[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
トップ «前の日記(2017-11-25 (Sat)) 最新 次の日記(2017-12-20 (Wed))» 編集   RSS 1.0 FEED  

Journal InTime


2017-12-15 (Fri) [長年日記]

_ ファイルオープンの罠

僕が書いたNet::FTPのコードに脆弱性報告があり、修正版がリリースされた。関係者のみなさん、ありがとうございました。

問題があったのは以下のようなコードだった。

def getbinaryfile(remotefile, localfile = File.basename(remotefile),
                  blocksize = DEFAULT_BLOCKSIZE, &block) # :yield: data
  f = nil
  result = nil
  if localfile
    if @resume
      rest_offset = File.size?(localfile)
      f = open(localfile, "a")
    else
      rest_offset = nil
      f = open(localfile, "w")

ここでKernel#openを使っていたのが問題で、localfile|で始まる文字列だと外部コマンドが実行されてしまう。 しかも、まずいことにlocalfileのデフォルト値はFile.basename(remotefile)なので、悪意のあるFTP上に|で始まる名前のファイルがあって、ディレクトリ内のファイルをすべてダウンロードするようなプログラムを書いていると、クライアント側でコマンドが実行されてしまう。パイプ以外ではopen-uriをrequireしているようなケースでも何かまずいことができてしまうかもしれない。

普段書き捨てのコード以外ではFile.openの方を使うのだけど、確認したところ1997年8月13日リリースのruby-1.1a0のころからKernel#openを使っていたようだ。

ちなみにopen以外にも罠があって、例えば

p File.read("|echo hello") #=> "hello"

のようにしてもコマンドが実行されてしまう。

これは、Fileクラスには実はreadは定義されておらず、IO.readが呼び出されるため。 他には、binread, write, binwrite, foreach, readlinesなども同様の罠がある。 わざわざFile.と書いてパイプをオープンしている意図的なコードはそうそうないと思うので、Fileクラスにパイプをオープンしないバージョンを追加してオーバーライドした方がよいのではないかと思うが、今さら2.5には間に合わないだろう。

当面は引数をFile.expand_pathでフルパスに展開するとか、先にFile.statするなどすれば、上記のような罠を回避することができると思う。

Tags: Ruby