注目記事
-
sponsored
CData Arcで基幹システムのデータをkintoneに取り出したら、業務が変わった
残業地獄終了 ERPとkintoneを連携させたら、見積もりも在庫管理も爆速に
今までアンタッチャブルだったERPをkintoneと連携させることで、ビジネスはどう変革されるのか? サイボウズ百目鬼 唯子氏とCData Software Japanの杉本和也氏との対談の後半。前半ではERPシステムはなぜ重厚長大になってしまうのか?をテーマにしたが、後編ではいよいよkintoneとERPの連携について深掘りする。読み終わった後は、きっとERPが身近な宝の山に見えるはずだ。
-
sponsored
基幹システムとkintoneとの連携、チャレンジしたらDXが見える
触れたら怖いERP なぜ重厚長大になってしまったのか? サイボウズとCDataが語る
「業務システムのコアソフトウェアでありながら、触れたら怖い」。基幹システム移行に失敗したニュースを見るたび、多くの人はERPにそんなイメージを持っている。しかし、ERPに格納されたデータは、DXに必要な「宝の山」でもある。そんなERPを最大限に活用するためのお助けツールとしてkintoneはどうだろうか? サイボウズの百目鬼唯子氏とCData Software Japanの杉本和也氏で、ERPとkintoneの連携について語ってもらった。
-
デジタル
「これなら私にも作れるかも」 ノーコードで下がった敷居はAIでさらに下がる
AIによるkintoneアプリ作成にびっくり なにより取材に同席した営業がデモに感動
4月15日から利用可能になった「kintone AIラボ」では、kintoneで利用できるAI機能を提供する。第一弾として提供されたのは昨年のCybozu Days 2024で発表されたkintone AIアシスタントと言われる「検索AI」とAIとの対話でアプリを作れる「アプリ作成AI」。
注目の連載
|
kintone関連記事
-
ビジネス
LINE WORKS×kintoneの新定番になるか? GlobalBから連携サービス
GlobalBは、ビジネスチャット「LINE WORKS」とノーコード・ローコードツールの「kintone」をシームレスに連携する「LITONEウェブアプリ for LINE WORKS」の構築サービスを提供開始した。
-
デジタル
JX金属が推進する市民開発 “国内外4200人”のDX基盤としてkintoneを活用
サイボウズは、JX金属のkintone活用事例を公開した。JX金属では、グループ10社を含む約4200名の社員がkintoneを業務基盤として活用しているほか、kintoneの大規模利用に特化した「ワイドコース」を契約し、グループ全体でのさらなるDX推進に取り組んでいる。
-
デジタル
「CData Sync」新版では待望のkintoneへのリバースETLに対応
CData Software Japanは、ETL・ELTツールである「CData Sync」の新版「V25.1」を提供開始した。
-
デジタル
“シュシュッと”使えるAIを試そう! 「kintone AIラボ」で検索・アプリ作成AIが利用可能に
サイボウズは、ノーコード・ローコードツール「kintone」において、開発中のAI機能を無償で試せる「kintone AIラボ」を、2025年4月15日より順次提供開始した。
-
デジタル
kintone連携をよりシンプルに B2B連携ツール「CData Arc」の新版リリース
CData Software Japanは、B2B連携ツール「CData Arc」の新版「V25.1」を提供開始した。
-
デジタル
業務を変えるkintoneユーザー事例
言語も文化も慣習も違って、業務環境も変化し続ける そんな海外現地法人をサポートするkintone
2024年11月8~9日、幕張メッセにて「Cybozu Days2024」が開催された。多数のブース展示のほか、多くのセッションが開催され、たくさんの人が耳を傾けていた。今回は、そんなセッションの中から「成功事例で学ぶ! 海外事業を強化するkintone活用の秘訣」のレポートを紹介しよう。
-
デジタル
帳票設定を“おまかせ”できる kintoneの定番プラグイン「レポトン」にAI機能搭載
kintoneに帳票出力機能をプラスするプラグイン「レポトン」にて、2025年4月1日、生成AIを活用した「AI設定サポート機能」が追加された。
-
デジタル
AIチャットボットが定着しなかった理由とは? サイボウズ社内AI活用のリアル
2024年11月に開催された「Cybozu Days 2024」では、kintoneのAI機能が発表された。一方で、サイボウズの社内では、AI活用は進んでいるのか。カスタマーサポート部門におけるAI活用の取り組みが披露されたセッションの様子をレポートする。
-
デジタル
現場主導のkintoneアプリは500個越え 約半年で1万時間を業務短縮したartience
サイボウズは、artienceのkintone活用事例を公表した。artienceは、グループの垣根を超えた情報共有基盤の整備を目指し、kintoneを全社的なDX推進のプラットフォームとして展開中だ。
-
デジタル
現役女性管理職の語るやりがいや悩み “役職の呪い”で自身を縛らず、できることを一歩ずつ
サイボウズが制作したワークスタイルムービー「大丈夫」は、ワーキングマザーの日常をリアルに描き、150万回再生されるなど多くの共感を生んだ。女性管理職の葛藤をテーマとした続編「大丈夫2」の公開を記念して、現役女性管理職のリアルを語るセッションが開催された。