裕福でないと大学にいけないという幻想
でも、格差社会の問題は、この格差が世代を超えて持続されることに集約されていると思うんですが。
逆に、親がワーキング・プアとかやと、いまや全日制の高校を卒業するのも大変やと思いますよ。たとえ、どんなに成績が良くってもね…。
大学進学は、国公立でも恐らく無理でしょう。私が大学(一応、地方の国公立)に行ってた頃は現在よりもっと学費が安くて、ウチが貧しかったおかげで奨学金も全部もらえたけど、それでもギリギリやったから。今なら無理かもね。
以前にも書いたような気がするけど、私は現役大学院生だけど、授業料、生活費、諸々は奨学金とアルバイトで払っていて、親の援助は受けていない。私の場合は大学院からこの形態だけど、兄は私立大学の学部で同じことをやっている。まぁ、ぶっちゃけ実家は貧乏なのである。
正直な話、大学にいけないのを親の収入のせいにするのはそれこそ甘えだろう。国公立大学には授業料減免制度もあるし、有利子でよければ日本学生支援機構の第二種奨学金は最大で月額10万円あるわけで、学業に支障をきたさない程度のアルバイトで修学できる。奨学金の成績基準も普通に勉強していれば問題ない程度。
別の場所。
「頑張らないと暮らしていけない」という言説は「暮らしていけない人は頑張っていない」という烙印を押しているに過ぎません。
それは違うだろうと思った。
あとまぁ、社会ってやつは働ける人間は働いて、個々人がより豊かなろうとする、というのが前提だと思うんだ。
そういや、日本はレール(新卒就職)を外れた瞬間に格差が決まって元に戻れないという話もあったりするけどその辺にはだれも言及しないのかな。
追記
なんかブックマークが・・・かるく読んで思ったことを。
思い出したが、日本学生支援機構の場合、第一種奨学金と第二種奨学金を併用すれば月15万までいけたりするので、地方の国立大なら奨学金で授業料も生活費も工面できる(学生なので年金も健康保険も払わないで済む)し、さらに授業料が免除されて寮住まいとかだと経済的にはむしろ余裕があるかもしれない。まぁ、借金なんだけどね。
貧乏なのが不利なのも間違いないけど、本質的に平等にするのも無理(たとえば予備校はどうする)な話で、平等にパスが用意されていることが重要なんだと思う。あまり格差があるのも問題だけど。
あとまぁ、いささか話を単純化しすぎているので、個別のケースがみんな「甘え」なわけではないです。たとえば、「親の援助なし」だけではなく、「親を援助」しないといけないケースだって有り得て、それで進学しないのが甘えかというとそんなことはないと思う。ただ、「大学は行かしてもらう物」ではなく、自分への投資だと理解するべき。別に大学に限った話じゃないけど。
まぁ、なんかぐだぐだ書いたけど、格差というかいわゆるワーキングプアが問題なのなら、そこから抜け出すパスがきちんと用意されているか、パスに乗り損ねても別のパスに乗ることができるか、という話な気がした。
追記 #2
勘違いする人もいるようなので一応書いておく。私は授業料減免は全額免除どころか半額免除の枠からも外れているので、授業料は全額払っている。
追記 #3
公的補助があるよって話で、苦労したなんて話は一言も書いてないはずなのになんで苦労話として読む人がいるのか不思議でならない。授業料免除があって、月に10-15万もあれば生活できる程度にアルバイトすることは難しくないと思うんだけど、その程度も苦労なんですかね。教えてえらい人。