移住なんてするんじゃなかった・・・念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔 | 明日は何を食べようか
[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
生活

移住なんてするんじゃなかった・・・念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔


 

1: KOU ★ 2025/01/30(木) 22:31:35.43 ID:??? TID:kougou

都会暮らしにストレスを感じ、田舎のゆったりとした雰囲気を羨ましく思う人は少なくないでしょう。しかし、憧れだけで移住を実行してしまうと残念な結果になることもあるようです。詳しく見ていきましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3833760d6be697e28e6755c2c510b64833811d83

 

 

 

4: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:35:13.59 ID:r5miq
他人の暮らしってさ良く見えちゃうから

 

5: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:36:11.72 ID:97IVb
くまも出るしな。

 

6: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:36:34.17 ID:Efxqv
移住する前に田舎に1週間でもいいから滞在してみりゃいいだろ3日で嫌になるぜ

 

490: 名無しさん 2025/01/31(金) 10:58:20.38 ID:oqXjc
>>6
> 移住する前に田舎に1週間でもいいから滞在してみりゃいいだろ3日で嫌になるぜ

残り4日が辛そうですなw


記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

7: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:36:47.14 ID:JUtix
流石にこれはアホ過ぎんか
不便なのわかってなかったんかい

 

8: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:37:06.48 ID:QDLiP

田舎なめんな

かつを

 

9: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:37:10.11 ID:3rgY6
結局、千葉とか埼玉あたりがちょうどいいと思うよ、具体的に言うと千葉だと成田とか、埼玉だと熊谷だとか

 

10: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/01/30(木) 22:37:29.11 ID:iKkbc
そりゃあ幼稚園や小学校から知ってる中に溶け込んでくのは難しいだろう、セカンドハウスとして安く買って余程気に入ったら住んでみる位にしてみないと。

 

12: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:38:03.44 ID:ugqPk
ここ数年田舎暮らしブームだからな庭で野菜作ってとか

 

15: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:40:46.07 ID:2Dv40
さむいにゃー!!

 

52: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:55:27.91 ID:i9BxL
>>15
こんなはずじゃなかったにゃ~

 

17: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:41:40.09 ID:P5Oss
歳とって足腰弱くなって運転技術も衰えたら都会一択だろ

 

18: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:42:01.27 ID:tYXUy
首都圏から「地方の田舎」は無茶だね、
せいぜい地方都市の外れぐらいが限度だよ

 

20: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:42:19.80 ID:41S2U
古民家とか最高だよな

 

28: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:45:00.00 ID:0Q7fm
>>20
・・・ という罠。

 

21: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:42:31.64 ID:IggVO
人間関係は、
都会より陰湿と、
移住して始めて解る、あるある。

 

27: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:44:24.17 ID:23dsV
>>21
都会と違って横繋がりが深いから一瞬で村中に知れ渡るんだよね

 

24: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:43:30.77 ID:JUtix
うちの方170万で畑付きで売り家でてたけど
だれも買わないぜ
一度見に行ったけど家は建て替え必須、街灯なし、バスなし、店なし、隣の家とは数十メートルくらい離れてる
病院もそばにないからセカンドライフ無理だろうなあと

 

30: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:45:52.48 ID:i9c43
老後は駅近にしないとしんどいって
せめてスーパー近く

 

32: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:46:11.18 ID:oNvCw
地元民と積極的に仲良くなろうとしないよそ者は煙たがられる。
今の時代はどこの馬の骨かも分からないヤツとは関わろうとは思わないしな。

近所付き合いがゼロでも問題なく生きていける都会の快適さに気付いてなかったんだろうな。

 

40: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:48:52.51 ID:9A7LG
居住地によっては子供の教育費無料とか結構あったりするね

 

43: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:49:50.49 ID:ZAhIm
田舎の人間は都会の人間より優しくて心が暖かいとかいう幻想

 

45: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:51:20.21 ID:DLTrR
田舎暮らしのユーチューバーいたよね色々な問題に巻き込まれてる若い女

 

51: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:55:18.32 ID:0wmho
田舎でも、どのレベルの田舎をイメージしたらいいんだろ?

