Wi-Fiなどの無線LANが多くなっています。無線LANは配線もいらず便利なのですが、安定した高速通信を行うためにはまだまだ有線LANが必須です。
LANケーブルには種類・規格(カテゴリー)があり、使用するケーブルによってネットワークの通信速度にも大きく影響します。
ネットワークが遅い場合は、使用しているLANケーブルを確認してください。古い規格(カテゴリー)のLANケーブルを使用しているとケーブルでネットワーク速度が低下している場合があります。
LANケーブルのカテゴリー(種類)によって、通信速度や伝送帯域が異なります。
規格 | CAT5 | CAT5e | CAT6 | CAT6A CAT6E | CAT7 | CAT7A | CAT8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通信速度(bps) | 100M | 1G | 1G | 10G | 10G | 10G | 40G |
10BASE-T | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
100BASE-T | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
1000BASE-T | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
1000BASE-TX | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10GBASE-T | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
40GBASE-T | × | × | × | × | × | × | ○ |
伝送帯域(Hz) | 100M | 100M | 250M | 500M | 600M | 1000M | 2000M |
現在のパソコンのほとんどは「1000BASE-T」に対応しています。「1000BASE-T」は「1Gbps」までの速度に対応しているため、CAT5E以上のケーブルが必須となります。
ただ、同じ通信速度「1G」のカテゴリー「CAT5E」と「CAT6」では、帯域が違うため「CAT6」の方が通信が早くなることがあります。帯域が大きいほど大量のデータを同時に流すことが出来るようになります。
以下もページも合わせてご確認ください。
通販で実勢価格を確認 | |||
---|---|---|---|
amazon | LANケーブル | スイッチングハブ | |
楽天 | LANケーブル | スイッチングハブ | |
yahoo | LANケーブル | スイッチングハブ |
現在使用しているLANケーブルのカテゴリーを確認するには、LANケーブルに印刷されているカテゴリー表示を確認します。ただし、古いケーブルや一部ケーブルでは印刷されていないことがあります。
カテゴリの違い以外にもLANケーブルには違いがあり、それそれで機能や性能が異なります。
ケーブル内のシールド(アルミ箔による保護)の有無によりノイズ耐久性に違いがあります。
UTPとSTPを外見から見分けることは出来ないため購入時に注意してください。
ただし、一般的にCAT6以下はUTP、CTA7はSTPとなります。
CAT6までは、通常UTPケーブルが使用されています。
LANケーブル内部がシールドで保護されていないため、ノイズへの対応は高くありませんが、家庭や企業でのノイズはUTPケーブルで十分対応できます。
このため、販売されているCAT6までのLANケーブルはほとんどがUTPとなっています。
CAT7以降はノイズへの対応を強化したSTPケーブルが使用されています。
CAT6でもSTPケーブルを使用していることがあります。
LANケーブル内部がアルミ箔で保護されており、ノイズに対応しているため安定性が増しますが、UTPと比べると価格が高くなります。
ケーブル内の芯線の違いにより通信の安定性に違いがあります。
単線とより線を外見から見分けることは出来ないため購入時に注意してください。
感覚とはなりますが、柔らかいケーブルはより線で固いケーブルは単線となります。また、フラットケーブルと極細ケーブルはほとんどがより線となります。
1本の芯線に複数の銅線が使用されたケーブルです。
単線に比べて通信が安定性は低下しますが、家庭での実用レベルで安定性の低下を感じることはほとんどありません。
ケーブルは柔らかく取り回しが楽なため、持ち運びや配線の取り回しが楽になります。
多くのメーカーで、より線でも安定度が高いLANケーブルも発売されています。
1本の芯線に1本の銅線が使用されたケーブルです。
より線に比べて通信の安定性が高くなります。
通信の安定性を優先する場合は、単線の方がお勧めとなります。
ケーブルが固くなるため、より線に比べて配線の取り回しが若干面倒となります。
ケーブルの形状により通信の安定性などが違います。
一般的な丸型LANケーブルです。
持ち運びや配線などの都合以外はスタンダード形状をお勧めします。
厚さ1ミリ程度の薄いケーブルです。
壁際や隙間などに重宝しますが、ノイズに弱いため長い距離で
の利用はお勧めできません。
スタンダードの半分くらいの太さの丸型LANケーブルです。
持ち運びなどには重宝しますが、通信の安定性は低下します。
据え付けとして使用するLANケーブルではお勧めできません。
家庭や会社で使用するLANケーブルは、「CAT6」以上のカテゴリーで、短い距離は「より線」、長い距離は「単線」がおすすめとなります。
高価なLANケーブルを購入する必要はありませんが、大手メーカの製品をおすすめします。海外メーカーの安価なLANケーブルはコネクタの接触不良などもあり、長期に敷設したままでの利用には不安があります。(すべてが良くないとの事ではありませんが、経験上海外製品はトラブルが多くなっています)
規格 | 利用環境・おすすめ | |
---|---|---|
CAT5 | × |
すでにほとんど販売もされていませんが、おすすめではありません。 現在、CAT5のLANケーブルを使用している場合は、LANケーブルを変更することをお勧めします。 |
CAT5e | △ |
CAT6と通信速度は変わりませんが、帯域が狭いためにおすすめとなりません。 現在、CAT5EのLANケーブルを使用している場合は、すぐに交換の必要はありません。 |
CAT6 CAT6A |
○ |
現在主流のカテゴリーとなります。 |
CAT7 CAT7A |
○ |
帯域も広くノイズが多い場所で高速に通信したい方にお勧めします。 CAT6と比べると価格が高く、通常の家庭や会社ではCAT6で十分となります。 |
CAT8 | × |
データセンタなどで利用する規格で一般には不向きです。 40Gbpsで動作させるためにはNICやハブなども対応する必要があり、とても高額で現実的ではありません。 |
LANケーブルの規格(カテゴリー)別の通信速度を計測していますので、ご参考に使用するLANケーブルを決定してください。
通販で実勢価格を確認 | |||
---|---|---|---|
amazon | LANケーブル | スイッチングハブ | |
楽天 | LANケーブル | スイッチングハブ | |
yahoo | LANケーブル | スイッチングハブ |
形状 | 電線種類 | 芯線 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
スタンダード | フラット | 極細 | UTP | STP | 単線 | より線 |
○ | △ | × | ○ | ○ | 長距離 | 短距離 |
LANケーブルを交換してもスイッチングハブなどの機器が古いと通信速度は改善しません。
スイッチングハブについてもご確認ください。
LANの通信速度はLANケーブルだけで改善しない場合があります。
パソコンやスイッチ(HUB)などの通信機器にも影響しますので、以下もご確認ください。
無線LAN・Wi-Fiの通信速度や規格は以下をご確認ください。
通販で実勢価格を確認 | |||
---|---|---|---|
amazon | LANケーブル | スイッチングハブ | |
楽天 | LANケーブル | スイッチングハブ | |
yahoo | LANケーブル | スイッチングハブ |