですが、
・引っ越しの日程
・旧住所
・新住所
を入力すると、年金、自動車登録、電力会社、社会保険、社会保障、税務署、ハローワーク、ガス会社、保険会社などにも一括で住所変更をしてくれるので、めっちゃ便利です。日本だと個別に郵送や電話や窓口に行かなきゃいけなかったりするので、、、、

https://psl.service-public.fr/mademarche/JeChangeDeCoordonnees/demarche?execution=e2s1

また、確定申告はIDパスワードで認証して、給与収入や個人事業の売り上げや家族の人数や不動産などを入力すると、自動的に税金を計算してくれて、クレジットカードで払えるようになってたりします。

わざわざ確定申告用のソフトを買ったりしなくても、フォーム入力するだけで確定申告が終わります。


そんな感じで、デジタルだとめっちゃ楽ってのを増やすといいんでないかと思います。


つまり、カードリーダーを買ってきて、パソコンに接続して、ドライバーをインストールして、マイナンバーカードで個人認証して、、、というのは難易度が高すぎて不便なので、携帯電話のショートメール認証にしたほうがいいと思います。。。

コメントを読む (10)




恋愛映画が積極的に嫌いな件。

[2020/8/29 19:43]


こんにちは、年間に100本ぐらいは映画やらドラマやらを見てる気がするひろゆきです

サスペンス映画だと、犯人は誰だろう?と推測したり、ストーリーの流れからエンディングを予想したりして楽しんでいたりします。
んで、予想外の展開や伏線が回収されたりするような頭のいい脚本家や監督の作品が好きだったりします。
『冒険野郎マクガイバー』というテレビドラマシリーズが好きなのですが、監禁されたらこうやって逃げようとか、自動車のラジエイターに穴があいたら、生卵で応急修理出来るかも、、とかその後も役に立つかもしれない知識が手に入ったりするのですね。

んで、おいらは恋愛映画が時間の無駄だと思ってる派です。。
二股になってどっちが好きになりましたがとか、根拠が「主人公がそう思ったから」とかなので、ストーリーの流れとかで推測してもしょうがないし、主人公がどっちが好きとかどうでもいいんですよね。。。それを知ったことで、人生に役立つことはないので、、、
んで、レビューで恋愛映画が面白いと思ってる人達の評価してる映画をお勧めされても無意味なんですよね。


ゲームにしても、おいらが好きなリアルタイムストラテジーゲームは一般受けがめっちゃ悪いので、世間一般からの評価は低かったりします。

『エイジオブエンパイアシリーズ』という、手斧の時代から進化しながら兵隊や兵器をつくって、城立てたり、船を作ったりして戦争をするというリアルタイムストラテジーのゲームシリーズがあるのですが、その派生で『エイジオブミソロジー』という神話に出てくる神様だったり巨人を生み出すことで、一発逆転が狙えるというゲームが個人的には好みなんですが、一般的にはほとんど知られていません。

なので、「エイジオブミソロジー面白いよね!」という人がお勧めするゲームは知りたいのですが、一般の人がレビューの点数をつけてるサイトでは、高評価になることはまず無いわけです。。。

最近だと『Slay the Spire』というゲームが面白いのですが、一般的な知名度は皆無ですが、ちょっと頭を使ったゲームが好きでそういうゲームを探してる人達の中では有名だったりします。


というわけで、ネットのレビューってみんなの評価の平均値なので、おいらが好きなモノを教えてくれるわけじゃないんですよね。

なので、マニアックな趣味の友達と映画やゲーム情報を共有してたりするんですけど、世の中にはマニアックで面白いゲームや漫画や映画を知ってる人はもっといるので、そういう人を見つけたいなぁ、、と思って友達とサイトを作りましたよ。。と。

https://netmode.jp/

あと、嫌いなモノが共通してるというのも大事な視点だと思うのですが、嫌いなものを登録するレビューサイトって無いんですよね。。。


バグチェックの人柱はぺんぎん村の方々にご協力頂きました。
どもですー。

コメントを読む (10)




GoToトラベル 東京対象外は差別を助長しますよ。

[2020/7/17 02:21]


こんにちは、DQタクトで無課金なのにSランクが4体居るひろゆきです。

さてさて、新型コロナウイルスで生活がいろいろ変わってる昨今です。

感染病の患者を隔離したり、移動を制限したりというのは、感染を広げないために必要な措置です。

しかし、感染していない家族や、地域の人に不利益が生じる措置は差別です。

かつて、ハンセン病の患者を出した家族は差別されて、患者の子供が学校に通えないという事件がありました。


ハンセン病家族 知られざる被害と終わらない差別

ある地域の住所に住む人の就職を差別したり、結婚する際に反対したりなど、地域を理由にした差別というのは日本では未だに起きています。
肌の色による差別も海外では大きな問題になっています。


