子供と一緒に外を散歩したり、ショッピングモールで買い物をするのはとても楽しい。平日は車や電車でばかり移動しているパパも、子供と一緒ならいくら歩いてもまったく疲れないという人も多いだろう。
しかし、まだ小さい子供と一緒に歩くのは心配ごともたくさん。車にも気をつけないといけないし、ちょっとでも目を離すといつのまにか姿を消し、迷子になっていることもしばしばある。
子供と一緒に外を散歩したり、ショッピングモールで買い物をするのはとても楽しい。平日は車や電車でばかり移動しているパパも、子供と一緒ならいくら歩いてもまったく疲れないという人も多いだろう。
しかし、まだ小さい子供と一緒に歩くのは心配ごともたくさん。車にも気をつけないといけないし、ちょっとでも目を離すといつのまにか姿を消し、迷子になっていることもしばしばある。
自由気ままな生き物といえば、ニャンコ。ネコたちをコントロールすることがいかに難しいかは、多くの人々が痛感していることだろう。けれども、それでいいのだ。私たちがネコの僕(しもべ)となり、自分を変えていけばいいだけなのだから……。
そしてこの度も、ネコの自由さに手も足も出せないイヌが撮影された。動画『Helpless dog watches cat eat from his bowl』に登場するワンコは、イヌ族の威厳を掲げることもできず、ネコの自由さを前にオロオロするだけなのだった……。
先日ロケットニュース24では、「“バナナケース” の写真に問い合わせが殺到し、グルーポンが神対応をした事案」をお伝えした。バナナケースに寄せられたとてつもない数の問い合わせに、「グルーポン」が一つ一つ丁寧に返信をした、アレである。
その件を受けて今回は、問い合わせ殺到の理由を独自分析の末に導き出したので、ご紹介したい。大騒ぎになった原因は……以下の4つである! 実際に投稿された写真と合わせて、確認して欲しい。
2015年3月20日発売! スマホと常時接続でスムーズに画像を送信できる「CASIO EXILIM ZR1600」が革命的らしい。
Wi-Fi機能がついたカメラは、すでに存在しているがZR1600は「スマホと常時接続」で「自動転送」する機能がついているのだ。それってそんなにスゴイ機能なの? 実際に使ってみたところ、めちゃくちゃ便利だったので報告したい!!
突然だが、皆さんは最近、手書きの手紙を書いたりしているだろうか? 年賀状に一言書くくらいかなぁ、という人も多いかもしれない。
私は、メモすらスマホで事足りているので、ペンを持つこと自体が減った気がする。小中学校のときは、毎日飽きずにアホみたいに友達に手紙を書きまくっていなのになぁ。
シェアハウスでシャレオツに暮らす番組に登場し大人気! 朝のニュース番組のレポーターとしても活躍中の女性タレントといえば「筧美和子」さんである。
男としては一度ぐらい筧さんのような美女と、お酒を飲んでみたいと思うものだが、そんな夢が叶えられるイベント「KANPAI! サントリー“ラドラー”Party」が3月23日、都内某所で行われた。
コレはサントリーから新発売したレモン風味のビールテイスト「サントリー ラドラー」の発売記念を祝ったイベントで、筧さんのファンやラドラー好きが集まり、筧さんとカンパイしサントリー ラドラーを楽しめるというもの。
ベネッセの幼児向け通信教育教材『こどもちゃれんじ』を題材としたアニメ『しまじろうのわお!』などの作品に登場する、子供たちに大人気のキャラクターといえばトラの子供の「しまじろう」である。
そんなしまじろうが登場するイベントが、3月に東京のショッピングモール「二子玉川ライズ」で開催。多くの親子連れがしまじろうなどのキャラクターを観に訪れたようだが、なかでも展示されていた『しまじろうカー』は、ヤバすぎる完成度を誇っていた。
日本有数の米どころである“新潟県”。コシヒカリをメインにさまざまな品種のコメが育てられているが、食べるために作るコメだけでなく、日本酒に適した『酒米(さかまい)』と呼ばれる品種も多く作られている。
一般人は日本酒と言うと「米を原料に醸造されるお酒」ぐらいしかイメージが沸かないかもしれないが、米を磨いて雑味をなくしたり、使用する水を選び口当たりを柔らかくしたりと、ひとえに日本酒と言っても造り方はさまざまなのだ。
人にはそれぞれ、できることとできないことがあるものだ。料理が得意な人もいれば苦手な人もいるし、スポーツマンもいれば運動オンチもいるワケである。しかし、こんな風に自動車に乗れる人はほぼいないのではないだろうか……。
4月、ホンダから新しいオープンスポーツカー『S660』が発売される。そのスポーツカーの乗り方を説明した動画が公開されているのだが、ものすごく難しいのである。ものすごく難しいというか、ほとんど不可能なのである!
私(佐藤)は生まれ変わったらプリンになりたい! そう思っているくらいプリン好きである。もし仮にプリンになれなかったら、シュークリームになりたいと思っている。プリンに負けないくらいシュークリームが好きだ。そんなシュークリーム好きにぜひともお伝えしたい! 次世代を担うシュークリーム店がオープンしたぞ!!