 

53: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:55:48.02 ID:rFlVr
結局は「都会と田舎のおいしいとこ取り」が出来るエリアに住めることが
ある意味では最強なのかもしれないな

 

57: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:57:12.86 ID:eaPjK
北海道はやめとけ田舎のレベルが本州とは違う

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

61: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:58:49.59 ID:O4S2b
湯河原がいいぞ、温泉も出るし

 

71: 名無しさん 2025/01/30(木) 23:04:23.95 ID:QRucZ
田舎舐めんな!
コンビニなんかねーよ

 

98: 名無しさん 2025/01/30(木) 23:28:53.01 ID:m3RXH
都会の欠点は人が多すぎて邪魔くさい
それ以外は都会がいい

 

109: 名無しさん 2025/01/30(木) 23:36:51.61 ID:LtxWF
田舎は、
たまに旅行に行く位までが、
良く思えるもの

 

117: 名無しさん 2025/01/30(木) 23:42:04.06 ID:D5FNZ
田舎は住みにくいから
皆出ていくんだよ

 

127: 名無しさん 2025/01/30(木) 23:50:46.93 ID:vHWO6
東京でも多摩地区なら田舎気分を味わえるよ

 

130: 名無しさん 2025/01/30(木) 23:53:14.06 ID:i9BxL
>>127
たまに行くなら良いね🙄

 

135: 名無しさん 2025/01/30(木) 23:59:25.25 ID:DkHQu
若いうちは田舎もいいよ。年とったら都会がいい。

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1738243895





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 自然豊かだけど買い物には不便しない程度の田舎がいいぞ
    ガチ田舎は食料得るにも人間関係が必要になる
    ライフライン、インフラは最低限必要

  2. 畑付きの古民家とかあるけど、似たような規模の夏の草刈りをワンシーズンやってみよう
    それだけで大半の人間は「二度と御免だ」と嫌になるぞ・・
    ソレにプラスで隣の敷地に竹林とかあると春には自分の敷地内に生えて来る竹という侵略者との戦いが待ってるオプション付き(竹の子だー!とか喜べるのは最初だけ、ちなみに猪がいたりすると奪い合いになる)・・・
    ええ、自分の実家です

  3. 元々北海道に住んでいた大泉洋が、東京で10年暮らして(実家に)戻りたくねぇって言うぐらいには不便だよ

  4. 食べ物と何の関係もない記事
    このまとめサイト終わってるわ

  5. >>1
    買い物に車が必須の田舎よりも車で小一時間位の所で自然を楽しむ位の立地の方が日常生活の負担少ないからな、体動かなくなったら自然が~とか言ってられんし・・・

  6. 元記事を読んでみると、
    > 住人側は「普通に受け入れる」という感覚で、当然ながら特別対応はありません。
    特別対応を期待してたんか。。
    > 自治会に参加した際には、つい「東京ではこうだった」と話をしてしまうことも。それを「なんだか感じが悪いよね」と取る人もおり
    そりゃそうや、移住でなく転職でも、「前の(君たちの会社より大きい)会社ではこうだった」ってことあるごとに言ってりゃ、煙たがれるよね。