そして、差別する側は理由として「その地域は犯罪発生率が高い」とか「その肌の色の人種は刑務所にいく人数が多い」とか「差別ではなく区別」とか、「自己防衛」とか、もっともらしい理由をつけて差別します。


犯罪をした人の問題ではなく、犯罪をした人と同じ人種とか、同じ地域に住んでるとかを理由にするのは、区別ではなく差別です。

「GoToキャンペーン」という国内旅行者に最大2万円の補助金を出すという政策が行われるようなのですが、赤羽国土交通大臣は「東京都に居住するかたの旅行を対象から外し、事業を実施することを、説明させていただく」と言ってたりします。


たまたま、東京都に住んでいるだけで、感染もしていないのに不利な扱いを受けるのは差別ですよ。。。と。


旅行の際に、検温を義務付けたりすることで、地域を差別せずに感染してる可能性のある人を排除することは可能です。

国の政策で居住地域による不利な扱いを肯定してしまうと、もっともらしい理由をつけて部落差別する人を増長させることになりますよ。。。と。

コメントを読む (20)




写真や動画をHDDに保存するよりGoogleドライブ保存のが安くて便利な件。

[2020/6/10 01:49]



 

写真やら動画やらで3.5TBのデータを保存してたりするひろゆきです。

 

カメラが趣味だったりする人はわかると思いますが、保存データはずっと増え続けます。
んで、多くの人は、外付けHDDに保存したりすると思うのですが、HDD1台に保存してる場合、そのHDDが壊れるとお終いなんですよね。

昨今のHDDは「S.M.A.R.T.」という検査システムをつかってHDDの寿命が予測できるという説があったりしました。
ところが、世界で一番多くHDDを使ってるGoogle社は「S.M.A.R.T.」の故障予測はあてにならないという身も蓋もない発表をしてるんですよね。

つまり、HDD1台で保存してるデータは、予告なく突然消えます。

ということで、おいらは複数のHDDを使ってデータを保存するNASドライブってのを使ってたりしました。
HDD5台構成で、HDDが2台同時にぶっ壊れてもデータが復元できるという機能があったりするので、安心してデータを保存出来てたりしました。

ただ、データを出すときに、NASドライブの電源入れて、立ち上がるまで待たなきゃいけないのでめんどくさいんですよね。
ある時、気づいたのですが、面倒くさがって、データを見ないんだったら、データが消えたのと一緒なんですよね。撮影に費やした時間が全て無に帰すのと同じだな、、と考えてしまったりするわけです。

また、出先でデータを見たい時には、NASドライブを立ち上げっぱなしにして、インターネット経由でアクセス出来るように設定する必要があります。

消費電力84WのNASドライブを24時間連続稼働すると、電気代は月額1572円なんですよね。。。
そこに、NASドライブの代金と、HDDの代金が乗ってきます。
あと、家の中でNASドライブが24時間「ブーン」という作動音が鳴ってるのも気になったりします。。。

という諸問題を解決するために、Googleドライブというクラウドにデータを置くことにしました。

Googleドライブのファイルってどうやって扱うの?という疑問を持つ人もいると思います。

Windowsでもmacでも「Google ドライブ ファイル ストリーム」というのをインストールすると、パソコン内のドライブのようにGoogleドライブのファイルを扱えるようになります。



Google Drive File Streamという名前のドライブが出来るので、そこにファイルを保存していきます。

カンボジアで撮った写真のフォルダを開くとこんな感じ。



 

もちろん、スマホからもGoogleドライブのアプリでアクセス出来ます。



というわけで、家でも外でも、PCでもスマホでも、保存した写真や動画がどこでも見られるようになったわけです。

「でも、お高いんでしょ?」という反応が来ると思いますが、おいらの場合は3.5TBなので、個人で普通にGoogleDriveの契約をすると月額13,000円コースです。



ところが、G suiteというGoogleが提供するパッケージを使うと、月額1360円でGoogleドライブが容量無制限という狂った価格設定なんですよね。。。



ただ、5人以上で申し込まないとGoogleドライブが無制限ではなく、上限1TBになってしまいます。

そんなわけで、知り合い同士でGoogle のG suiteを契約したりしてる人も居たりします。

電気代とHDD代とNASドライブ代を定期的に払い続けて、データを家に置くよりも、Googleドライブに保存しちゃったほうが安上がりになるというヘンテコな世の中だったりするわけです。

さてさて、G suiteのGoogleドライブ無制限を使いたいけど、友達が居ないって人向けにぺんぎん村ってのをやってますよ。。。と。

https://epg.jp/

 

ちなみに「jpgだったらGoogleフォトには無制限にアップ出来るじゃん!」と言う人もいますが、RAWと動画の保存をしてる人には無意味なアドバイスです。。。

コメントを読む (30)




【最新記事表示中】 過去の記事へ

とりあえず、できたばっかりですこぶるβ版なので、うごいてない機能や触ると危ない機能とかあったりなかったりなので、気をつけてくださいー。不具合とか要望があったら → サポート掲示板