そのお店「シュクリムシュクリ」が2015年3月31日、東京・JR池袋駅の南口改札横にオープン。早速行って購入してみた! そしていち早く食べてみたところ、これはヤバイ!! シュークリームのなかには幸せが詰まっている、それを実感できる味だッ! これはプリン派からシュークリーマー(シュークリームを愛する人)への転向を考えるレベル。
麺やソースはもちろん、“からしマヨネーズ” がマジでヤバいカップ焼きそばといえば、明星一平ちゃんである。「ペヤングもUFOも好きだけど、一平ちゃんも大好き!」という人は多いことだろう。
そんな一平ちゃんは1995年に発売開始され、今年は20周年のメモリアルイヤー。ハタチの一平ちゃんを祝うべく、いくつかの限定商品が登場しているが、中でも筆者が気になったのが『一平ちゃん・グリーンカレー味』である……! なんかグイグイ攻めてる感じがええじゃないか!!
「さぁ、オレンジをどうぞ!」と、美味しそうなオレンジと果物ナイフを渡されたら、あなたはどうやって食べるだろうか? きっと多くの人がお弁当に入っているカットオレンジのような「スマイルカット」に切ることだと思う。
だがしかーし! そうやってオレンジをカットする時代は終わった!! なぜなら、たった30秒でオレンジをクルンとキレイにむけちゃう方法が世界中に広まっているからだ。その方法は動画「Life Hack: Fastest way to peel an orange」で確認できるぞ!
たまの休日。家でゴロゴロもいいけれど、やっぱりお出かけもしたいもの。「でも遠出はメンドクサイ!」というあなた、近場でウロウロしてみよう。し・か・も、リーズナブルに。例えば東京都。都内には100円で乗車できるバスが数多く存在する。そんな100円バスに乗って半日観光をご紹介するのが、この「ぶらり100円バスの旅」である。
第4回目の100円バスは、隅田区が運営する『すみまるくん・南部ルート』だ。大まかに路線を説明すると、「両国 → 押上 → 錦糸町」を循環するバス。江戸文化と最先端が交わる風景に、さあ会いに行ってみよう。
ネット上で動画を見る人も多いだろう。特にYouTube を視聴する機会が多いはずだ。以前の記事でスーパー個性的な動画、『嫁がゆるさへん』についてお伝えした。この動画はブラジル人ダニエルさんが日本語(関西弁)で、テクノ演歌という独自の音楽ジャンルで歌唱したものである。
これに匹敵する中毒性のある動画はないか、探してみたところ、あるキーワードにたどり着いた。それが、「Worst music ever」である。このワードで検索すると、世界中の個性的なミュージックビデオを視聴できることが判明! ただし職場では見ない方がいい。かなりの確率で遊んでいることがバレてしまうから……。
2015年3月29日、ブラジルはサンパウロで元ブラジル代表の司令塔・アレックス選手(アレクサンドロ・デ・ソウザ)の引退試合が行われた。日本でも馴染みのあるジーコ、エジムンドらも参加し、彼の功績を讃えた。
終始和やかな雰囲気の中で行われたこの試合だが、審判から素敵なサプライズプレゼントがあったと話題になっている。一体、何があったのか。さっそく、動画「Hakem Sahaya ALEX Yazdı İzle 720p HD 29.03.2015」で確認してみよう!
2015年4月25・26日の2日間、今年も幕張メッセで「ニコニコ超会議」が開催される。その会場で驚くべき発表が行われるようだ。その発表とは、筑波大学視覚メディア研究室の「NHKだけ映らないアンテナの開発」である。
すでにニコニコ動画に、その実験映像が公開されているのだが、それを見るとたしかにNHKの放送だけ見ることができないのだ。これを見たネットユーザーからは、「素晴らしい」、「やったぜ!」など、評価するコメントが相次いでいる。
多数のレギュラー番組を持つ、お笑い芸人カンニング竹山さん。イジられキャラとしてすっかり定着し、元々キレ芸を売りにしていたことを忘れてしまっている人も多いと思う。
その竹山さんが44歳になったぞ! みんなでお祝いしよう~!! 年に1度の誕生日は誰にとっても特別なもの。そう、どう見てもただのオッサンの竹山さんにとっても誕生日は特別に違いない。おめでとう! 竹山さん!! ……あっ! 誕生日昨日だったわ(笑)……。
今、YouTube にアップされた1本の動画が、世界中から注目されている。動画の再生回数は、公開から10日ほどで750万回オーバー。驚異的な数字を叩き出しているのだ。
問題の動画に収められているのは、巨大な亀の交尾。正確には、「収めようとしていた」と言うべきか……。と言うのも、亀が “荒ぶった” ために、撮影は思わぬ展開になってしまったのである。その時の映像は、YouTube の「Explorer Interrupts Mating Tortoises, Slowest Chase Ever Ensues」で確認できるぞ。
働くお父さんやお母さんにとって、少しツラいニュースが入ってきた。2015年4月の入園募集を始めていた東京都内の認可保育園『とりつだいさくらさくほいくえん』が、付近住民の反対により開園を延期。現在も開園の目途は立っていないという。
なぜ近隣の住民が保育園の開園に反対しているのかというと、朝日新聞の報道によれば「子どもの声による騒音など」が心配なため。それにより反対運動が起き、署名が220人分集まったために開園ができないらしい。
――だが、この『とりつだいさくらさくほいくえん』、調べてみたところ、主要道路『環状七号線』(通称 環七通り)の真横に位置している。そのため、子供の騒ぎ声なんて比較にならないぐらい、自動車の音が朝から晩まで聞こえる場所にあるのだ。