    東京からわざわざ田舎に引っ越してきてやってるんだから歓迎しろ、遅れている田舎に東京の流儀を教えてやる、という意識が垣間見える。そりゃ失敗するわ。。

  7. 都会にジジババいらないから移住を勧めてるんだろう
    ジジババを移住させて若いもんが来たほうがええもんね

  8. 一番クリティカルだったのはなんだろうな
    個人的にはどれも些細な事で、東京ではこうだったってのが余計だっただけとしか思えん

  9. 若者が田舎を出て生活をするのに老人になって田舎生活するなんて何かあったら大変だよ。

    また、田舎の街場ならまだしも周り近所が農家だと色々面倒なことになりかねん。
    田舎の兼業農家を出て年老いてから戻った俺が言う。

    最低限、稼働せず生活する金に不自由しないのが前提かな。

  10. 68で田舎行くとかあほすぎだろ

  11. 地方の県庁所在地こそ最強なんだよな
    都会の都会もダメだし田舎の田舎もダメ
    都会の田舎か田舎の都会よ

  12. <> 来られる田舎も大迷惑だわ!www

  13. 記事の夫婦があまり人付き合いが上手くなさそうとか、下調べを全然してなさそうとかあるわね。
    地方都市の郊外ぐらいが一番住みやすいのかもな。

  14. 歳取ったら駅近マンションの1階がベストらしいな。
    買い物、通院、ATMが徒歩圏内だから。

  15. 老後なら買い物と病院徒歩圏内の家しか選択肢ないぞ。
    そうなると田舎とは言えない地域になる。

  16. 田舎を下に見てるからだろ
    実際暮らすなら都会の方がはるかに暮らしやすいのに
    田舎は楽でいいなとか夢見てるから

  17. 60にもなって考えが甘すぎる
    てか都会でも近所付き合いしたいなら自ずからコミュ取り行かにゃ駄目だろ
    自分をどこでもチヤホヤされる芸能人とでも思ってたんのか?

  18. 幻冬舎だし、コタツで書いた記事だろうな。

  19. >>4
    学習しろよ
    投票いかないのに文句垂れる選挙民みたいだよアンタ

  20. まず他府県まとめて「地方」と呼ぶ人には無理かな。
    東京人のまま一生を終えるのが幸せだと思う。たまに旅行すればいい。

  21. なぜ思考も体も思うようにならない年齢で大きく環境を変えるのが分からん

  22. >>21
    田舎に行って3年で68歳だから、定年退職を機にってことでしょ
    仕事よりは楽だと思ったんじゃない

  23. 周りを、田舎を見下してるからそうなるんだろ。一生井の中にいればよかったのに

  24. 都心のほうが楽に決まってるだろ
    田舎なんて不便でやる事が多いんだから年取ってからやるもんじゃない
    若い頃に行って慣れても年取るとしんどいんだから
    のんびり暮らしたいなら千葉、神奈川、埼玉の少し都心から離れた所か群馬とかの都心から近い場所がおススメ。土地も都心より安いし農家さんとかも近所あるし自分でも小さい畑を用意すれば菜園を楽しめる。理想ののんびり暮らしよ。田舎行ってガチになるw

  25. スーパーや病院がそろってる地方都市ぐらいがいいわな
    ちょっと出たら自然や温泉なんかが近くて、みたいなところ
    何にせよ、この夫婦は田舎を下に見てる感がありそう

  26. 千葉埼玉はいいよ
    都心、副都心から1時間で田園、山里、清流、海辺
    好きなところを選べ
    おススメはその一歩手前の駅近

  27. 田舎と言っても地方県庁市郊外で整備された住宅街なら
    東京近郊よりよっぽど文化水準高い 民度が高い
    それにすぐ近くの海・山・河川はきれいで地産地消の
    作物は安価 ネット環境も十分 それで住宅価格も手頃
    そういうとこ選ばず単に田舎過疎地域で暮らすとかないわ
    俺宅からハイランド地方へ23時間で行けた 
    ネス湖とか2度と行きたくもない セントアンドルーズでは
    レジデンス枠でやったけど野原だったわ 古城はよかった
    あそこらに比べたら俺宅は都会だと思った 日本の地方は世界一 

  28. 「都会寄りの田舎シティ、名古屋においで♪」 名古屋市民のワイ。

  29. 適度な田舎に住まないからこうなる。

  30. 田舎で家を買うなら、雪が積もる地域かどうか、光回線は契約できる地域か、ガスがプロパンナノは確実だが価格がいくらか。ゴミは自治体の指定ごみ袋として45L1枚がいくらか、上下水道代の単価はいくらか、ゴミと通信含めたライフラインの料金は下調べはして今の住居との差額を知っておきましょう(過疎地域は一人あたりの負担は多くなります)
    都市部の人は利便性が低くて耐えられずにでていきます
    人間関係は農業や林業を始めたいとかじゃないなら、人と関わらずに済むので楽だと思いますよ 
    商業的規模の農業やるなら農薬使用や水利用や排水など回りと強調しないとダメな部分が多いのですが家庭菜園程度ならどうでもいいです

  31. これはただの馬鹿の話では?普通に歓迎されるならいいだろ、特別扱いされたいとかなろう信者か

  32. 田舎が住みやすかったら限界集落なんてできないよ

  33. 関東なら松戸や田無あたり
    関西なら寝屋川、柏原あたりがちょうどよい田舎

現在のコメント数( 33)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました