企業法務は、よほどの大企業でない限り人数が限られていますから、即戦力として期待されます。
したがって、法科院卒や司法試験合格という資格だけでは不十分で、民法と契約に関する実務能力と、その業界の法律・各種ガイドラインに通暁している必要があります。
これらの実務能力は学校や弁護士事務所で身につけることはできず、総務や営業担当の一般社員として入社してノウハウを身につけ、法務に転属させてもらうのが近道でしょう。
「よほどの大企業」であれば、法務で新卒から育ててくれますが、数が極めて限られており、OB/OGの推薦や縁故がなければ入れません。
ジュリナビ以外ですとアットリーガルという就職支援サイトが有名でございます。
企業の法務部からの求人情報もございますので一度ご覧になってみるとよろしいかと存じます。
▽3
●
pretaroe ●200ポイント |
法務お仕事ナビ!
http://houmu-job.com/
大手の場合非公開が多いですね。
また、初めから法務で雇うということをしない企業も多いです。
http://www.nichibenren.or.jp/recruit.html
普通に日弁連にもあります。企業内弁護士は、少なくない割合で弁護士登録を中断してしまう傾向があるようですがそれについての対策ページ。
https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_shushusei_corp_agree.php
https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_shushusei_corp_list.php
https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_corp_list.php
上のを読んだ上でひまわりなびを利用すればいいとおもいます。
企業はいたずらができないように登録制なので身元が確実だとおもいます。
最初から法務をめざすのであれば、法学部卒枠がある企業なら受験が可能なのでは。
さらに、普通にグーグルでさがしても出てきたことがあります。
とある企業のトップのインタビューに「今、??の契約ができる人がすごく欲しい」とあったのでサイトにいったら実際掲載されていました。
ふつうは先輩のコネです。