アカウント名:
パスワード:
私の場合、明らかに勘違いしているらしき人には、できるだけ事情を説明するようにしています。
餃子の王将のメールフォームhttps://srad.jp/~Torisugari/journal/506167/ [srad.jp]という日記を書いてからは、返信にこのURLを添えて送っています。
日記にもあるように、2010年当時は年に数件でしたが、Twitterに私のアドレスで登録(仮登録?)する人が急に増加した時期がありました。今は全くないので、やり方を変えたのか、苦情処理システムが上手く働いているのだろうと思います。
大体の場合、思いがけないところ(医療キュレーションメディアとかデジタル家電向け無線技術(?))からやってきて横のつながりとかは感じないのですが、ジャニーズのコンサートチケット交換絡みのメールは、おそらく同じ掲示板を利用した別の人々から断続的に複数回送られてきていてました。お金も絡んでいたようですし、「どこで待ち合わせるのか」など、生々しい内容が多かったので、一番最初のメールが来た段階で仲介元となっているはずの掲示板の管理人宛てに事情を説明したメールを送りましたが、しばらくは止みませんでした。ここ数年はないので、どこかで根本的な対策がなされたのかもしれません。
変わり種だと、「ソーシャルゲームのシリアルコードを教えてほしい」というメールも来たことがあります。
初めまして。突然のメール申し訳ありません。先日ソーシャルゲームの事前登録を行ったのですが、自分のではなくそちらのメールアドレスを間違えて入力してしまいました。事前登録でゲーム開始時に貰えるカードが引けるのですが、その時にレアリティの高いカードが出て確認しようとした際にアドレスを間違えて登録していた事に気づきました。何度も同じようなメールが届いてさぞ不快に感じたと思います。本当にすみませんでした。公式サイトに問い合わせた所、確定キャラクター送付のアドレス変更が出来ないとの事でした。御迷惑を承知でお願いしたいのですが、可能であるならばメールの転送、もしくは送られてきたシリアルコードを教えて頂きたいです。※下記に詳細を書かせて頂きますが、もし御面倒でしたらこのまま閉じてメールを削除して構いません。返信も不要です。【登録ゲーム】テイルズオブアスタリア【登録アドレス】torisugari@*********【確定キャラ】☆5 エリーゼまだ期間中なのでいつ頃メールが届くか等はまだ解っていません。恐縮です。もしご協力頂ける際はよろしくお願い致します。今回は大変申し訳ありませんでした。
初めまして。突然のメール申し訳ありません。
先日ソーシャルゲームの事前登録を行ったのですが、自分のではなくそちらのメールアドレスを間違えて入力してしまいました。事前登録でゲーム開始時に貰えるカードが引けるのですが、その時にレアリティの高いカードが出て確認しようとした際にアドレスを間違えて登録していた事に気づきました。何度も同じようなメールが届いてさぞ不快に感じたと思います。本当にすみませんでした。
公式サイトに問い合わせた所、確定キャラクター送付のアドレス変更が出来ないとの事でした。御迷惑を承知でお願いしたいのですが、可能であるならばメールの転送、もしくは送られてきたシリアルコードを教えて頂きたいです。
※下記に詳細を書かせて頂きますが、もし御面倒でしたらこのまま閉じてメールを削除して構いません。返信も不要です。
【登録ゲーム】テイルズオブアスタリア
【登録アドレス】torisugari@*********
【確定キャラ】☆5 エリーゼ
まだ期間中なのでいつ頃メールが届くか等はまだ解っていません。恐縮です。もしご協力頂ける際はよろしくお願い致します。
今回は大変申し訳ありませんでした。
今なら言わんとすることもなんとなくわかりますが、当時は専門用語が多すぎてさっぱりでした。迷った挙句、第三者にどれくらい迷惑なのか計りかねたので、この件は無視することにしました。
「登録時にメールアドレスの存在確認なしにそのメールアドレスで登録してしまう」ってのが諸悪の根源な気がしますね。アカウントにしろ単発の投稿にしろ。「アドレス居るの?スパム来そうで登録するの嫌だなぁ…そうだ捨てアド使おう→確認処理ないんかーい!」ってパターン結構ある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
アカウント名の問題 (スコア:3, おもしろおかしい)
私の場合、明らかに勘違いしているらしき人には、できるだけ事情を説明するようにしています。
餃子の王将のメールフォーム
https://srad.jp/~Torisugari/journal/506167/ [srad.jp]
という日記を書いてからは、返信にこのURLを添えて送っています。
日記にもあるように、2010年当時は年に数件でしたが、Twitterに私のアドレスで登録(仮登録?)する人が急に増加した時期がありました。今は全くないので、やり方を変えたのか、苦情処理システムが上手く働いているのだろうと思います。
大体の場合、思いがけないところ(医療キュレーションメディアとかデジタル家電向け無線技術(?))からやってきて横のつながりとかは感じないのですが、ジャニーズのコンサートチケット交換絡みのメールは、おそらく同じ掲示板を利用した別の人々から断続的に複数回送られてきていてました。お金も絡んでいたようですし、「どこで待ち合わせるのか」など、生々しい内容が多かったので、一番最初のメールが来た段階で仲介元となっているはずの掲示板の管理人宛てに事情を説明したメールを送りましたが、しばらくは止みませんでした。ここ数年はないので、どこかで根本的な対策がなされたのかもしれません。
変わり種だと、「ソーシャルゲームのシリアルコードを教えてほしい」というメールも来たことがあります。
今なら言わんとすることもなんとなくわかりますが、当時は専門用語が多すぎてさっぱりでした。迷った挙句、第三者にどれくらい迷惑なのか計りかねたので、この件は無視することにしました。
Re: (スコア:0)
「登録時にメールアドレスの存在確認なしにそのメールアドレスで登録してしまう」ってのが諸悪の根源な気がしますね。
アカウントにしろ単発の投稿にしろ。
「アドレス居るの?スパム来そうで登録するの嫌だなぁ…そうだ捨てアド使おう→確認処理ないんかーい!」ってパターン結構ある。