[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
680
663

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

サーバー管理ツール「Ajenti」がなかなか良さげ

Last updated at Posted at 2015-08-27

Linux系のサーバー管理ツールといえば Webmin や、有料なら cPanel なんかが有名。
だけど他にフリーなのないかなと探してみると Ajenti というのが最近人気があるっぽい感じだった。

Ajenti 公式サイト
http://ajenti.org/

インストール

インストールは簡単で、例えば CentOS6 なら以下のコマンドで一発。
(すべて yum で入れてくれる模様)

curl https://raw.githubusercontent.com/ajenti/ajenti/1.x/scripts/install-rhel.sh | sh

Ubuntuとか他のものは以下のページにインストール方法がある。
http://support.ajenti.org/list/27624-kb/?category=9290

Pythonで動いてるらしく、上記インストールコマンドでそれら必要なものは全て揃えてくれる。
(ちなみに CentOS6.5 に入れた時は Python2.6.6 が入ってた)

インストール後に起動すると https://localhost:8000 でアクセスできるようになる。
(ちなみに上記インストールで起動までしてくれる。また、ポートは設定画面で変更できる)

ログイン画面はこのような感じ。イマドキ。
2015-08-27_180937.png

初期状態のID/パスワードは root / admin になっている。


以下ログイン後の画面をざっと紹介。

ダッシュボード

2015-08-27_184830.png

Ajenti の設定画面

言語を ja_JP にすれば日本語表示になる。( Ajenti の再起動が必要)
2015-08-27_180202.png

cron 管理画面

2015-08-27_180502.png

yum とかのパッケージ管理画面

2015-08-27_180640.png

ターミナル画面

パッケージインストール時などは擬似ターミナルがタブ表示される。
コマンド入力も可。
2015-08-27_175647.png

Apache の管理など

Apache が入っていればバーチャルホストや設定ファイルの編集など可。
ちなみに Nginx も可。
2015-08-27_180417.png

「メモ帳」なんて機能も

といってもベタテキストをファイルで保存するもの。(保存先は選べる)
2015-08-27_180907.png

デスクトップ通知

それと地味に好印象な機能で「デスクトップ通知」がある。
パッケージのインストールとかで処理が終わると「完了しました!」とかデスクトップ通知がくる。
(もちろんモダンブラウザのみ)
ブラウザ管理ツールならではですね。


今回は Vagrant で入れて試してみただけなので、どこかで使ってみようかと思う。
それにしても「Ajenti」てなんと読むんだろ。「あじぇんてぃ」でいいのかな・・・?
Ajax的な感じで「えーじぇんてぃ」な気がしないでもない。

680
663
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
680
663

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?