ドナルド・トランプ前大統領は、いまでもアメリカで強固な支持がある。なぜそこまで人気なのか。哲学者の岡本裕一朗さんは「『ビジネスマン』を『ビジネスパーソン』と言い換えるなど、アメリカでは年々、ポリティカル・コレクトネス(PC)が厳しくなっている。これに対しトランプは『この国にはPCなバカが多すぎる!』と公言。これに溜飲を下げた人々が支持者となっている」という――。(第1回/全2回)
※本稿は、岡本裕一朗『アメリカ現代思想の教室 リベラリズムからポスト資本主義まで』(PHP新書)の一部を再編集したものです。
アメリカの底流に流れる「反知性主義」
2016年の大統領選挙でトランプが勝利するころから、「反知性主義(Anti-intellectualism)」という言葉が流行り出した。もともとは、リチャード・ホフスタッター(1916〜70)が1963年に出版した『アメリカの反知性主義』に由来した言葉である。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待